gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【医師に取材】脳を若返らせる耳マッサージが、認知症予防にも効果を発揮!?

2023-08-26 04:10:49 | 日記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【医師に取材】脳を若返らせる耳マッサージが、認知症予防にも効果を発揮!?


加齢とともに心配なのが脳の老化。
認知症予防医が、いつでもどこでもできる耳を揉むだけで効果絶大という、脳活を教えてくれました。

血流をよくすることで、脳はイキイキする!

物忘れがひどくなったり、言葉が出てこなかったり。そんなとき気になるのが認知症。今や国内の認知症予備軍は500万人を超えるといわれる。しかし、認知症予防専門クリニック院長の広川慶裕さんは認知症は予防できると語る。
「脳は死ぬまで成長します。加齢に伴って脳が縮むと思っている人もいますが、その真偽は不透明。50代、60代でも進化しますから、諦めることはない」
そもそも認知症はどんな病気なのか。
「40代を超えると、脳の神経細胞にとって毒のような存在・アミロイドβペプチドという異常なタンパク質が脳に蓄積し始める。これが認知症発病の原因と考えられています。そもそも脳は自浄作用を持ち、アミロイドβペプチドを無毒化・排除できますが、40代を超えると細胞内のミトコンドリアの働きが悪くなり、エネルギーを作れなくなる。そうなると、脳がまるで電池の消耗が早くなったスマートフォンのようにすぐに疲れてしまい、その日にたまった老廃物を処理できなくなります」
そしてこの異常なタンパク質が10年、20年とかけて脳内にいっぱいになってしまうと、いよいよ認知症の症状が現れてしまう。こうなると改善が難しくなるので、早めの予防が重要に。そこでキーワードになるのが“血流”だ。
「血流をよくして、脳にエネルギーを届けて活性化させる。これに効果的なのが、“耳マッサージ”です。耳には、体全体につながる12全ての経絡があります。経絡とは中医学の考えで、“気”が通る道。つまり耳を揉むだけで全身の血行促進につながるのです。始めてみると痛気持ちいいと感じ、全身がポカポカするはず。ぜひ楽しみながら行ってください。楽しいという感情も、脳にとってはいい刺激。大歓迎ですから」

軽度認知障害チェック
□ 最近、同じことを言ったり聞いたりすると周りから言われる。
□ 昨日の夕飯の内容が思い出せない。
□ 別の仕事を始めると直前にしていた仕事のことを忘れてしまう。
□ 最近、段取りが悪くなり、まごつくことが増えた。
□ 長年の趣味が面白くなくなったり、やめたりした。
□ 何をするのも邪魔くさく、億劫になった。
□ 最近、ニュースや新聞、雑誌に関心が薄れている。
□ においや味がよくわからない。
□ レジではお札を出してしまう。小銭が増えた。
□ 睡眠の質が悪くなった(寝つきが悪かったり、熟眠感が減った)。
広川さんの病院でも使う認知症予備軍である軽度認知障害(MCI)を診断するテスト。3つ以上チェックがついたら、軽度認知障害の可能性が。

耳マッサージのやり方
■ 1~3分くらいの短時間でOK。
■ 頭がぼーっとする時、寝起きなどに行う。
■ 覚醒するので寝る前は避ける。
■ 特定のツボは意識せず耳全体を揉む。
では、耳マッサージを始めよう。耳には200を超えるツボがあるので、耳の後ろ側、外側・内側など全体を刺激することが大切。そのために4つの動きを順に行う。
「痛みを感じる場所があれば、無理のない程度に重点的にほぐしましょう。寝起きや、頭が疲れている時に行うと、シャキッとスイッチが入ります」(広川さん)

1.耳折り

全体を刺激し、血流を一気にアップ。
手の小指側を使い、耳を後ろから押さえて前に折る(ギョウザのような形に)。次に手の親指側を使い、耳を上から下に押さえて折る。最後に手の小指側を使い、耳を下から上に押さえて折る。それぞれ3~5秒程度。左右で行う。

2.耳もみ

ツボを細かく刺激するイメージ。
耳の外側上部には自律神経の、耳たぶには疲れ目の、耳の穴前方の突起部分・耳珠(じじゅ)には鼻炎やホルモンに関わるツボがある。耳の外側上部から耳たぶにかけて指で押し、満遍なく刺激していく。内側も同様にし、左右で行う。

3.耳ひっぱり

揉みきれないツボにアプローチ。
親指と人差し指で耳をつかみ、両外側にひっぱる。数秒間キープし、勢いよくパッと手を離す。次に、耳を上方向にひっぱり、同様に数秒キープしてから勢いよくパッと手を離す。下方向も同様に行う。

4.耳まわし

仕上げに耳を全方位に動かす。
親指と人差し指で耳をつかみ、外側にひっぱる。数秒間キープしたら、上から下へ向かってぐるりと回す。そのまま何度か繰り返す。次に下から上へ、今度は逆方向に何度か回す。左右で行う。

温めるだけでも、効果あり!
「寝る前に緩やかに血行促進したい、寝ている間も効かせたいなら"温める"だけがおすすめ」(広川さん)。耳を手で包むだけでもOK。寝ている間は耳まで包むアイマスクや、イヤフォンのように装着できる耳用のカイロが便利。

広川慶裕 さん ひろかわ・よしひろ
認知症予防医
認知症予防専門クリニック「ひろかわクリニック」院長。京都大学医学部卒業。著書に『認知症にならないクセづくり』(ワニブックス)など。

【元記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9557369a4ddbd31c60ca3fafa26b2f4151d754

●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp

●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html

最後までお読みいただきありがとうございました。
 


ダイエットをサポート!夏こそ食べたいフルーツ4つ

2023-08-25 04:09:57 | 日記
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ラエリアン・ムーブメント
    未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ダイエットをサポート!夏こそ食べたいフルーツ4つ

    手軽に食べやすい「フルーツ」は、よく食べるという方も多いのではないでしょうか。

    そんなフルーツを摂ることで、ダイエット中でも罪悪感なく食べられ、さらに夏バテ対策にもなったら嬉しいですよね。

    ベジ活アドバイザーの筆者が、夏こそ食べたい、おすすめのフルーツをご紹介します。

    ■ダイエットにも夏バテ対策にも!夏こそ食べたいフルーツ
     

  • (1)キウイフルーツ
    フルーツの中でも抜群のビタミンCが含まれているキウイフルーツ。同じ量を比較したときに、ビタミンやミネラル、食物繊維などの17種類の栄養素が、基準値に対してどのくらい含まれているかを表した「栄養素充足率」もトップクラスを誇っています。

    その他のビタミン類として、「ビタミンB6」「ビタミンE」などが含まれています。さらに、「カリウム」や「マグネシウム」「カルシウム」「鉄」などのミネラルなど、数多くの栄養素が含まれていて、ダイエット中の栄養補給としてもおすすめです。

    また、夏バテ対策に有効な、糖やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル分もバランスよく含まれています。夏の朝食には、少量の塩をかけていただく塩キウイフルーツもおすすめです。

    「食物繊維」も豊富なため、腸活にはもちろん、食後血糖値急上昇の抑制に役立ちます。ダイエット中でも罪悪感なく食べやすいため、ぜひ活用しましょう。

    (2)ブルーベリー
    「食物繊維」が多く、比較的「糖質」が少ないブルーベリーも、ダイエット中におすすめのフルーツです。

    「ビタミンC」や「ビタミンE」「ビタミンK」「カリウム」「カルシウム」「鉄」など、キレイと健康を助けるさまざまな栄養素が含まれています。

    最近の研究では、ブルーベリーなどに含まれている「アントシアニン」は、血糖と脂質の代謝の改善が期待できると言われています。適量を食べて、ダイエットに役立てましょう。

    (3)スイカ
    夏が旬のスイカには「β‐カロテン」や「ビタミンC」の他、「カリウム」や「カルシウム」「マグネシウム」などのミネラル分が含まれています。

    また、スイカに代表される夏のフルーツは、身体の火照りを鎮める働きがあるため、夏バテ対策にぴったりです。

    バジルと合わせてサラダにしたり、トマトやオリーブオイルと一緒にミキサーで攪拌してガスパッチョにしても美味しいですよ。適量を食べて、身体の中から涼をとりましょう。

    (4)リンゴ
    切り方にもよりますが、他のフルーツと比べて噛む回数が多くなるリンゴは、ダイエットにおすすめのフルーツです。

    よく噛んで食べることで満腹感が早く得られ、食事量が抑えられるだけでなく、食後のエネルギー消費量を増加させることが知られています。また、よく噛むことは、食後血糖値の上昇抑制にもつながります。

    最近の研究によると、夜よりも朝の方が「よく噛む」ことの効果が高まることがわかっています。早く食べる癖がある人は、朝ごはんにリンゴを加えてもよいでしょう。

    夏におすすめのフルーツを4つご紹介しました。手軽に食べやすいものばかりなので、ダイエットと夏の体調管理に役立てていきましょう!

    (ベジ活アドバイザー 生井 理恵)

    【元記事】
    https://trilltrill.jp/articles/3248733

    ●「平和のための1分間瞑想」
    https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

    ●日本ラエリアン・ムーブメント
    https://www.ufolove.jp

    ●無限堂出版
    http://www.mugendo.co.jp/index.html

    最後までお読みいただきありがとうございました。


ロシアの研究チームが世界最強の毒グモから鎮痛薬を開発

2023-08-24 04:07:20 | 日記
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ラエリアン・ムーブメント
    未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ロシアの研究チームが世界最強の毒グモから鎮痛薬を開発

    ロシア科学アカデミーのシェミャーキン・オフチンニコフ生物有機化学研究所とモスクワ物理工科大学の共同研究チームが、
    世界で最も危険な毒グモといわれる「クロドクシボグモ」(Phoneutria nigriventer)の毒をベースとした鎮痛薬を開発した。

    ニュースサイトRidusが報じた。

    研究チームは、クロドクシボグモが分泌する神経毒に治療特性を有するペプチドが含まれていることを発見した。

    毒に含まれるペプチドの1つが細胞内の特定のイオンの働きを高め、痛みを感じる神経細胞(ニューロン)の活動を弱めるという。
    研究チームは得られた微粒子には大きな可能性があると確信しているが、さらなる研究が必要とされる。

    研究チームはクロドクシボグモの毒の他に、オピオイドとは異なり、
    消化管出血やアレルギー反応を引き起こさない非中毒性の鎮痛薬を開発するために別の節足動物を使った実験も行っている。

    【元記事】
    https://sputniknews.jp/20230819/16849973.html

    ●「平和のための1分間瞑想」
    https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

    ●日本ラエリアン・ムーブメント
    https://www.ufolove.jp

    ●無限堂出版
    http://www.mugendo.co.jp/index.html

    最後までお読みいただきありがとうございました。


里芋の驚くべき効果効能!!!!

2023-08-23 02:09:22 | 日記
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ラエリアン・ムーブメント
    未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    里芋の驚くべき効果効能!!!!

    今回は里芋について書いていきます。

    里芋の旬


  • 里芋は夏から秋にかけて収穫され、土の中に埋めて貯蔵し、年中出回っている野菜です。その中でも9月~11月に収穫されたものが特においしいと言われています。また、初夏にはトンネル栽培された早掘り里芋が収穫されています。

    地域ごとの旬は次のようになっています。

    8月~12月は関東を中心とした産地のものが旬を迎えます。千葉県、埼玉県が代表の産地です。

    10月~3月は九州を中心とした産地のものが旬を迎えます。鹿児島県、宮崎県が代表産地です。これらの産地は早掘りもしています。
    らっきょうの驚くべき効果効能
    ※リンク先は外部サイトの場合があります

    里芋の種類と時期


  • 里芋は植えつけた種芋に親芋がつき、親芋に子芋・孫芋がついてきます。品種は親芋を食べる親芋用品種、子芋・孫芋を食べる子芋用品種、どちらも食べることのできる親子兼用品種があります。

    ・子芋品種

    子芋用:里芋の主流品種は丸くてころころとした形をしたものになります。粘りが強く柔らかい土垂は関東を中心に出回っており、年中食べられます。7月~8月に出回る石川早生は小型でコロンとしていて、皮ごとゆでてツルンと剥いて食べるきぬかつぎにぴったりです。

    ・親芋品種

    京芋:代表的な親芋用品種の京芋は別名たけのこ芋とも呼ばれ、たけのこの皮に似た皮を持っています。秋から冬にかけて出回り、ほくほくしていて煮崩れしにくいので煮物に向いています。関西でよく食べられています。

    八つ頭:親芋用でひとつの種芋から芽が八方に突き出る形をしています。正月に食べられるおめでたいさといもです。

    えび芋:親子兼用で形がえびによく似ています。関西では正月に食べられています。

    ずいき:さといもの茎のことでいもがらとも言います。生のものと乾燥させたものがあり、汁の実や酢の物にします。


  • 里芋の栄養・効果

  •  

  • ・ガラクタン

    ガラクタンという食物繊維は、食べたものの消化を促進し、腸内環境を整えてくれる働きがあります。消化不良・便秘対策になり、体に蓄積された老廃物や毒素を効率良く体の外へ出すことができます。

    ・カリウム

    カリウムは体内のナトリウムとバランスを取って血圧を調整してくれる働きを持っています。血圧を上げるナトリウムに対して、カリウムには血圧を下げる作用が期待できます。

    また、利尿作用があるカリウムはむくみに効果的だと言われています。むくみの原因のひとつに体の部位に余分な水分が溜まることが挙げられるため、カリウムを摂取することで体の余分な水分を尿と一緒に排出することでむくみ対策に役立ちます。

    ・食物繊維

    里芋(生・皮なし)100gあたりに含まれる食物繊維は2.3gと、野菜のなかでも豊富に含まれています。里芋に含まれる食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられますが、特にマンナンという水溶性の食物繊維は水を吸収して、かさを増す働きがあります。お腹の中で食物繊維が膨らむことで満腹感を感じ、食べる量を減らすことができます。食事量を減らすことで1日の摂取カロリーを抑えることができるので、ダイエットサポートにもなります。


  • 失敗しない里芋の選び方


  • 里芋は案外あたりはずれが多いです。当たるとホクホクしていてなめらかで美味しいですが、美味しくない里芋は硬くて煮ても煮ても生かと思われるほど固くゴリゴリとした食感です。

    まず洗うのはちょっと大変ですが、泥がついているものを選びます。時々皮が浮いたようになっているのがありますが、そういうのは避けてかたく締まっているものにします。形としては、長細く伸びたようなものではなく、まん丸と膨らんでいて、(泥で模様が見にくいですが)模様がはっきりしているものを選びます。

    時々、乾燥がひどいような里芋が売っています。よく判断がつかないときには、においをかいでみるのが得策です。かび臭いようだったらそれはそれは避けた方がいいです。


  • 里芋のアレルギー


  • 身体にいい食物といっても、たまにアレルギー発生の元となるアレルゲンになることがあります。里芋のアレルギーを見てみるとアレルギーが起こりやすく、表示義務のある食品7品目の中には含まれていません。その他、表示義務ではなく、表示推奨されている食品8品目の中にも名前は入っていません。

    表示推奨の中にも里芋の名前はありませんが、里芋にはアセチルコリンという化学物質が含まれていて、この成分が身体に直接反応して口元が赤くなる・かゆくなる、湿疹がおこるなど花粉症の様な症状が起こる事があります。また、腹痛・吐き気などの元になることもあります。

    それだけ聞くと山芋って怖いなと思いますが、なす・トマト・山芋・タケノコなどでも同様のアレルギーが起こる事もあるので、神経質になるほどではないと思います。もし里芋を食べて身体がかゆい等の症状があったら病院で検査することをお勧めします。


  • 里芋の栄養素を効果的に引き出す


  • 里芋の栄養成分の中にはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは水に溶ける性質があるので、カリウムを流出させないためには、皮のまま蒸すのがお勧めです。

    皮をよく水洗いして、洗ったら皮のまま蒸します。蒸しあがったら皮を剥きます。生だとつるつるして剥きにくい皮も加熱後は剥きやすくなります。ホイルで蒸し焼きにして食べても美味しいです。

    ※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

    【元記事】
    https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2023082100007-spnavido

    ●「平和のための1分間瞑想」
    https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

    ●日本ラエリアン・ムーブメント
    https://www.ufolove.jp

    ●無限堂出版
    http://www.mugendo.co.jp/index.html

    最後までお読みいただきありがとうございました。


UVケアは身近な食べ物でもできる、紫外線対策に効果的な食材と良くない食材をプロが伝授

2023-08-22 04:12:06 | 日記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■UVケアは身近な食べ物でもできる、紫外線対策に効果的な食材と良くない食材をプロが伝授

紫外線は肌の老化やシミ、そばかすの原因になります。日焼け止めや日傘などの外側からの対策だけではなく、食べ物で内側からもケアすることが大切です。本記事では、紫外線対策に効果的な栄養素や食材の選定について、トータルビューティーサロンを運営する嶋田純子さんが紹介します。この夏はインナーケアから肌のダメージを防ぎ、美しい肌を保ちましょう。

紫外線対策には、肌の抗酸化力を高めたり、メラニン色素の生成を抑えたりする効果が期待できる栄養素が効果的です。

■紫外線対策に効果的な食材
・ビタミンC:レモンやイチゴなどの柑橘類や赤い果物に多く含まれるビタミンCは、肌のコラーゲン生成を促進し、紫外線によるダメージを修復する働きがあります。また、メラニン色素の生成を抑制することで、シミやそばかすの予防にも効果的です。

・ビタミンE:ナッツや種子類、植物油などに多く含まれるビタミンEは、肌のバリア機能を強化し、紫外線による酸化ストレスを軽減する働きがあります。また、ビタミンCと一緒に摂取することで、相乗効果が得られます。

・リコピン:トマトやスイカなどの赤い野菜や果物に多く含まれるリコピンは、強力な抗酸化作用を持ち、紫外線による肌老化を防ぐ働きがあります。特に加熱したトマトにはリコピンが豊富に含まれるため、トマトソースやトマトジュースなどがおすすめです。

・ポリフェノール:緑茶やぶどうなどの飲み物や果物に多く含まれるポリフェノールは、紫外線から肌を守るだけでなく、美白効果や抗炎症効果も期待できます。特に緑茶に含まれるカテキンは、メラニン色素の生成を抑えることでシミの予防にも役立ちます。

・コエンザイムQ10:肉や魚、卵などの動物性食品や大豆などの植物性食品に含まれるコエンザイムQ10は、細胞内でエネルギーを生み出す働きがあります。また、紫外線によって減少するコラーゲンやエラスチンを保護することで、肌の弾力やハリを保つ効果も。

朝食をしっかりと摂り、水分補給をこまめに行い、夜食を控えるといったことも、肌の新陳代謝を促し、美肌作りの基本となります。また、以下のような食材は控えるようにしましょう。

■紫外線対策に良くない食材
・砂糖:体内で酸化されやすく、活性酸素を増やす原因になります。また、砂糖とタンパク質が結合してAGEs(終末糖化産物)という物質が作られると、コラーゲンやエラスチンの劣化を促進し、肌の弾力やハリを失わせてしまいます。砂糖の摂り過ぎは肌の老化やシミの原因になるので注意しましょう。

・カフェイン:利尿作用があり、水分不足や栄養素の排出を促進し、肌に悪影響を及ぼします。カフェインの摂取量は1日に300mg以下が目安。コーヒー1杯(150ml)には約80mg、紅茶1杯(150ml)には約40mg、緑茶1杯(150ml)には約30mgのカフェインが含まれています。

・アルコール:体内で分解される際に活性酸素を発生させ、アルコールは血管を拡張させて血流を増やすため、体温が上昇し発汗量が増えるため、水分不足や栄養素の排出を促進し、肌に悪影響を及ぼします。アルコールの摂取量は1日に20g以下が目安です。ビール中ジョッキ1杯(500ml)には約20g、日本酒一合(180ml)には約22g、ワイングラス1杯(120ml)には約11gのアルコールが含まれています。

紫外線は肌の老化やシミ、そばかすの原因になります。紫外線対策には、外側からのケアだけでなく、内側からのケアも大切です。効果的な食材を毎日の食事に取り入れて、美しい肌を保ちましょう。

【嶋田さんのコメント】
紫外線対策をする事は美肌を保つために大変重要です。外側からのケアとしては、日焼け止めを塗る・帽子や日傘などで日差しから体をさえぎる事で予防できます。そして、さらに紫外線対策に有効な食事を摂る事で内側からのケアも効果的です。体の外側からと内側からの両方のケアについての正しい知識を身につけて、美しい肌を保ちましょう。

【監修者プロフィール】

株式会社PLAS Wam 代表取締役 兼 ヘアー&トータルビューティーサロン「Wam: hair &total beauty」オーナースタイリスト・嶋田純子
美容師になってからの重度の手荒れと、幼少期からの重度のアトピー性皮膚炎に苦しんできた経験から、同じように肌の弱い方が安心して使えるよう、自身が良いと実感した馬油を主成分とした敏感肌専用スキンケア商品を開発、販売している。

【元記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a66ae0a962deba3b67113df9e986cada65282fe

●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp

●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html

最後までお読みいただきありがとうございました。