何でんかんでん

自分はどうしたいのか自身に問いながらの日記

晦日に年越しそば

2023-12-31 08:27:55 | 日記

昨日、12/30 晦日「三み十そ日か」に

水郷の町『佐原』を訪れました。

  

通常『年越しそば』は大晦日ですが、

そば処の名店を目の前にして

入らない理由はない

ということで...

1日早くご馳走さまとなりました。

  

 ◆  そば処  小堀屋本店 

創業:天明二年(1782年)240年の歴史をもつそば店です

店内は撮影禁止となっていますので外観のみ載せます。

明治33年に建てられた店舗は千葉県の有形文化財に指定されています。

「創業より更科粉を使用しており上品なそばの甘みをお楽しみください」

(更科粉とは、そばの実の中心部分で原材料の8%しかとれない上質なそば粉です)

      一番粉更科粉

更科(さらしな)という言葉はよく見聞きしていましたが、

お店のメニュー:そばの実についての説明を読むまでは、

恥ずかしながら(更科)=長野県のとある地名のことだと思っていました。

 


4種類のメニューの中から

暖かい汁のある「上天そば」を喫食し、

一足早い「年越しそば」で労いの儀式を執り行いました。

  

メニュー:黒切りそば・黒天もり・上天そば・天もり 

(黒切は昆布を使用している創業から伝わる大変めずらしいおそばです)

  

◆◇◆◇

6年ぶりの佐原散策でした。

大晦日前日で人出は少なく、ゆっくりとゆとりを持って楽しむことができました。

近くには東国三社巡りで有名な「香取神宮」があり大晦日~正月三が日は大変混み合います。

👆2022年11月 息栖神社にて撮影

※ 東国三社巡り=茨城県「鹿島神宮」「息栖神社」と千葉県「香取神宮」は関東のお伊勢参りと言われている

 

それでは皆様

良いお年をお迎えください

来年は今年よりもたくさんの

喜びを得る年になりますように🙏

  



今日の一言

◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より


マイ味噌づくり

2023-12-30 09:06:09 | 日記

賞味期限から1年2ヶ月経過の「北海道産大豆」を使って味噌を作った。

大豆200gを無駄にしまいと思っていたところでした。

 

特徴は、

家で作った手作り味噌ということです。

家に棲む「微生物入り」というのがポイントになります。

 

もっと突っ込んでいうと・・・

材料を素手で捏ねたり丸めたりするので、

作った人 =(俺)由来の微生物入りということだろう。

  

そこまで言うと「えー!」となるので家族には黙っておこう。

    

  

爪を切って、

食品工場並みの手洗い方法を実践し、

手を拭く時にはキレイなタオルを使っているし、

調理中は孤独なので喋らないから唾は飛ばない。

当然不衛生なマスクを着用しているわけでもない

以上!

問題はなかろう。

  

ちなみに味噌作りの本格派?の方のは、

石鹸で手を洗ったり消毒液をしたりしないそうです

  

◆◇◆◇

本来、今回の手作り味噌のような発酵食品はその場所、その時期、その人によって味が違ってくるらしく、その土地で作ったものを食すのがカラダに良いとされています。

    

次作る時の参考として、※改善等を付記して備忘録とする


◆◆ マイみそ作り ◆◆

① 前日 19:00 

 大豆を洗って➪大豆を水800mlに浸す (3倍の水で)

② 当日 8:00

  13時間後、吸水した大豆 ➪ ザルで水を切る

③ 大豆を茹でる

鍋に大豆と新しい水(大豆の2倍)を入れ火にかける

吹きこぼれないように『弱火』にして4時間煮た

その間、「アク」をとる

※ 4時間煮る間、400mlの水足しを10回くらい行った

※ 油断していると焦げるので時々かき混ぜた方がよい

※ ゆっくり本でも読もうと思ったがそうはいかない

※ 時々1粒とって、縦方向に指でつぶれるかどうかを確認する

④ 茹で終了(指で潰れる柔らかさ)

「茹で汁」は少し取っておく

大豆は一旦ザルに開ける

  



⑤ 茹でている間に・・・

『こうじ』と『塩』を混ぜておく

麹200g、塩100g

素手で麹をつぶさないように注意して混ぜる

 



~ 12:00 ~

⑥ 茹でた大豆をつぶす

 マッシャーを使う

全量を鍋に移して一気に潰したが・・・

※ 3回くらいに分けて潰した方がより細かく仕上がる

 

⑦ すべてを混ぜ合わせる

 『茹で大豆』 と『 麹+塩』

※ 茹で汁で調整する(今回は使わず)

 

⑧ 団子状に丸める

 

⑨ 焼酎で除菌した瓶に詰める

※ 上から押して隙間を埋める(空気の抜く)

 

⑩ 重石をして熟成させる

※ 表面に塩をまぶして、ポリ袋に塩400gを入れ重石にする

    

~ 12:30 ~

 仕込み作業終了!

マイ味噌 の完成は6月頃になる

  

◆◇◆◇

今回の味噌つくりを通して

手作り味噌の大変さがわかりました。

猿真似程度ですが 初めて経験しました。

  

スーパーなどのいろいろなものが添加された味噌ではなく、農協や直売所へ買い求めたりしていますが、お金を払ったとかそういう事ではなく、今回の味噌づくりの体験から味噌汁を頂くときには、作った方の気持ちがより伝わってくるように感じます。

気持ち = エネルギーといってもいいでしょう。 

手作りのもの、調理したものは、工場のラインで作った食品よりもエネルギーを感じますね。

   

ここから先は、じぶんでできる浄化の本/神人さんの本から引用します。

「どのようなエネルギーの食べ物を好むのか?というのが、どのような靈性をもつものであるかということがわかります」

【味覚浄化】= 喜びを感じながら感謝に変えて『飲食する』ことです。

   


作ったから今使えるわけではない!

冷蔵庫に味噌がないので車で30分走って買いに行きました。

(年末なので売り場に物が少ないです)

   

隣町の酒々井町「柏木みそ作り会さん」のお味噌

👇 米みそです  (原材料:うるち米と大豆は千葉産、赤穂の天塩のみ)

農家さん手作りの無添加、天然醸造です

     



◆ その後のメンテナンス

※ 冷暗所で保存

※ 冷蔵庫での保存は発酵が進まないのでNG

※ 3ヶ月経過後に「天地返し」をすると風味が増す

※ カビを見つけたらスプーンで除いて平いらにし、アルコールで容器の内側をふく

※ 6ヶ月で完成(熟成後は発酵が進まないように冷蔵庫で保存する)

 



今日の一言

◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より


銚子で、タイガーのお餅つき

2023-12-29 08:28:28 | 日記

TIGERの力じまん

これ一台でお餅が出来ます

むす ⇒ つく・こねる

※ 意外と大変な作業=むす、をやってくれるのは便利ですね

① もち米を浸して吸水しておきます。

むす、のボタンを押して40分くらいで「ぶー」とブザーが鳴って

つく・こねる、のボタンを押して20分くらいでいい感じにつき上がります

  

もち米を4キロ持って行ったのですが、追加で1.4キロ買ってきました。

1.4なんて単位があるのですね~

  

👇銚子弁?で再現してみた


~ 餅つき 途中から参加 ~

おーし

『うんならがって やっつけちゃぁーどー』

(張り切って終わらせるぞ)

水に浸したもち米をセット

この後フタばして

むす、のボタンを『押っぺす』

  

  ~ 約40分 ~

蒸しあがりのブザーが鳴る

   「ぶー」

むす、のボタンが『しょっびがれる』ので

 

次に

蓋ば外して

つく・こねる、のボタンを『押っぺす』

餅つき開始!

『いいが、よぐ見どぐだど』

だんだん粒粒がなくなってきた!

さあーみんな『せわしねぇぐな”るど~』(忙しくなる)

『おーこら いいあんべーだわ』(いい塩梅)

     


ここから先はスピードが肝心です

  

『もじぐ』➪ 丸める

ちぎり取る ➪ 丸める

 

のばす

『ゆかさ置いどがねーで、でーさ乗っけどぐ!』

(床に置かないで、に乗せる!)

 

「り”り”り”り”~ん”」

「り”り”り”り”~ん”」

「り”り”り”り”~ん”」

電話が鳴っても取れません!!

黒電話、現役です!

  

◆ つきたてを食べる

『ほぎほぎ』(たっぷり)の大根おろしで『びだびだ』にヒゲタ醤油で浸して

きな”粉餅にして

『おんらー きな粉は いぎすかねーな』

(俺はキナ粉はいけ好かないな~)

  

雑煮は『いいべ』

(雑煮は良いでしょ)

  

『えぎめぇで ミックスフライ定食くっちったけんど』

(駅前で ミックスフライ定食 食べてきたけれど)

 

『いぎれて 餅6個も 食っちったーがんな』

(調子に乗って 餅6個も 食べてしまった)

 

『腹いっぺーで あんも 食えねーど』

(お腹いっぱいで何も食べれないよー)

  

『おーこえぇ』

(あ〜疲れた)

  

つきたてのお餅は美味しかったです

  


外が明るいうちに収穫

鬼柚子『いがくってよお』(おおきくって)

食べきれねぇだぃよ〜

縦17センチ 横14センチ 直径12センチ 900g

 

  

さてと、夜も更けってきたから

『おんらーらー』

(俺たち)

『えーさ けえっぺ』 

(家に帰ります)

 

正月は『さっださま』寄ってくるわー

(正月は猿田神社に寄ってまた来ます)

  


日中は綺麗な青空が広がっていました。

海沿いの銚子の気温は10°超えでしたが、内陸の佐倉に付くころは2°でした。

銚子は冬暖かくて、夏涼しいところです。同じ千葉県でも私が住んでいる内陸地方は夏暑くて冬寒いです。寒い日の夜明け前の気温はマイナス5〜8度ぐらいなので、県内でも地域寒暖差がかなりあります。

  

夏みがん”収穫、お家用の鏡餅、のし餅を持ち帰る

すすきが見頃です

まだ青い

一番の収穫は、

みんなの 笑 顔 でした。

孫と..ばっぱでした。

  


今日の一言

◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より


腹ごしらえ 銚子、昭和レトロ食堂

2023-12-28 11:11:11 | 日記

昨日、銚子へ餅つきをしに行ったのですが、餅つきといっても臼と杵でやる餅つきではなく炊飯器のような「餅つき機」という便利なのがあって重宝しています。

昔は外でワイワイやってたのでしょうが、ここ数年は室内でワイワイ、天気が悪くても日程調整しなくても済みますしね。

   

車検あがりの車を2時間走らせ銚子駅前へ

  

腹が減っては体が持たないということで、

まずは腹ごしらえ

  

銚子駅から歩いてすぐの吉原食堂へ

良き昭和時代そのままです

   

店内様子

テーブル席と座敷があります。 高い位置にテレビがある

ジッチバッパらい(おじいさん、おばあさん達)が続々と入店

  

定食メニューは何でもあるので何も考えずにぷらっと来ても大丈夫です。

   

銚子はお魚の町でもあります。

お魚メニューが10種類、おさしみ定食は時価です。

時価といってもビビることなし

   

注文は、ミックスフライ定食とカレーライス小

魚天2、とり天、串カツ、野菜天で880円

サイドメニューも良い感じです

娘は、カレーライス小 400円

途中、セブンの唐揚げ棒を食べて胸焼けがしたらしく食欲ダウン

唐揚げ棒は、輸入元で揚げて冷凍➪日本で2度揚げですからね。油ギトギト間違いないです。しかもパーム油でしょうから古ければ古いほど体には悪い。鶏さんにも何食わせてどんな💉しているのかわからないし...

それと、随分前のことですが、食中毒事件(何かは思い出せない)から、こういった食材の生での輸入を一旦火を通してに切り替えたのです。(もしも違ってたらごめんなさい) 

スーパーの丸いたこ焼きなんかもそうですよ。外食・中食の食材関係、特に業務用野菜が主ですけど 財務面ですが間接的に関わったことがあるのでペラペラ喋ってしまいました。

食べても大丈夫な人は大丈夫なのかも知れませんが遅効性だとタチが悪いですよね。脳にも影響するとか言ってたっけな、アルツのことかな?

ま、これ以上はやめときましょう。せっかくの楽しみが台無しになりますから。カラダに入れて違和感があるものは止めた方がいいということが私なりの答えです。オジンになればなるほど解毒力が落ちてきますので、食べるものもキチンと選ばないといけませんね。そして、何事も〇〇し過ぎないというのが肝心です。

  


さて、お腹いっぱいになったところで、観光客みたいなことをしてきました。

  

行く度に駅がどんどん綺麗になります。

が、人がどんどん少なくなっています。

銚子市もピンチです。

水産物水揚げ日本一(今年陥落)、灯台キャベツ、大根、メロン、醤油の町、高校野球は銚子商に市立銚子、半世紀前までは大変賑わっていたのですがね

東京~銚子JR特急「しおさい」も3月どダイヤ改正で減便されるそうです

  

総武本線・成田線の終点駅なので 銚子発の電車はすべて上り電車です。

本物のピアノでした

架空キャラクター天道輝と記念撮影


京都・大阪行きバスがある(驚き)


今日の一言

◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より


車検証シールの貼り付け位置が

2023-12-27 10:30:00 | 日記

先日車検に出して、郵送で車検証一式が郵便で届いた。

車検シールの貼り付け位置を

今回から運転席の右上かつ外から数字が見える位置に貼らなければならないらしい。

   

ペッタンコ(貼り付け)

車のフロントガラスの上の方はスモークになっていて、随分下の方になってしまった!

視界に入って邪魔そう!

実際運転してみないとわからないが…

  

そもそも、右上に持ってきたのは車検忘れ防止のためらしいが、

「忘れたとは言わせない」というのが本音ではなかろうか?

どこに貼っていようと忘れる時は忘れるし、

日常で車使っていると

目線にあってもそんな細かな数字をいちいち見ないと思うがな

まあいっか!

ちなみに、シールの再発行は陸運局に行けば交付してくれるらしい。

有料か無料かはわからないが。。。

  

さてと、

これから銚子へ

この車で

皆でワイワイ

正月恒例「餅つき」しに向かいます

シールの違和感を体感してみよう。

  


んで、今日の一言

◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より