10月23日~28日迄(6日間)滋賀の実家に帰っていました。
日頃から気に成っていたことを片付けました。
★ パナソニック最新型Fax付き電話機の設置しました。
現在パイオニアの留守番電話機を使用していますが、電話コネクターを分岐させてFax付き電話機を追加で設置しました。
最新型は電話がかかると、相手先の名前を音声で読み上げたり、受信Faxも印刷しなくても大型デスプレイで見る事が出来ます。

★ 24日親戚の50回忌の法事に御参りしました。
おじいさんの兄弟の50回忌でした。親戚の一同が集まり
約25名で会食もにぎやかで話が弾みました。
★ 滋賀県も急激に寒くなりましたので冬支度をしました。
☆ 室内のふすまを夏用から冬用に入れ替え。
☆ 居間のカーペット取替えとカーペットの下に電子カーペット
をひき、その上に電気コタツをセットしました。
☆ 暖房器具(ファンヒーター、灯油ストーブ、遠赤外線暖房
機) のセット
☆ 灯油を100リッター購入
★ 畑仕事をしました。・・・冬野菜の栽培床の細土耕運作業。
除草作業とヤンマーのミニ耕運機でこれから栽培する場所
に肥料を施した後、耕しました。
(使用機械は下記写真・・・ガソリンエンジンで2馬力ですが
車軸耕運でとっても力があり、深く耕したり、細かく土を砕く
ことが出来ます。)
★ 農機具の修理・・・ミニ耕運機が5分運転するとエンストする。
燃料系統の不具合と判断し、燃料タンクからキャブまでの
配管の詰り確認と燃料コック洗浄・キャブレターの分解洗浄
をしまし た。
修理後は快調にエンジンも止まらず耕運作業できました。
★ 父の散髪をしました。・・・特別養護老人ホームに入所中
の父の丸刈りを実家に帰るごとにしています。

特別養護老人ホーム けやきの杜
★ 浅深井戸ポンプの修理をしました。
・・・実家の水道は『井戸水』と『上水道』を使い分けています。
風呂・トイレ・洗面所は『上水道』・台所は『井戸水』を使用して
います。
『井戸水』は約30mの深さから日立製の『深浅井戸ポンプ』で
揚水し使用しています。
『井戸水』は年間を通じて温度が変わらず夏は冷たく美味しい
水、冬は暖かく台所仕事にやさしい水です、又電気代だけの
負担で経済的です。
3週間前ぐらいに母が『井戸ポンプ』のコンセントを抜いてから
再運転しても水が出なくなりました。幸い『上水道』で台所の
水仕事は出来ます。
帰省して私が『呼び水』を何度しても水が揚がってきませんで
した。新品の『井戸ポンプ』は13万ぐらいします。
念のため日立のサービスセンターにチェック方法等を問い合
わせしました。
『呼び水』は20m以上の配管が2本入っているので、配管に
『呼び水』を満タンにするには、何回も『水を補給し、電源入
切り』を繰り返えす様に指導されました。
根気良く、何回も『呼び水』を繰り返しながら(10分ぐらい)
電源を入り切りしていると、復旧しました。
『井戸ポンプ』交換を覚悟していましたがラッキーでした。
・・・以前はトライの回数が足らなかったのですね。取り扱い
説明書には、この様な事は記載されていませんでした。

★ 家の縁側の塗装・・・南側の太陽が良くあたり、風雨にさら
される部分の塗料が薄くなってきたので、紅<wbr />柄(ベンガラ)塗料
を塗 りました。
★ 渋柿の収穫・・・100個以上の渋柿を収穫しました。

★ 太陽熱温水器の水漏れ修理しました。
実家でYazakiの『太陽熱温水器ゆワイター』を使用しています。
太陽熱でお湯を沸かし、お風呂のお湯に利用しています。
200Lで天気が良いとガスを使わずに大変経済的です。
3週間前、屋根から水が漏れていると近所から知らされました。
親戚の叔父が屋根に上がって診ましたが原因が判明せず、
水が出ないように元栓を締めて水漏れをとめました。が、温水器は使用できなくなりました。
元栓を開けて、私が診て見ると少しずつパネルの下から水漏
れしています。調査した結果オーバーフローの配管の付け根
がひび割れして漏れていたので、この部分をパテで覆い水漏
れを止めました。

コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。- 山初ちゃん [2010年11月4日 15:38]
- こんにちは
大活躍でしたね。
ファックス分かりやすい機械で良いですね。
どこからの電話かしゃべってくれるのも良いですね。
ミニトラクター我が家にもあります。ホンダのこまめという機械で妻でも簡単に耕せるので重宝しています。
私は同じホンダの5.5馬力のトラクターに除草用の駕籠車輪をつけてもっぱら草取りをしています。
農機具類は使用しない時ガソリンを抜いておかないとキャブで酸化して詰まってかからなくなりますよね。
刈り払い機やチェーンソーなどたまにしか使わないものが使いたいときに使用できなくて、農協のお世話になっています。
我が家でも太陽熱温水器重宝しています。この時期でもまだほとんどボイラーの加熱無しで風呂に入れています。
渋柿をもいだら450個ほど有りました。これから皮をむいて干し柿にするのですが、量を見てちょっとまいっています。
- むねか [2010年11月4日 21:57]
- 山初ちゃんさん こんばんは コメントありがとうございます。
ミニ耕運機のエンジン、長期格納時には燃料コックを閉めたままでエンジンをかけ続けキャブの燃料を燃やして、自然に止まるまで放置しておきます。キャブのガソリンがなくなりますので次に使用する時は一発で始動します。
渋柿450個も獲れましたのですか、すごいですね。皮を剥くのが大変そうですね。
美味しい干し柿を作ってください。