goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃ村々@ブログゥ

  むにゃ太郎(村やん)の・・・日記や、お気に入りを・・・書いてます。

電子レンジアワー

2019-04-07 22:47:00 | 音楽
 うーん、昨年の・・・11月末に、実は・・・出てたんが、宇宙 まおさんの『電子レンジアワー』って 4th ミニ・アルバムで、幾度かは・・・聴きつつ、1度は・・・ブログ記事を、書いたには・・・書いたんやけど、意外と・・・愛とかが、無い 文章やと・・・思って、僕は・・・書き直したし、宇宙 まおさん & 矢井田 瞳さんは『涙色ランジェリー(https://youtu.be/jmT_zdR46ZY)』って 他の・・・全 7曲入りなものの、女子や・・・無いながら、特に『涙色ランジェリー』って 前向きさを・・・感じるトコが、お気に入り。



 そうそう、春に・・・ピッタシな『くしゃみ』まぁ、さよならの・・・先を、見詰める『休みの 日(https://youtu.be/uXlCY87mfzk)』って ジュンスカの・・・カヴァー曲や、夜の・・・イメージな『君の いちばんには なれない』一応、宇宙まお with あいら もえかの・・・名義は『snow poppins』うーん、込み上げる 様に・・・熱く 成る『愛だなんて 呼ぶからだ(https://youtu.be/ksZJM-o69PU)』あと、日々を・・・感じる『電子レンジアワー』って 収録曲なんやけど、頑張らへんと・・・言うんが、テーマの・・・名盤。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE VEGETABLETS 3

2019-03-21 21:27:00 | 音楽
 あっ、西田 浩一さん(ギター・ヴォーカル)& 西田 美紀さん(ヴォーカル・ベース)夫妻は「the vegetablets(ザ・ベジタブレッツ)(http://www7b.biglobe.ne.jp/~tulip-house/)」まぁ、今月の・・・3月 3日(日)ぐらいに、待望の『THE VEGETABLETS 3』って 3rd アルバムが・・・出たから、今回も・・・ディスクブルーベリーで、ポチッとなと・・・押したんやけど、無事に・・・・到着。

 一応、ポップで・・・聴き易いんやけど、リピートは・・・確実。



 そうそう、収録は『Green Green(グリーン・グリーン)』『The World Is Made Of Dreams(ゆめの なかから)』『Magic(まほう)』『Something From There(そこから なにかが)』『Thinking Of You(きみの ことを かんがえてる)』『A Friend Of Mine(おともだち)』『I'm Going To Eat It(たべちゃうぜ)』『That's Why I Love You(だから きみを あいしてる)』って 全 8曲入りで、どれもが・・・素敵な 楽曲なんやけど、こんな 春に・・・出掛けたく 成る『Green Green(グリーン・グリーン)』って 好き。



 あと、パラパ~♪♪ってトコが・・・堪まらへん『Something From There(そこから なにかが)』一応、ゲスト参加は「Three Berry Icecream」の・・・池水 眞由美さんが、奏でる アコーディオンも・・・イイ感じの『A Friend Of Mine(おともだち)』まぁ、非常に・・・楽しい『I'm Going To Eat It(たべちゃうぜ)』うーん、DJスタンドマイクが・・・西田 美紀さんは、イメージ的に・・・似合いそうで、作り出された 楽曲も・・・素晴らしいし、当記事は・・・書き足らへんのやけど、リピート80回越えの・・・名盤。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上 智恵と 彼女の 壊れやすい カシオ 第 一集

2019-02-26 20:41:00 | 音楽
 まぁ、以前に「辻 睦詞と 中央電化ドクター」の「辻 睦詞の 遠近法♯11」って ライヴ動画を・・・観てて、気に・・・成ってたんが、井上 智恵さんと・・・言う アーティストなんやけど、注文してた『井上 智恵と 彼女の 壊れやすい カシオ 第 一集(Tomoe Inoue and her fragile casio Series1)』って 2011年の・・・アルバムも、入荷するコトが・・・出来ずに、暫しは・・・諦め掛けてたら、まさかの・・・再販やったし、パライソレコード 魅惑の オンライオンショップ(http://paraisorecords.com)で、ポチッとな。



 うーん、収録は『#5』『#14』『#7』『#3』『#4』『#11』『#6』『#8』『#10』『#15』『#12』『#13』『#9』の・・・全 13曲入りにて、カシオトーン & リズムボックスで・・・作られた 楽曲は、ピコピコとは・・・違うんやけど、8bit ゲーム機の・・・PSG音源っぽいし、独特な 世界が・・・広がりつつ、非常に・・・面白いものの、更には『#12 Tomoe Inoue and her fragile casio(https://youtu.be/2x2Cw-Fn5mo)』『tomoe inoue(https://youtu.be/yG5bRe-2jb4)』って 動画も。



 一応、喫茶イノと・・・言う 店を、大阪から・・・移転した 京都で、井上 智恵さんは・・・営業してるんやけど、取り敢えずは「喫茶イノ(http://kissaino.jugem.jp)」って ブログも、開設中。

 そうそう、実を・・・言うと、最新作の『TOMOE INOUE in flight #1(LP)』ってヤツも・・・出てて、ジャケットには・・・惹かれるんやけど、これが・・・CDやったら、欲しいよなと・・・思いつつ、今回は・・・諦めてたものの、デジタル配信での・・・アルバムも、購入するコトが・・・出来るみたいやし、手が・・・出そう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

French Kiwi Juice

2019-02-24 13:35:00 | 音楽
 以前、色んな 音楽の・・・動画を『YouTube』って 観てて、Joey pecoraroさん(https://www.joeypecoraro.com)と・・・言う アーティストに、不意に・・・辿り着いたんやけど、実を・・・言うと、その 関連動画で・・・知ったんが、FKJ(https://www.frenchkiwijuice.com)と・・・言う アーティストで、ニュージーランド系の・・・フランス人なものの、1人で・・・様々な 楽器を、演奏しては・・・重ねつつ、1つに・・・纏めてく 感じが、非常に・・・凄かったし、デヴュー・アルバムの『French Kiwi Juice』って 入手。



 一応、収録は『We Ain't Feeling Time』『Skyline(https://youtu.be/qU5FWU0SH0o)』『Better Give U Up(https://youtu.be/Rj-18MU7x44)』『Go Back Home』『Vibin' Out(https://youtu.be/9Gq9N-sPdYg)』『Canggu』『Blessed』『Die With A Smile(https://youtu.be/AtNGid45FOI)』『Lying Together [Interlude] 』『Lying Together』『Joy』『Why Are There Boundaries(https://youtu.be/DG4JMKzpe8g)』って 全 12曲入りに・・・成るんやけど、お洒落で・・・聴き易いし、お気に入り。



 そうそう、ジャンル分けは・・・判らへんのやけど、例えば『FKJ Live - TSYN Album Launch Party(https://youtu.be/ftLxvw_eFN0)』『Fkj Live at La Fée Electricité, Paris(https://youtu.be/xuc9C-C6Ldw)』『Fkj & Masego - Tadow(https://youtu.be/hC8CH0Z3L54)』『June Marieezy & Fkj - Amsterjam(https://youtu.be/Rw-hw7rVOrA)』って ライヴ動画を・・・観たら、面白さが・・・判るやろうし、更には『FKJ - Is Magic Gone(Official Audio)(https://youtu.be/mYghB5Aww4A)』って 新曲も。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nimit & co. / Bank スプリット・カセット

2019-02-17 20:33:00 | 音楽
 一応、以前に「辻 睦詞と 中央電化ドクター 」の「辻 睦詞の 遠近法♯7」って ライヴ動画を・・・観てて、気に・・・成ってた「nimit & co.(ミント・アンド・コー)」まぁ、元々は「Wack Wack Rhythm Band」の・・・國見 智子さんが、やってる ソロユニットなんやけど、媒体は・・・カセットテープ版ながら「Bank(バンク)」って バンドとの『nimit & co. / Bank スプリット・カセット』うーん、昨年末に・・・出てたし、デジタル音源ダウンロードが・・・出来るから、高円寺ディスクブルーベリーの・・・サイトで、入手。



 あっ、n面には「nimit & co.(ミント・アンド・コー)」の『Bask(https://youtu.be/k3AaoDO01bY)』『1000th Noon(https://soundcloud.com/too-young-records/nimit-co-1000th-noonexcerpt)』って 2曲が・・・収録されてて、前者は・・・ピコピコしてるのに、伸びやかな 歌声も・・・堪まらへん 不思議な 曲で、後者は・・・御本人が、ライヴん 時に・・・言われてたんやけど、東日本大震災のコトを・・・考えながら、作ったとの・・・話やし、伝わるもんが・・・在りつつ、どちらも・・・素敵なものの、グゥ。



 そうそう、ミックスなんかは「microstar(マイクロスター)」の・・・佐藤 清喜さんで、辻 睦詞さんと・・・石田 ショーキチさんが、遠回りながらも・・・繋がるし、僕は・・・勝手に、嬉しいよなと・・・思ってたんやけど、次は「nimit & co.(ミント・アンド・コー)」の・・・ミニアルバムとかを、待ちたいよなと・・・言うトコ。

 まぁ、b面には「Bank(バンク)」の・・・2曲なんやけど、メンバーは・・・鈴木 望さん & 平見 文生さん & 北見 直さん & 中村 大さんみたいで、元メンバーは・・・大橋 伸行さんも、参加。



 うーん、ネット情報が・・・僅かやったんやけど、収録は・・・都会さや、爽やかさを・・・感じた『Vivre ~私の 人生(https://soundcloud.com/too-young-records/vivire-scedit)』あと、ノリが・・・良くて、カッコ良い『Number 3(https://soundcloud.com/too-young-records/bank-number-3edit)』って 2曲が・・・収録されてて、僕は「Sing Like Talking(シングライクトーキング)」って 思い浮かべたし、平見 文生さんは「辻 睦詞と 中央電化ドクター 」の・・・メンバーなものの、こんな コラボも・・・イイ感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする