昔乙女たちの裁縫教室

TANAKA師匠の教室に通う昔乙女の 教室レポートと裁縫日記

4月18日 銅媒染でコーヒー染め

2024-04-18 | 草木染
作品に付けるタグの数が心細くなってきたので
昨日は朝からタグ作りをしました。

どこかのブログで読みました。
コーヒーを銅媒染すると緑色になると!
試してみたいではありませんか!
というわけで、銅媒染でコーヒー染めのタグ作りです。

綿テープを、水と中性洗剤を少し入れた小鍋でぐつぐつ煮て、
まず精錬(汚れや薬品落とし)作業です。
普段は省略することの多い精錬ですが、
タグということで、リキが入ります。

ずっとかき混ぜたほうがムラ染にならなくて良いようですが、
少し煮たら後は放置・・・
タグテープにムラは考慮しなくていいでしょう。

濁った生成りの綿テープが、明るいクリーム色になりました。

濃染処理(タンパク質をしみこませる下処理)のあと
コーヒーと銅媒染液を2回往復させました。
これも各液に浸している間は、タイマーをセットしておき
ときどきかき回すだけで放置しました。


キシメンを煮てるみたいですが、綿テープです






最後に水洗いして、洗たく糊の代わりに
木工ボンドを水で薄めた液に浸したのち、外に干しました。
良いお天気だったのですぐに乾きます。

やや乾いたところで取り込んでアイロンを当てて、
草木染によるタグテープ作りの準備完了!



銅媒染のコーヒ染めです。
ちなみに、コーヒー染液は、安物の豆をミルで細かく挽き、
フィルター紙で濾しました。もちろん飲用可です。
前回は何回分をカスを貯めて染めましたが、
安いコーヒー豆なら安価なコストで手軽です。

あとは、家庭用ミシンの刺繍機能を利用して文字や記号を縫い、
一枚づつにカットしてブランドタグの出来上がりです・・・

が、テープの色、瞬間目に入った
物干しにぶら下がった洗濯中の爺のズボンの色と同じ・・・

銅媒染で緑色になるはずだったのに。
これは、黄土色という色ではありませんか・・・
タグにするのは・・・

草木染は、その時その時の状況により、緑色になるときもあるし、爺のズボン色になるときもある、
たしかそういうことなのですよね。これがそのわかりやすい実例なのですね。
了解です。
草木染の面白いところです。(ちっとも面白くない・・・)

ということで、午後の文字刺繍は延期しました。
テープの染め直しをしたほうがよさそうですが、当分先です。

以上、こんなケースもあるという、昨日の草木染の顛末でした。
コメント    この記事についてブログを書く
« 4月16日 教室風景(2024.4.16) | トップ | 4月22日 襟ぐりが伸びてしまった »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草木染」カテゴリの最新記事