写真関係の記事を最近書けていない理由はBatteryの充電器が行方不明になっていたからです.............
今日は少し調子が戻ってきたので両親が掃除してくれたのを整理してみるとあっけなく見つかりました。
このごろ少し活動的に物事を行なっていたんですが、それを両親が見ていたようですな。
んで勉強を一緒にしている事と事故で怪我した子の援助をしていることを評価して下さっているようです。
仕事が全く入らない理由はおいらの体調や精神的な部分の負担を考慮しての気遣いだということに気がつきました。
今頃何を言っているのだろうという感じですが、余り考え無しに仕事を入れて下さっていたのに手の平を返したような待遇に驚くばかりです。
お金も少し支給して下さるらしいんですな。
これは予想以上の出来事なので驚いています。
確かに資料作成等で骨を折ったのは確かですが、それを考慮してもかなり多い支給額です。
まあこれはマッサージの保険制度適応が軌道に乗ったことの証拠なのでしょう。
ところで今日のタイトルですが、少し金銭的負担を行なって下さることとを表明して下さっているのでおいらが行なった「資料作成の仕事分」程度の買い物をさせて貰おうとか考えています。
他にもMacintoshを駆使して色々と家族に少しは貢献していることを認識して下さるようになりました。
例えば
・iPodやiTunesが家族に貢献している部分が少しずつ表面化してきている
・音楽CDのCopy
・DVDのCopy
・マッサージ師のMailing Listのプリント
・動画のEncodeなどをしてDVDに焼く
これらのことで評価が次第に高くなってきているようです。
またComputer関係に少し明るい(詳しい)ということを周りの方達に認識して貰えるようになってきているということでしょうかね~。
本当に少しですがね.......
上記のことは家族が求める際に可能な限り行なうようになりました。
おいら的にMainとなっているのは当然ながら「写真」と「Stationery」等の情報収集なんですがね~。
写真に関しては中級者ぐらいにはなっているでしょうな。
ハイアマチュアぐらいでしょうかね~。
でもここ最近はまた大激変していますので、11月のNIKONとCANONの新製品が投入されてからでないと理解できないことの方が多いでしょう。
んで11月にはMacintoshのOS X 10.5 Leopardも解禁になるんですな。
Mac Userで写真が好きな人間にとっては激動の1年になるわけです。
んでMac本体は11月以降にLeopardがプリインスコされているのを確保して使えるようにすればいいとか考えています。
まあ当たり前ですが、来年再来年になる可能性の方が深いでしょう。
では「何を改善するべきなのか」を考えるとMonitor環境とColor Managementをしっかり構築できればBestだという結論になりました。
当然ですが、これはおいらが死んだ際に他の人が使用することを前提に考えるんですな。
使用方法さえマスターしてしまえばおいらの環境というのは誰でも使えるようにしてありますからね~。
んで使用方法を伝授できればBestなんですが生憎Macはうちに一台しかないわけで買い増すとなれば当然ながら今使用しているMacは他の家族が使用できるようにするとも伝えています。
必要ならば買い増すMacを家族が使用するMainのComputerに使用とも考えています。
そうなれば最善でしょうな。
ところでMonitorに関して少し書こうと思います。
おいらが狙っているMonitorを書いておきましょう。
DELLのWide24inch Monitorです。
メーカ直販しかないのですがSpecと価格の兼ね合いを見てみると非常にCost Performanceの高いMonitorになっています。
少し値が張りますがね。
長い目で見ればこの投資は高くはないでしょう。
今のMonitorに限界を感じていますので早急に賄いたい分野でもあるんですが、如何せんお足がなかったんですよ。
またどうせ買うのであればColor Management Toolも揃えたいとか考えています。
でも欲張ってはいけないんでしょうね~。
取り敢えずはMonitorを確保したいというのが正直なところです。
Monitorも色々ありますからね~。
様々なMonitorを使ってみたいとか考えてしまいますな。
写真を撮る人間にとってはNon Glare Panel(反射しない)Monitorが最適だとされています。
しかしGlare Monitorの黒のしまり具合は目を見張るモノがあります。
よってGlare Panelでの見え方も考慮した写真の加工を施していきたいとも思いますな。
Glare Panelの19inch Monitorが先日アプライドで20000円弱で販売されていました。
でも手が出なかったですな。
というか店頭で見た限りでは評価しずらいとか考えてしまいます。
んでDELLのMonitorというのは店頭での販売はなされておらず解像度の一緒のモノで質的に同じ程度のモノを見ようと考えていったのですが置いていませんでした。
AppleのMonitorよりも少しSpecが上ぐらいのようなのですがね~。
AppleのCinema Displayも置いているところは限られてきます。
iMacのMonitorもGlare PanelというかGlassのMonitorになってしまいましたよね~。
この点は非常に残念でなりませんでした。
んでiMacには外部出力のグラボがありません。
Mac BookやMac Book Proにはあるのに何でなんでしょうか.......
Mac Book Proに至ってはmini端子ではなくてfull端子です。
Glare Panelでは遮光フードが必須になってしまいますし、Design関係の方達は困りますよね。
選択肢としてはMac Book ProかMac Book、Mac Proしか無くなってしまったということですからね~。
iMacは一気に一揃えできるのが売りだったのにな.......
なんだか勿体ないような気がします。
んで一気に買い物してしまうのが恐いので参考になるMonitorを見に行きたいとか考えています。
予算的にIIYAMAの24inch Monitorと一緒ぐらいで買えるということなので非常に魅力的です。
おいらが参考にした特集記事のLinkも張っておきましょうかね~。
【特別企画】 「ほぼAdobe RGB対応」ディスプレイを試す
この記事でDELLの製品が価格的に安いのに良い性能を誇っていることを知ってColor Managementさえすれば他の製品に引けを取らないモノだということを知ってCheckをして居るんですな。
よってMatsuyamaに行った際にこれらのどれか一つが展示されていればと考えて見に行ったのですが無かったわけです。
何か基準となるモノを知りたいのですがね~。
おいらの周りでは全くないわけです。
近所にあるヤマダ電機にあるものは話になりません。
Parts Shopのように買う人が少ないことは明らかでヤマダ電機ではメーカ製のPCを買われる方が多数派でおいらのようにこだわって買う人は皆無のようです。
残念ですな........
取り寄せて貰えるんでしょうけどね~。
見本がないのに買うなんて出来ないとか考えてしまうんですよ。
まあSpec的にかなり良い線行っているということですので「見本品を見ずに買っても良いかも」なんて考えるようになりました。
Adobe RGBの発色というのはすべてCoverできる液晶Monitorというのは今のところ1機種しかありません。
んでそれに準ずる製品として上記のLinkの「ほぼ」Coverしている製品になるわけです。
sRGBは確実にCoverしていますので手に入れても良い基準には十分達して居るんですな。
おいらもブラウン管Monitorの階調の乏しさというのは自分の写真をInternetに繋げることが出来る店頭で確認すると良くわかるわけです。
Photoshopでシャープネスを掛けるのですが、おいらが使用しているMonitorでの見え具合と店頭のPCやMacでの見え方は全く違います。
次元の違う基準だといっても過言ではないぐらいで、パッと見で解るぐらいに解像度が違うんですな。
この事実に気付いた時に「なんて事だ」という危機感を感じたのも事実です。
加えてWindowsのOSもネイティブに使用できるPCも使えるようにしたいとか考えますな。
色々と調べているのですが、どう考えてもXPしか使えない状況のようですな。
「Vistaは使い物にならん」という意見が大多数派でSpecに見合ったモノを確保できないUserの方が多いようです。
Mac Userからすると「対応待ち」なんて当たり前の話なんですがね~。
Windows Userは我慢できないようですな。
どうせ使うのであれば「Windows Vista Ultimate」の64bit版をかましたいと考えていますけどね~。
なんだか現実的に使用することが出来るのがXPなので前提としてVista Ultimateを搭載できるようなPCを組みたいな~........
まあ取り敢えずは「解像度の良い明るい液晶Monitor」を早急に確保したいモノです。
えーっと写真をここ数日撮っていないのですが、Batteryの充電器が見つかったので明日ぐらいから活動再開しようと思います。
久しぶりにBlog Upように秋桜でも撮りに行こう。
| Trackback ( 0 )
|