goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃ村々@ブログゥ

  むにゃ太郎(村やん)の・・・日記や、お気に入りを・・・書いてます。

続々・アナログ デュオ Analogue Duo

2024-01-07 23:59:59 | PCエンジン

    

 一応、PCエンジン互換機の・・・アナログ デュオ Analogue Duo(https://www.analogue.co/duo)なんやけど、Huカードの・・・抜き差し感が、若干は・・・硬めながら、普通に・・・遊べてるし、こっちは・・・無問題なものの、CDロムロム & スーパーCDロムロムの・・・光学ディスク媒体を、放り込む スロットローディングの・・・CDドライヴに、不安が・・・出てます。

 

 まぁ、月刊PCエンジンの・・・別冊誌に、付いてた オマケCDソフトを・・・放り込んだら、イジェクトしても・・・吐き出さへんく 成って、非常に・・・焦ったんやけど、エアダスターの・・・極細ストローを、スロット右隅に・・・差し込んで、強制排出させるコトは・・・出来たものの、この オマケCDソフトの・・・記録面にも、他にも『スーパーダライアス』の・・・記録面にも、傷が・・・付いてる 気するし、スロットローディングの・・・CDドライヴよりも、トップローディングの・・・方が、安心なんかも・・・知れません。

 

 そうそう、本体ファームウェアの・・・更新も、パソで・・・落とした データを、SDカードに・・・保存しつつ、それを・・・差し込んで、取り敢えずは・・・出来たんやけど、吐き出してくれへんと・・・言う 状況は、横に・・・置いといて、スロットローディングの・・・出し入れも、Huカードと・・・同様に、硬めなんは・・・確かやし、手持ちの・・・CDロムロムソフトや、スーパーCDロムロムソフトを・・・遊ぶんは、意外と・・・危険そうです。

 

 嗚呼、PCエンジンの・・・CDロムロムソフトや、スーパーCDロムロムソフトは・・・30年オーバーやったりするし、記録媒体としての・・・CDも、寿命を・・・越えてるみたいなんやけど、プロテクトは・・・掛かってへんくて、マックでも『ディスクユーティリティー』って 標準アプリを・・・使ったら、ディスクイメージを・・・作られるハズで、CD-R に・・・焼きつつ、飽く迄も・・・個人的に、利用しようかなと・・・考えたものの、上手くは・・・出来ませんでした。

 

 うーん、PCエンジンの・・・CDロムロムソフトや、スーパーCDロムロムソフトは・・・基本的に、2曲目に・・・データファイルが、ピーガーガーガーと・・・書き込まれてて、それ以外が・・・音楽ファイルなんやけど、マルチセッションと・・・言う 混ざった 感じで、1枚に・・・焼かれてるそうやし、CD-R に・・・コピーしつつ、そのまんまに・・・焼くんも、実は・・・難しいらしいものの、ウインドウズの・・・パソ向けには、それが・・・出来る アプリも、出てるとの・・・話です。

 

 元々、僕は・・・ジョブズ教徒やから、ウインドウズには・・・疎いんやけど、PCエンジン互換機の・・・アナログ デュオ Analogue Duo にて、CDメディアが・・・傷だらけで、挙句に・・・吐き出されへん 不安を・・・払拭したいし、そんなんは・・・考えずに、更に・・・遊びたいものの、解決策には・・・辿り着きたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・アナログ デュオ Analogue Duo

2024-01-02 20:03:54 | PCエンジン

    

 昨年、5月中旬に・・・ネット注文しつつ、僕が・・・待ち侘びてたんは、PCエンジン互換機の・・・アナログ デュオ Analogue Duo(https://www.analogue.co/duo)なんやけど、米アナログ社(https://www.analogue.co/)の・・・製品は、ハードとしての・・・完成度も、定評が・・・在るから、争奪戦も・・・激しめで、基本的に・・・入手困難らしいし、詐欺では・・・無くて、昨年末には・・・手元に、無事に・・・届いたものの、遂に・・・動かしてみました。

 

 まぁ、見た目は・・・小さめな PCエンジン DUO っぽいし、日本向けの・・・ホワイトモデルなんやけど、エミュレーションでは・・・無くて、FPGAと・・・呼ばれる ハードウェア記述言語で、 PCエンジン(https://ja.wikipedia.org/wiki/PCエンジン)の・・・チップセットを、プログラムでの・・・構築してるみたいなものの、元ハドソン(https://ja.wikipedia.org/wiki/ハドソン)の・・・高橋名人も、ブログ記事(https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12833643244.html)に・・・書かれてます。

 

 一応、Huカードも・・・差し込めつつ、更に・・・CDロムロムや、スーパーCDロムロムの・・・光学ディスク媒体も、スロットローディングで・・・使えるし、様々な ゲームが・・・遊べるんやけど、HDMI での・・・映像出力が、可能に・・・成ってるんも、テレビなんかに・・・繋げ易くて、当時の・・・ゲームパッドも、取り敢えずは・・・使えるものの、ワイヤレスのヤツを・・・用意しました。

 

 うーん、操作GUIは・・・英語やし、挙動とかも・・・慣れが、必要やなと・・・思ったんやけど、フリーライターの・・・多根 清史さん(https://twitter.com/bigburn)が、詳しい ネット記事(https://www.techno-edge.net/article/2023/12/26/2530.html)を・・・書かれてて、為に・・・成ったものの、SDカードに・・・ゲーム自体を、コピーするコトは・・・出来へん 仕様でした。

 

 そうそう、2台の・・・PCエンジンミニ(https://ja.wikipedia.org/wiki/PCエンジン_mini)を、未だに・・・開封せずに、僕は・・・放置中なんやけど、こっちに・・・付属してる ゲームパッドは、USB接続と・・・成ってるんで、アナログ デュオ Analogue Duo でも・・・使えるそうやし、手持ちゲームも・・・眠らせてたから、徐々に・・・遊びつつ、ブログ記事も・・・書きたいものの、入手が・・・出来て、ホントに・・・良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JDM(ジェイディーエム)Japanese Drift Master

2023-10-11 19:23:43 | PCエンジン

 まぁ、PCエンジンの・・・辺りで、我が ゲーム人生は・・・止まり気味なんやけど、ポーランドの・・・Gaming Factoryが、STEAM 向けに・・・発売らしい『JDM(ジェイディーエム)Japanese Drift Master(https://store.steampowered.com/app/1153410/Japanese_Drift_Master/?l=japanese)(https://youtu.be/sQkK2YMVM8M?si=-uli89esvPtduhVo)』って レースゲームを、不意に・・・知ったし、日本が・・・舞台やから、興味が・・・沸きます。

 

 そうそう、遊ぶ 為には・・・ウインドウズが、動く 高性能ゲームパソなんかも・・・必要やから、実際に・・・僕が、遊べる 可能性は・・・低いんやけど、アフロマスクさんの・・・紹介動画(https://youtu.be/ErTHUA2r2ws?si=qRbNpts8BLOhJbgo)で、デモ版の・・・雰囲気を、取り敢えずは・・・味わえたし、ドリフトしつつの・・・高速ドライヴが、売りやと・・・思うものの、日本っぽい 道路を・・・軽自動車にて、ドンドコと・・・走ってみたいもんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・Huカード

2023-08-31 14:17:56 | PCエンジン

    

 うーん、ハドソン(https://ja.wikipedia.org/wiki/ハドソン)元社員の・・・マスクドZさんが、やってる『C62チャンネル(https://www.youtube.com/@C62-Hu)』って ユーチューブチャンネルの・・・熱さに、影響された 訳でも・・・無いんやけど、小学館は『月刊PCエンジン』の・・・特製カードホルダーを、僕は・・・引っ張り出しつつ、PCエンジン(https://ja.wikipedia.org/wiki/PCエンジン)の・・・ゲーム媒体は、Huカードを・・・確認してみました。

 

 そうそう、我が 部屋ん 中を・・・探したら、もう 1つの・・・特製カードホルダーが、出て 来るハズやと・・・思うし、全部や・・・無くて、一部には・・・成るんやけど、今回は『ロードランナー』『ミズバク大冒険』『遊々人生』『めぞん一刻』『ボンバーマン’93』『ストリートファイター2’』『サイバーナイト』『ビジランテ』『ゼビウス』『ダライアス PLUS』『スペースインベーダーズ』『コラムス』って 他の・・・14枚を、取り敢えずは・・・見付けました。

 

 まぁ、ハドソンが・・・Huカードで、出したヤツは・・・少なくとも『戦国麻雀』『ダンジョンエクスプローラー』『ネクタリス』『ニュートピア』『邪聖剣ネクロマンサー』『ビックリマンワールド』『R-TYPE1』『同2』『ガンヘッド』『ボンバーマン’94』って 持ってたんやけど、CDケースの・・・パッケージは、既に・・・捨ててるし、勿体が・・・無かったものの、CDロムロムの・・・ゲームは、CDケースの・・・パッケージに、今も・・・入った 状態です。

 

 一応、米アナログ社(https://www.analogue.co/)が・・・手掛けてて、ポチッとなと・・・押してる PCエンジン互換機は、アナログ デュオ Analogue Duo(https://www.analogue.co/duo)が・・・無事に、手元に・・・届いたら、PCエンジンの・・・ゲームを、久し振りに・・・遊んでみたいトコなんやけど、その 前に・・・PCエンジンミニ(2台)を、開封するべきやよなと・・・思うし、勢いの・・・無さや、根気の・・・足りなさを、僕は・・・反省です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ デュオ Analogue Duo

2023-05-21 16:49:51 | PCエンジン

    

 そうそう、約 2年半前に・・・発表されつつ、どう 成ったんかなと・・・思ってたんが、米アナログ社(https://www.analogue.co/)が・・・手掛ける「アナログ デュオ Analogue Duo(https://www.analogue.co/duo)」って PCエンジン互換機なんやけど、日本時間では・・・2023年 5月 20日(土)0時に、プレオーダーが・・・開始されて、僕は・・・欲しかったし、ネット予約を・・・行ったものの、取り敢えずは・・・手続きも、無事に・・・完了です。

 

 うーん、米アナログ社は・・・今風に、部品を・・・集めつつ、エミュレーターでは・・・無くて、実際に・・・ハードを、コツコツと・・・作ってるから、やっぱ 互換性も・・・高いらしいし、物凄く 定評は・・・在る 感じなんやけど、どうしても・・・出来上がる 待ち時間が、在る 代わりに・・・大人気なんで、すぐの・・・売り切れ状態も、在り得るよなと・・・思いきや、先述通りに・・・買えたんは、僕も・・・驚きなものの、2023年中の・・・配送予定です。

 

 一応、順番待ちの・・・早いトコを、取れたかなと・・・思ってるし、非常に・・・楽しみなんやけど、NEC-HE は「PCエンジン Duo(https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3Duo)」って 雰囲気の・・・見た目で、HuCARD 媒体の・・・ゲームソフトも、CD-ROM 媒体の・・・ゲームソフトも、遊べるんは・・・大きいものの、今現在の・・・テレビにも、HDMI 接続が・・・出来るんも、便利やと・・・思います。

 

 まぁ、PCエンジンの・・・ゲームソフトは、既に・・・多くを、実は・・・売り払ってて、大部分を・・・手放してるんやけど、好きやった ハドソン(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3)のヤツが・・・中心で、HuCARD 媒体も・・・CD-ROM 媒体も、恐らくは・・・合わせたら、30本ぐらいは・・・残ってるハズやし、買うだけでは・・・満足せずに、手元に・・・届いた 時には、遊びたいと・・・考えてます。

 

 以前、発表された 時の・・・予定価格よりも、物価上昇で・・・約 50ドルは、高価に・・・成ったし、米アナログ社の・・・公式ストア(https://store.analogue.co)で、白色の・・・日本モデルを、ポチッとなと・・・押したんやけど、諸経費も・・・含めつつ、トータルは・・・46531円也にて、購入が・・・難しかった 米プレイマジ社の「ポリメガ polymega(https://polymega.com/)」って 方よりは、良心的やと・・・思うものの、続きは・・・後日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする