昔乙女たちの裁縫教室

TANAKA師匠の教室に通う昔乙女の 教室レポートと裁縫日記

5月26日 カーブ定規の使い道(ステハン6月号)

2023-05-26 | 道具たちの話

マーケットでの買い物ついでに
レジ近くに置かれた本棚で見つけた
『NHKすてハン6月号』を買って帰りました。

ぱらぱらとめくった最後のページに
付録型紙が入った袋が綴じ込まれていて
そこに印刷された小さな写真が目に入ったからです。



えっ?  カーブ定規って・・・

型紙を写すときにも使うの?・・・・

カーブ定規って、
型紙を作るときに、曲線部分に使うものという認識で
既製の型紙を写し取るときにも利用できるなど
考えたこともありませんでした。
手なりになぞっていくものだと思い込んでいたのです。
これならきれいに写し取れそうです。
目からうろこ、です。

さらに・・・重宝しそうな場面が思い浮かびます。

布にチャコで縫い代部分を引いていくときに
曲線部分にこのカーブ定規を当てて移動させれば
直線定規よりずっと簡単に線を引けるのではないか、と。
等間隔の縫い代幅で裁断線を引いていくのは
結構骨が折れる作業です。

裁縫する人には当たり前のことで
こんなことに驚いた自分が恥ずかしいのですが
これからのことを思うと、
素直にうれしくなってきました。



持っていることを忘れて2度買いしたくらい
めったに使わないカーブ定規ですが
これからはうんと出番がありそうです。
コメント

5月25日 トルソーの併せ着

2023-05-25 | 日めくり雑記

次回の古布展用にトルソーを増やしました。
昔乙女の作品展示には3体のトルソーを使います。
できるだけ製品の全体が見えるようにして
たくさん買っていただきたいと思ってのことです。

ところが、ワンピースならともかく、
トルソーの上下を商品だけで包むのはなかなか難しく
非売品の衣服を併せて着せることも必要になります。

困ったことに、会場に飾れるような
手持ちの洋服は少ないことに気づきます。

何かないかとクローゼットの中をごそごそ探し、
商品に併せられそうな衣類を引っ張り出しました。

それだけでは足りなくて
結局今回も白いブラウスを一着購入しました。
古布の洋服を作って売ろうというのに
なんだかおかしなことになってしまいました。



ブラウスは、左が今回購入した既製品
右は、襟が大きすぎるため着ないでいた、これも既製品
左スカートは、数年前に作ってそのままになっていたもの。


何しろ売るものは、古布や着物リメイクばかりです。
洗いざらしのシャツもそれはそれで味がありますが、
併せ着の衣装くらいは、やはりシャキッとしたものでキメたい。

イベントを続けるなら、ディスプレイ用に、
トルソーに着せる汎用性のあるデザインの洋服を
何着か作っておく必要があるなと感じているところです。
コメント

5月20日 購入回数: 5回目

2023-05-20 | 道具たちの話

Amazonでパナソニックのドライアイロンを検索したら
「購入回数;4回」とヘッダーに表示されました。

つまり5台目の同じアイロンに買い換えようとしているのです。
ほぼ2年に1回くらいの割ということになります。



買い替えの理由は、アイロン面の汚れです。
クリーナーがあるのは承知しているし、
最初のころはそれを使って掃除をしていました。

しかし、くさいし、汚いし、手間が大変な上に
取れない汚れも残ったりして、面倒になり、
最近は適当な時期に買い替えしています。
それに、クリーナーはそんなに安くもありません。

アイロンの値段は3000円ちょっと、
毎日のように使っているので、
2年使えれば上等です。
(最初のころは2千数百円でした。)

なぜこのドライアイロンオンリーなのか・・・
実は教室ではスチームアイロンを使わないので
家でもドライアイロン、ということになりました。

水タンクがないので笹の葉のようなスマートな形で
”こて” に似た感覚が好きです。 
スチームは霧吹きがあるので無問題です。

明日には届くことでしょう。
今日は供養の心でアイロンかけです。
コメント

5月19日 ホットサンドメーカ

2023-05-19 | 道具たちの話
雨の朝を迎えました。
大きな雨音で、梅雨入りを感じさせます。

今朝は、先日届いた新しいホットサンドメーカで作った
ベーコン、卵、キャベツ、チーズの
ホットサンドで朝食です。



これまで30年以上も愛用していた電気のメーカーは
まだ使えたのですが、思い切って処分しました。

大昔、春スキーで出かけた山の斜面での昼食に、
仲間が持ってきたホットサンドメーカを見て
山から帰ってすぐに買い求めたのでした。
ホットサンドは極上の味だったのです。
失敗が少なそうな電気式の物を買い、
長年我が家の食卓を潤してくれていました。

先日何かの拍子にアウトドア用のそれを目にし、
直火で焼いて食べたホットサンドの味を思い出し、
迷わず買い換えたのでした。

鉄と直火という組み合わせだからでしょうか
カリッとして、電気とは違った食感です。
壊れてもいないのに処分してしまった心苦しさが
すっと消えました。

商品は新潟県産のものです。
箱の中に入っていたチラシには
レシピ集と一緒に、店主の手描きのメッセージと
すてきな絵葉書が・・・

ホットサンドの朝食やおやつの回数が増えそうです。
コメント

5月18日 古布のスカート

2023-05-18 | 日めくり雑記

古布や絣をつないだ
一着目のスカートが完成しました。



後ろ側には雪ん子なども接いでいますので
結構にぎやかです。

今回の作品は主に斜め接ぎを多用しています。
上下にハギレが多く出るのでもったいないなと思いますが
捨てずに小物作りに使おうと考えています。
コメント