
土日のどちらに出動するか迷いましたが、土曜日は休養。
金曜に残業していたので早起きする気力がなかった。
天気はどちらも同じような予報。
これからの季節どうせ新雪なんかないので、雪が荒れていない朝早くのコースを滑ることができれば満足。
天気:曇りのち晴れ
雪質:ザラメ雪
混雑:リフト待ち0分
服装:ロンT+パーカー+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
リフト乗車回数:13回
移動距離:40.1 km
滑走距離:21.2 km
所要時間:3.9時間
最高標高:1418 m
最高速度:50.4 km/h
雪質:ザラメ雪
混雑:リフト待ち0分
服装:ロンT+パーカー+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
リフト乗車回数:13回
移動距離:40.1 km
滑走距離:21.2 km
所要時間:3.9時間
最高標高:1418 m
最高速度:50.4 km/h

使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk AP2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
使用ボード:jykk AP2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR

朝は御覧のとおりの視界。
一応天気予報では晴れマークも見えてたんですけど、山はやっぱり別物。
最初の2本ぐらいはガスってる中を滑ってました。

3本目のリフトに乗るころには、下部は雲が切れてきた。
この時もまだ中腹はガスの中。

さらに30分ぐらいしたら、山頂が見えるくらいに完全に晴れました。

朝一の雲の中。
画像ではある程度見えてるけど、滑走しているときは景色が流れているのでほぼホワイトアウト。

雲の下は遠くまで見渡せますが、近くの雪面の状態がよくわからん。
アルペンブリック側のコースなので、凸凹がほぼ無いと信じて滑ってる感じ。
今日は雪がやわらかいので、時間とともにどんどん荒れていきます。

さっきまであんなにガスってたとは思えない晴れ方。
あっという間。
結局最初の40分ぐらいだけガスっていて、あとはずっと晴れてました。
雪が荒れていたので、先週のさかえ俱楽部より最高速度は出せませんでした。

最後はフラフラ~っとパークを滑って下山。
滑走性が悪くなってきたので、スピードが出ない。

で、思い出したようにMTBコースに入ってみた。
スタート地点からちゃんと入ったわけじゃないので、あとで考えると正式に解放されているのかは不明。
バンクはかなりえぐられてますが、うまく乗れは遠心力を感じながら加速します。
それ以外の直線部分は上り返しもあり、あんまりスピードが出ない。
雪が汚れているので、ボードのソールも汚れそう。
滑った後はちゃんとクリーニングしたほうが良さそう。
これからの季節はワックスをもって滑らないとダメです。
スクート乗りの方は数名見かけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます