ムニママの気まぐれ茶屋

食いしん坊ムニちゃんとコザクラのリクちゃんのママ日記。気まぐれな日々の覚え書きです。まったりコーヒーブレイクをどうぞ♪。

心が痛みます

2011-03-14 | 日記

 

 

今回の東北太平洋沖地震、本当に痛ましく心が痛みます。

神戸在住の私は阪神大震災を体験いたしました。

同じ神戸でも私の住む区は活断層の上ではなかったため被害が少ない方で、

住居が倒れることはなかったのですが、

家の中はもちろんぐっちゃぐちゃで、ライフラインも停止し

数日間は茫然として我を忘れてしまうような状況でした。

今回はその上、大津波に襲われ大火災があちこちで発生し

原発の脅威にさらされ、二重三重の災害で

これ以上にない苦境に立たされていらっしゃることと思います・・・。

本当に心が痛みます・・・

私達にできることは、他人ごとではないという意識を持って

ほんの小さな支援でもいいから継続していくことが大事だと思います。

阪神大震災の時は他府県の方々に本当に温かい支援をいただきました。

私自身は家をなくすなどの被災者ではなかったので実質的な支援は受けておりませんが、

お世話になった神戸市民の一員として、恩返しを少しでもしたいという気持ちでいっぱいです。

 

避難された方には、これから救援物資も届き始め一旦落ち着くように見えますが

復興にはとてつもない時間がかかると思います。

住む所も仕事もすべてを失った方々・・・。

神戸でも、仮設住宅から何年も出ていけない状況に置かれて

町が復興して何事もなかったかのようになった後も

被災者の方々は何年も苦しんでおられました。

全国の方が、時間が経っても被災者の方への意識が薄れずに

継続した支援をしていけたら・・・と祈ります。

私ごときが偉そうな事を言ってしまいました。

もし不適切な表現で不愉快な思いをされた方がいらっしゃったらお詫び申し上げます。

 

行方不明の方の1分1秒でも早い救出、

避難されている方の生活環境改善、

被災地の復興、

被災者の方の社会生活復帰できる環境の整備

を心より祈ります。

亡くなられた方、家族を亡くされた方に心からお悔やみを申し上げます・・・。

 

 

追記

 

今、一番有効なのはやはり募金のようです。

個人で物資を送るより、より有効に使って頂けそうです。

赤十字、ネット、新聞社、テレビ局などで募金を受け付けて下さっているので

私も少しずつでも募金を続けようと思います。

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタシ)
2011-03-14 15:12:47
ムニママさんの方は大丈夫だったんですか?ゆれませんでしたか?
こうなると何もできない自分に腹が立ちます。
ワタシも何か言いたいことがあるのに、伝えるすべがないとゆーか、技術がないとゆーか・・・
ワタシも不適切な発言も心配なのと、せめて節電したいので、しばらくブログはおやすみします。
また再開したら遊びにきてください。
ワタシさんへ (ムニママ)
2011-03-14 17:40:29
お心遣いありがとうございます
こちらは揺れなかったんですー。
なので晩まで仕事だった私は、休憩中にチラッとニュースで地震があったことは見たんですが
夜帰宅するまでそんなひどい惨劇になっているとはまったく知りませんでした・・・。
知らなかったということも怖いことですね
ワタシさんも新潟中越地震を経験してらっしゃいますものね。
当時大変な思いをされたんでしょうね・・・
テレビを見ていて、何もできないのがもどかしいと思われるお気持ちもよく分かりますー。

今回はワタシさんが更新されているのを確認できたので一人で勝手に「よかった~」と安心していたのですが・・・(津波の心配もなさそうでしたし・・・)
報道はされていないけど新潟も被害があったようですね
断水されてますか?(地域によっては断水されていると先ほど読みました)
余震が続いていますよね、余震のニュース速報で新潟の文字も見ます・・・
どうかお気を付け下さいませね!

ワタシさんのブログの再開を心よりお待ちしています!

ムニママさんへ (mamayukko)
2011-03-15 03:06:31
私は12歳の時に(実家が青森なので)日本海中部地震を体験、23歳で阪神淡路大震災を京都で体験しました。
ムニママさんと想いは一緒、地震の恐ろしさは忘れられません。
今回の東日本大震災、宮城県の名取市に叔父一家が住んでいて、被災地しました。
最初なかなか安否が判らず、半分覚悟を決めてましたが、高台に住居があったので、大きな被害は免れましたが、
今なお甚大な行方不明者、犠牲者数を思うと胸が痛みますし、
ライフラインがアウトなので、煮炊きできるようにカセットコンロや燃料を救援物資として送りたいのですが、
コンロは送れても燃料は危険物なので送れない。
何とも歯がゆくやるせなく、自分の無力さに腹がたちます。
もう少し時がたったら、僅かな力ですが、役立つ救援物資を送ろうと思います。
今は何もできませんし、悲惨な中ですが、生存者がいることを祈るばかりです。
mamayukkoさんへ♪ (ムニママ)
2011-03-15 08:30:25
mamayukkoさんは二度も大きな地震を体験されたんですか・・・。
地震の恐怖が思いだされて心が締め付けられる思いですよね。
今回は2次災害3次災害もひどく、本当にテレビをただ見守ることしかできない自分がもどかしいです。
御親戚がいらっしゃるなら余計に心配ですね!
私も阪神大震災の時にカセットコンロや水を広島の親戚が送ってくれてとても助かりました。(その時はカセットボンベも一緒に送ってもらえましたので)
今は交通も麻痺していて、それもままならないですね・・・。
とりあえず募金するのが一番早く役に立てそうなので、募金しようと思いました。
mamayukkoさんの御親戚も家はあっても大変な思いをしてらっしゃることと思います・・・、体調を崩されない事を心よりお祈りします。

Unknown (ぷぷねね)
2011-03-19 21:53:42
被災された方々の事を思う気持ちって
きっときっと伝わりますよね

ムニママさんご自身も阪神大震災を経験され
その傷跡の大きさや長引く後遺症もご存知なのですね

私は大きな災害を経験したことがないので
何を言っても薄っぺらな感じがして
自分がもどかしいです
実際にできる事は募金と節電・節約くらいでしょうか

ムニママさんのおっしゃるように
時間がたっても忘れないで
少しでも支援できれば、と思います
ぷぷねねさんへ (ムニママ)
2011-03-21 19:19:17
ぷぷねねさん、コメントありがとうございます。

はい、阪神大震災は経験しました。
でも私の住む地区は同じ市内でも被害が少なかったんです・・・。
震度6弱くらいだったんではないかと思います。
周りの建物が崩れることはなかったんですよー。
余震が怖かったのと水、ガスが止まったのが不便でした。(電気はその日のうちに通って、テレビも1メートルくらい飛んでましたが幸い壊れなかったんで見ることができ情報は得られました)
主人も地震後仕事を変えなくてはいけなくなって生活は変わりましたが、ただそれだけです・・・。
私自身は家はあるし怪我もないし被災者とはまったく言えないんですよー。
だから私も何か発言しても「なにも分からないくせに」と、かえって被害にあった方を傷つけはしないかと心配でした。
しかし神戸では被災者の方のご苦労を何年もローカルテレビや地元新聞で取り上げられていましたもので・・・。
それで今回偉そうなことを書いてしまいました。

ぷぷねねさんは比較的近いので、節電と買い控えで十分お役に立ててると思いますよ
関西からは電気を少ししか送れないので節電しても意味がない・・・ようで。
何にもお役に立てなくてもどかしいですよね。

ありがとうございます!
気持ちの中で風化しないように・・・と思い書いたこと、
賛同していただけて嬉しいです。
まわりの人間もがんばらなきゃですね!