goo blog サービス終了のお知らせ 

謂われなき反日を語るBlog(仮運用中)

誇りと恥を。
小異に拘わり、大道を外す事なかれ。

飯島酋長 補選で惨敗

2005年05月04日 02時23分58秒 | Nohe
韓国与党、過半数回復に失敗 6補選すべて惨敗、盧政権に打撃

韓国がアレなのは前からですが、朝鮮日報の社説とかは比較的まともなときがあります。
国民世論的には、やはり飯島酋長ほどアレではないのでしょうか?

酋長は日本に対して外交的宣戦布告をしてみたり、運命共同体と言ってみたりするヘタレですが、
朝鮮日報等のかの国での保守メディアは、少なくとも日本が絡まない限りまともです。
日本が絡むとファビョーンなのは、中の人がリアルでそうなのではなく、
そう書かないと放火されるからなのでしょうw

飯島酋長は、反日という麻薬を使ったにも拘わらずこの結果になりました。
この先どうなるかは余談が許さないところです。

靖国神社春季例大祭OFF

2005年04月23日 23時40分55秒 | Nohe
こちらのOFF会に参加してまいりました。

【春夏】靖国神社参拝へいきませぬか?2【秋冬】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1113181499/

参加人数は計15人でした。
昇殿参拝を行ったあと、遊就館の見学or喫茶店でニダニダしました。
その後何人かの方は帰られましたが、残りは千鳥ヶ淵の戦没者墓苑に向かいました。
しかし、その時点で既に17時を回っていたために墓苑内には入れず、
そのまま流れ解散となりました。
7名がそのままさくら水産になだれ込んで気勢を上げ、21時過ぎに解散しました。

今日は土曜日でしたが、それほど混雑はしていませんでした。
私は集合に遅れたためにヤマモトさんと2人で個人として参拝したのですが、
受付所は直後の昇殿を待つ10人ほどの方しかおらず、
やはり一般の方は8月15日の方を注目しているのかも、と思いました。
個人的には、春秋の例大祭の方が重要だと思うのですが。

人権擁護法案反対デモに参加して

2005年04月21日 08時57分26秒 | 佐倉
デモ参加して来ました。
本当は昨夜のうちに書ければ良かったんだけど、最近寝落ちモードというか、お疲れ体質で
すぐ居眠りがでてしまう。(病やばいかも(汗 )

朝の早いデモだっちゅ~のが判ってながら、前夜2時過ぎまでネットをやっていたのが悪かっ
た。6時に目覚ましをセットしてあったのだが、結局飯も食わずに飛び出す羽目になった。
おまけに、現地で迷う事しばし、なんとか間に合うには間に合った。

憲政記念館には、げっつ氏、フブキ氏、聖地巡礼者氏が来ていた。その後、求職者氏、右門
氏、あのデカイ人氏、オチ氏、suna氏(誰か抜けてる気がする、ゴメン)とネットでご存知
の方々を発見する。まあ中にはデモ修了一秒前合流とか、その後の集会の終了時に合流と
かの人もいる。誰とは言わないがさ(w

デモは自分が出発間際に目算して50人弱、休職者氏は60人はいたとのことで直前や行進
中に参加された方も多かったようだ。憲政記念館に戻っての集会は100人規模で、デモだけ
で帰った方もかなりいたことを考えると、トータルの参加者はサヨク発表だったら300人から
2000人というところだろう。
デモの内容は一言でいえば“それなり”。もともと不特定多数の市民がアピールの対象で
はなくて(場所、時間帯、所要時間)自民党(代議士)という政治のプロに仕掛けたデモ
だから。
だから、もしも推進派議員が15分、100人足らずと笑うなら、あなた政治センスないから
議員辞めた方が良いよということでヨロシク。

デモ後の集会では人権擁護法案を考える市民の会の平田氏がかなり突っ込んだ状況報告
をされた。
話は多岐に亘ったが一つだけ拾うと推進派の現在の論拠はたった二つ。
1.実際に泣いている人がいるのだから救済(法)が必要だ。(問題)
 →本当に問題で必要であるなら、問題に絞った法律を作れば良い。但しその際
  には平成14年廃止となった法の元で起こった問題点を全て点検しそれを反映した
  法にしなければならないし、第一現在それ程重大な同和差別が起こっているのか?
  これには共産党が不要である旨お墨付きを与えている。
 (お馬鹿)議員は個別の問題を冠した法律(例えば法)を作るとその事自体で傷つ
  く人がいる(ハァ?)とか福岡では狭い道が多いんです(ハァ!ハァ?)とか再反論
  しているのだそうだ。
2.人権擁護法案はこれまで多年の経緯があり今国会でも、反対派議員の疑念に対応示し
 てきた。(要するに法務省の努力を汲めということらしい)
 →平田氏に代わって佐倉がコメントしてやる。そんなのは努力の顕れではなく、無能の
  証だ。面を洗って出直してこい。(言ってみてぇ~なー)

げっつ氏も集会ではビラ配りへの参加を呼びかけていた。さて集会後医者通いの予定だっ
たのだが、げっつ氏の目が何かを訴えている。(w
結局彼らが週末に配るビラの印刷に付き合いました。ハイ、21時まで。
しかし、飯田橋のボランティアセンターは低価格、設備充実ですね。お手伝いといいな
がら良い体験をさせていただきました。これには深謝、つうことでメデタシかな?

たどり着いたぞ~&近況報告

2005年04月19日 13時57分25秒 | 佐倉
Noheさんブログ開設多謝です。
先頃久々に仕事っぽいこと(w した後、かなりポケッとしてまして
このブログも正直忘れてましたスミマセン。

で、近況でも書いておこうかなと。

先日、地元埼玉での拉致問題がらみの集会がありましたので行ってきました。
自分の感覚では、町村外相が就任当初、わりと強い姿勢を述べてから、世間は
なんとなく事態を早く進行させろと言わなくなってきてるように思うのです。
まあこの間、お腹一杯ってほどいろいろ事件もありましたし。

それで、被害者家族会の横田早紀江さんが4/7新潟へ(講演かな?)行こうと家を
でる時になって体調がすぐれなくて予定をキャンセルしたとか聞くと、当時者
である家族の切実さはなんら変わってないんだと、ちょいとショックでしたね。
家族会というか救う会が変質してきたとかいう批判も聞かない訳じゃないんですが
ころころと変わってるのは世間の方じゃないのか……

4/24は日比谷公会堂で、この時期恒例となっている大集会が開かれます。今回は
ゲストの発言はほどほどにして、被害者家族の生の声を多くするとのことでしたので
是非皆様(って何人このブログみてるんだか)生の声を聞きに足を運んで欲しいです。

まぁしかし、おいらもこれで忙しい。(いやヒマというべきか。)今夜は18:30から
例の人権擁護法案でデモをやるという方の準備集会を覗きに行きます。
明日はデモ参加の予定。(もともとおいらデモ屋だったりして(w )

23日は靖国offで24日は国民大集会。来週前半はきっと大ボケ状態になってるな。

ルールとは

2005年04月18日 23時57分55秒 | Nohe
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1108906744/883

883 名前:Nohe ◆NOHE18ozlA 投稿日:2005/04/18(月) 22:36:19 ID:BHMBLCPW0
>>882

私は、「ルールは、ルールであるから守らなければならない」のではなく、
「ルールは、守らなければならないからルールである」のだと思っています。

だから、守るべきだと思えば誰も見てなくても守りますし、
意味がないと思えばルールでも破ります。
もちろん、自分の責任において、ですが。
そういう意味では、「私」的な人間なんでしょうね。
本来は、ルールに意味がないと思えばルールの方を変えるべきなので、
それをしないで勝手に破っていては、何の説得力もないのでしょうが。

ただ、ルールというのは決められた理由が必ずあります。
それが理解できないうちは、守るべきかどうか判断できていないわけです。
そういうわけで、意味が分からないルールは守ります。

また、ルールの意味が分からないと、その目的を達成できないことがままあります。
そういうわけで、ルールの意味を考えるのは有益だと思いますね。

もちろん、形から入るのは非常に正しいことです。
まずはルールを身につけるのが先決ですし、
その場その場で意味を考えながら判断するのは無駄が大きすぎます。

そういう意味ではマニュアルに近い物だと私は捉えているのかもしれないです。
マニュアルは「うまくいくためにすべきこと」が主に書いてあるのに対し、
ルールは「それをするとまずいことが起こるので避けるべきこと」が書いてあるので、
方向性は逆だと思いますが。
そういう質的な違いをのぞけば、あとは量的な違いかなあ、と。

軍歌は良い物です。

2005年04月17日 01時53分56秒 | Nohe
本日(16日)、
 第二十四回大日本帝國陸海軍軍楽隊演奏會・陸海軍軍装の會
に行ってまいりました。
無名人さんから受け取らなければいけないものがあったので、
九段まで行ったんですが、チケットが余っているとのことでしたので、
半ば興味本位で参加させていただきました。

無名人さんと鍾馗さんが一緒に門脇先生にご挨拶した後、
しばらく聞きながらお話などしていたのですが、
お二人はお仕事があるとのことで先に退席されました。

私は特に予定がなかったので最後までいたんですが、結構楽しかったですよ。
確かに軍装マニアの方は何か勘違いしているような気もしますが、
余り気にしすぎても仕方ありませんし。
こういう特殊なイベントは楽しもうと思えば楽しめるものだと思います。
もちろん、元々軍歌が好きだというのもありますが(^^;

また、終了後に靖国神社にお参りいたしました。
心が清らかになり、明日への気力が沸きました。
ここに漂う神気は、私が知る限り伊勢神宮に次ぐものと思います。
と言っても、そんなにたくさんの神社にお参りしたことがあるわけでもないのですが。

返事が来ました(驚

2005年04月15日 22時40分09秒 | Nohe
Noheです。

昨日の晩、中国の反日運動の件で自分の選挙区の衆院議員にメールを出したんですが、
今日返事が来ていました。
民主党の中塚一宏議員ですね。
返事が来るとは思っていなかったので、かなり驚きです。

こちらが出したメールの趣旨は、
・中国との関係を損ねるのは国益に反するかもしれないが、暴力には毅然とした対応をすべき
・いたずらに譲歩しては、同種の事件が頻発する原因にもなる
・与党を叩くために外交を政争の具にすることはあってはならない

返事の大意は、
・反日デモが暴徒化しているのは異常な事態
・背景には中国政府が反日感情を煽っていることがある
・中共政府の統治能力が低下しているのではないか
・日本政府は毅然たる態度を取ると同時に、対話の糸口を模索するべき
というもので、至極まっとうです。
小沢氏に近い立場の方のようですので、ポリシーは保守派のようですね。

これからも機会を見てメールしてみようと思います。

国会議員にメールしました

2005年04月15日 01時22分37秒 | Nohe
Noheです。
先ほど、自分の選挙区の衆院議員に中国の反日運動に関するメールを出しました。

自民党の議員は、Webサイトを見る限りは保守派のようでしたので、
小泉首相の靖国参拝を支えるように「お願い」するメールを出しました。

民主党の議員は、元自由党で財政や金融畑が本職のようですが、
本人しかそのアドレスのメール見ない旨が書かれていましたので、
まあ見てもらえるのでしょう。
こちらは、外交を政争の具にするな、という趣旨のメールです。

ロビイストのまゆさんもメールは意外と有効であるというようなことを
仰っていたように思いますので、
これからも機会を見てメールを送っていきたいと思います。

極東のテロ国家が一気に倍増!

2005年04月12日 22時03分30秒 | Nohe
中国銀行事件はテロと非難 中国外務省副報道局長
 【北京12日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は12日の定例会見で、中国銀行横浜支店が入居する横浜市中区のビルの窓ガラスが壊された事件について「テロ行為だ」と非難した。
 この事件では、中国各地で反日デモが相次いだ直後の10日、同ビルの玄関ガラス数枚にひびが入り、近くに金属製の球10数個が落ちているのが見つかった。反日デモに反発した嫌がらせとみられている。
 一方、在日中国大使館は12日、日本政府に対して同日までに、中国系施設と日本在住中国人の安全確保のため、適切な措置を取るよう申し入れたことを明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000201-kyodo-int
----

はぁ、テロですか。そうですか。
外国企業の窓ガラスを割るのはテロ行為だったんですね。
これで我が国と中国は、仲良くテロ国家の仲間入りですw

しかし、中国政府は何を考えて煽っているんでしょう?
適切な措置を取るように申し入れるのはお互い当然のことなんですが、
「テロ行為」という扇動的な発言をしては、中国の反日分子は燃え上がるばかりです。
中国政府は、あの集団の統制をとる自信があるんでしょうか?
既に暴力事件は起きていますから、このままだと死者が出る可能性は否定できません。
暴走して邦人に死者が出れば、日本の世論は一気に硬化するでしょう。
そうなれば、落とし所はお互いないわけです。

以前の日本の世論と政府であれば、腰砕けになったでしょうが、
今や風が変わりつつあります。
中国政府は今ボールが日本側にあると思っているようですが、
少なくとも小泉首相は無様な譲歩は政治的に不可能です。

だいたい、今回中国が日本の常任理事国入りをデモの対象にしているのが意味不明です。
いや、無効の国民感情からすれば反対なのは理解できるのですが、
国際政治上、国内で暴力的なデモが行われることがプラスになるとは思えないわけです。
ネガティブキャンペーンだったら、もう少し効果的な方法があるでしょうに。

靖国参拝に対する抗議カードに頼っているうちに、
どのカードをいつ切るのが効果的なのか見失ってしまったんでしょうかね?
韓国と違って、中国の上層部はもう少しまともだと思ってたんですが。。。

ともあれ、もはや経済的な関係も大きいわけで、無視できる情勢ではなさそうです。

桜が散ってしまいました

2005年04月11日 23時15分49秒 | Nohe
Noheです。

今日はあいにくの雨でした。
明日からも雨ですので、桜はすっかり散ってしまうのではないでしょうか。

無名之会のみなさんは、10日に極東花見OFFだったみたいですね。
私は行けませんでしたが、靖国の桜はどうでしたか?

でも花見をしなかったわけではなく、
8日の晩に多摩川台公園で会社の人と花見をしました。
風が吹くと少し寒かったですけれど、なかなか良かったですよ。