向井3姉妹のGO!GO!Diary☆

向井3姉妹オフィシャルブログです

大集合☆

2010-07-19 21:32:51 | かおり
梅雨明けして本格的な夏に突入しましたね
今日の日差しは強かったです

昨日は安藤和繁さん&中島美絵子さん夫妻のお宅におじゃましました

そこには~
かわいい双子ちゃんが

姪っ子の千紘ちゃんも集まりハイチーズ


はるた… 太すぎる

この間は、溝上知親さん&加藤啓子さん夫妻とだいすけ君☆家に遊びに来てくれました


同級生いっぱいまたみんなで集まれると嬉しいね


☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
最近ブログ、お休みしていてごめんなさい。
これからも続けていきますのでよろしくお願いします
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の対局☆ | トップ | やきそば »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しく (にゃんいち)
2010-07-19 23:08:59
かおり先生、はじめまして!こんばんわ!
にゃんいちと申します!

赤ちゃん可愛いですね~!

たいてい赤ちゃんは、可愛く見えるのですが
特別かわいいですね(*^_^*)

これから、猛暑日が続き体調管理が大変ですが
無理せずプライベートもお仕事も充実させて楽しんでくださいね!

応援しています!
跳ね飛ばせ! (馬鈴薯)
2010-07-20 09:50:26
 「跳ね飛ばせ 少子高齢 韓・中国」

 大いに期待できそうですね
おや (すぱだ)
2010-07-20 22:05:34
晴太君、かおり先生より顔が大きく見える。
ま、写真のいたずらとは思いますが^^
こんばんは (碁吉子)
2010-07-20 23:02:37
はじめまして、碁吉子と言います。

赤ちゃんってどうしてこんなに、色が白くて
プクプクって肌が綺麗んだろう。
プニュプニュしてみたいです・・・^^:

はるた君は男の子なんで、これくらい体が大きくてもいいと思います。
自分で歩けるようになったら、かおり先生のお買い物とかで、荷物持ち・・・とかしてくれるかも?しれませんよ♪

質問です。 (李桃花)
2010-07-21 01:49:09
棋士の方々は、みなさん仲がいいのでしょうか?
イメージとしては、受験って感じがしてます。

補足です☆


受験は、相手を蹴落とさないといけないので、
予備校で仲よくなったりしないじゃないですか?、なので、どうなんだろう?と思いました。
アップルさんへ (碁吉子)
2010-07-21 13:24:23
どうなんでしょうねぇ。
個人の性格によると思いますよ。
私の場合は、受験でも囲碁の大会でも
「蹴落とす」という感覚はありません。

私は囲碁を始めて役、14年経ちます。
初めて1~2年目の頃は、ルールも覚えたということで
自分の力を試したくなるんですよね^^;

もちろんただの勘違いで、負けてばかり><
でも負ける事もたまには大切なんですよ。
負ける事で、自分の実力や程度がわかるからです。

今はなんとか少しずつ力もついてきて、優勝したり成績も勝ち越すことが出来るようになってきました。
でも、まだまだ勉強と実力不足で納得できる碁は未だに打てません><
アップルさんへ (碁吉子)
2010-07-21 13:32:53
追加コメントです。

私個人の考えですが、自分の実力と程度が判る人は「蹴落とす」という感覚は無いと思います。

李桃花さんの場合、まだ初心者で模索状態ですよね?
だからルールを覚えたり、勝ち負けに拘っている時期なのではないかな?と察します。

囲碁に限らず勝負事って、もちろん結果も大事だけど大会であれば、大会の雰囲気やマナー・礼儀なども凄く大切になってきます。
これは、ある程度の経験を踏まないと解らない
と思います。

だから、勝ち負けという結果に拘った場合は
「蹴落とす」という考えもあるかもしれませんが
囲碁を続けていくと、結果だけでなく色んな事・・・結果以上の事も見えてくるんですよね。

自分の程度と実力がわかれば、自分のことで精一杯になるので、「蹴落とす」までの余裕はなくなると思います。

プロならなお更だと思います。
生活がかかっているので、勝つことに越した事はないけど
1局1局を大切に打っていると思うので、プロの方も「蹴落とす」という考えはないと思います。
こんばんは☆ (かおり)
2010-07-21 20:36:44
皆様コメントありがとうございました

晴太は昨日で生まれて半年たちました
太めですが、それでもかわいい我が子です


棋士同士ですが、盤を離れたら皆仲が良いと思います

負けた直後はもちろんものすごく悔しくて、相手の顔をみたくなかったりする時もありますが、
悔しい気持は弱い自分にも向けられます。
蹴落とすというより「上を目指す」気持ちで戦っています。



すごい反響・・・ (李桃花)
2010-07-22 10:01:24
さらっと書いたつもりの文章が、ここまで大きくなるものなんですね。


碁吉子様へ



はなしが飛んでしまい申し訳ないのですが、
アップルさんは、誰のことを指してるのでしょうか?


どうも勝ち負けに拘るっていうことがなく、
将棋でも、すぐ投げる場合があります。

書いてることが矛盾してしまうのですが、蹴落とすくらいじゃないと、向上はありえないと思います。日本に来て、ずいぶん経ちますが、
日本の国民は、生ぬるいとこが多いような気がします。
マナー・礼儀は、モラルの問題なので、モラルが無い方は論外ですが・・・

14年はすごいですね。そこまで続けられる自信はありません。
李桃花さんへ (碁吉子)
2010-07-30 22:03:05
www
アップルさんじゃなく、李桃花さんでした><
スイマセン><

14年なんかたいしたことないですよ^^;
もっと長く続けている方もいますし。

私が変わっているのか・・・
個人的には、私の場合勝ち負けで喜びを感じないんですよね。
もちろん大会などで、勝てば多少は嬉しいですけど・・・

囲碁を通じて多くの人と出会い、視野も広がるようになりました。
勝負だけに拘ると、いずれかは限界があります。
だから友人や知人を作り、大会の遠征先で絆を深めたりするんですよ。
じゃないと14年も続かないです。

囲碁に限らず、何事も続けるには本人の意思も大切だけど
仲間や協力者も凄く大切だと思います。
李桃花さんも、続けていけば自ずからと仲間が出来ると思います。

※少し前のブログなので、このコメントがアップされるかな~?^^;

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

かおり」カテゴリの最新記事