何でんかんでん

自分はどうしたいのか自身に問いながらの日記

佐倉城下 坂散歩⑦ / 愛宕坂

2023-04-29 06:00:00 | 坂散歩

佐倉城下は小高い台地にあり 何処に行くのも坂ばかり 主な坂には名前が付いていて その数は13箇所あります。

今日は「愛宕坂」周辺を散歩しました。

■ スタートは「歴博」正面玄関前(国立歴史民俗博物館=「歴博」と呼んでいます)

▼ 玄関反対側 植栽がなされツツジが綺麗に咲いています

▼ 駐車場と路線バスがあります(この停留所を経由するバスは少ない)

▼ 歴博がある場所は、佐倉城内で「椎木曲輪」と呼ばれる「侍屋敷地区」でした

■ 歴博玄関前の道が「愛宕坂」歩いて下ってみます

▼ 左コーナー曲がるまでは緩やかな下りです

▼ 左方向に「歴博」建物 (国立だけあり展示は見ごたえあります)

▼ 右方向には整備された広大な林になっています

▼ 林の中を歩くことはあまりお勧めしません

▼ 中間地点には門があり時間で閉まります

▼ この辺りから急に勾配がきつくなる

▼ 右コーナーを曲がると一気に下ります

( 長さ290m 斜度5度 S字カーブ )

■ 名前由来:坂上に愛宕神社があったことから「愛宕坂」と付けられた。明治以降連隊の営門があったため「営門の坂」ともいった。

江戸時代1710年代の記録によると「夜な夜なサラサラと砂の流れる音がするとか、高い音を立てて来るものがあるとか、それらは天狗の仕業だと言われていた話が伝わる」

▼ 坂を下りたすぐに 歴博入り口と交差点になっている

■ 右折して京成佐倉駅へ向かう

▼ 途中 「佐倉茶屋うらら」で休憩

▼ 抹茶と葛餅で一服

■ 道なり真っすぐ行くと京成佐倉駅 (歴博から約15分歩きます)

▼ 京成佐倉駅 

見慣れない車両 ”都営浅草線”

▼ 駅南口の階段  

ここに来ても「急な段坂」です

■ 反対側北口から歩いて5分にゴルフ場があります

ここも坂を上ります

▼ 佐倉カントリー俱楽部 (2018年撮影)

ゆるやかな起伏の林間・丘陵コースで池越え、ドッグレッグ、打ち上げ、打ち下ろしと変化に富んだコースです

車を使わずに電車や路線バスを利用すれば、プレー中にビールを飲んでも大丈夫です

** 愛宕坂 & 周辺散歩でした **


28日はニワの日

2023-04-28 18:03:54 | 日記

4月28日 晴れ 穏やかな天気です

語呂合わせで庭(28=にわ)掃除の日としました

■ 種から育て推定13年の「柚子の木」

新芽が出てきました

まだ実を付けたことがありません

桃栗3年 柿8年 柚子の大馬鹿18年

気長に待っています

種からの柚木は100年孫の代まで持つとも言ってたような……

■ ミョウガとドクダミが元気です

■ 今日は28日 ⇒ 「に わ」の日です

古代 ヲシテ文字では,音の意味は……

の音は「穏やか」になる 

の音は「和合の和」 

28⇒ 穏やかに和合させる ということになります

今日の日和にピッタリです

■ ヲシテは、日本に漢字が伝わる以前に使われていた「神代文字(かみよもじ)」と総称される古字のひとつ、基本となる文字が48文字あります。表音文字であり同時に表意文字でもあるところが特徴で、母音と子音の象形の組み合わせで作られた極めて合理的な文字です。母音と子音の象形に それぞれすべて哲学的な意味合いをもち、それが結合することで、一音一音に意味をもつ 表意文字であることから ホツマツタエの時代の 宇宙観世界観を理解するうえで とても重要なカギとなります。

■ ヲシテ文字:哲学的な意味合いをもつ48文字


休憩は おいしいもので リラックス / カフェアイン

2023-04-27 06:00:00 | 日記

ほっとひと息入れたい時ときには 気に入った空間でお茶休憩をしたいものです

お茶とともに簡単なお菓子でもあれば嬉しくなります

気分を変えて好きな時に気の合う人と…… 

そんな時に行く先は。。。

今日は一人でぶらりと… キックバック(リラックス)

▼ カフェアイン

(JR佐倉駅北口から徒歩2分 駐車場有り

▼ お店に入ると

▼ コーヒー焙煎時ので店内は少し煙っている

ほのかにいい香りがする

平日の午後2時からの営業

一般客に交じってパソコンをいじるビジネスマンもいる

▼ 注文したのは

アイスティー&シフォンケーキ

       美味しい

▼ とにかくデカイ 

(握りこぶしよりも一回り大きいサイズ)

紅茶とケーキで850円

▼ 飲み物メニューが豊富です 安い

定休日は 土曜、日曜、祝日

営業時間が14時~18時です

ここに来れば世の中のウソや矛盾とかは考えなくていいんです。そして(何のために受け売りで語っているのかわからないような)人を必要以上に怖がらせるテレビもありません。

▼ マスターがYouTubeはじめたようです

カフェのメニューのレシピが見れます

(5分以内の動画で分かり易い) AND おもしろい


佐倉城下 坂散歩⑥/やかん坂

2023-04-25 06:00:00 | 坂散歩

佐倉城下は小高い台地にあり 何処に行くのも坂ばかり 主な坂には名前が付いていて その数は13箇所あります。

今日は「やかん坂」周辺を散歩しました。

■ スタートは(JR佐倉駅北口から2つ目の停留所)岩淵薬品本社前

▼ バス停横に今時珍しい昔風の郵便ポストと電話ボックス

▼ 前から気になっていました(玄関先の街路灯 邪魔?)旅館は随分前から営業していない

▼ 雲一つない澄んだ水色の空を飛行している

■ 三叉路を右方向へ行きます

▼ すぐに三叉路が現れ(左折)写真奥へと進みます

▼ バイク屋さん手前の細道へ左折します

(この先に「やかん坂」が現れる)

▼ 起点に「やかん坂」の看板

坂名の由来:昔、この坂の上の農民が、昼食時に誤って手にしていたヤカン(薬缶)を落とし、コロコロと坂下まで転がってしまったことからこの名前が付いたとも。また、昼間でも薄暗い坂道だったので「夜間坂」という名がついたともいわれている。( 長さ80m 急坂 段坂 )

▼ 先の方から段坂に変わる

急傾斜地崩壊危険区域の指定されている

(通路左側)タケノコは成長が早い

▼ 右に折れた先で 景色が一変する

▼ 竹林が現れる

▼ 竹の隙間から陽が降り注ぎ 時々吹く風がほのかな竹の香を運んでくる

▼途中 バス通りと住宅が見渡せます

右方向にはスーパーやJR佐倉駅があり坂上住民の重要な生活道路となっている

■ 90段ほどの階段を上りきる(下り)

▼ 点在する住宅地を抜けて薬師坂を下る

■ 薬師坂を下りてJR佐倉駅前のカフェへ向かう

▼ お店は開店前の準備中(営業時間のことが頭から抜けていた)

コーヒーとケーキで充実感を得ようとしたが

仕方がないのでカフェ前の道路沿いに点在する彫刻オブジェでも鑑賞することにした。

■ 佐倉駅北口から真っすぐ伸びる道を彫刻道路と呼ぶそうだ

*** やかん坂 & 彫刻通り 散歩でした***


筋トレ日記~タンパク質の吸収~

2023-04-23 06:00:00 | 筋トレ

特に増量目的で筋トレをしていると タンパク質を体重何キロあたり何グラム摂るかということを意識するかと思います。また増量中に限らず減量中においても 筋肉量を維持する為に タンパク質摂取が必須となります。 それだけ筋肉には重要な栄養素でありタンパク質(炭素・水素・酸素 + 窒素)これの窒素が不足すると神経伝達物質、ホルモン、色んな色素を作る、内臓や皮膚を作るといった大事な働きが出来なくなることになります。特に運動をするとタンパク質 窒素の必要量が増えてくるので日常生活のうえでタンパク質が足りないと代謝において問題が生ずることになります。なお、増量中のタンパク質の必要量は国際的なスポーツ学会の論文によると最低でも体重×2g(体重60㎏だと120ℊ)と言われています。

栄養について大事なポイントは、タンパク質だけをたくさん摂れば効果が上がるわけではなく 一つの栄養素で働くことは絶対になく 複数の栄養素がいろいろな連携して力を発揮しています。

栄養素は吸収されなければ意味がなく 特にタンパク質のような吸収されにくい栄養素は、吸収という観点を考えるべきで たくさん摂るほど無駄だということになってしまいます。また、タンパク質は体に必要なものですが 一度にたくさん入り過ぎると危険なもので一気に吸収できないような仕組みになっているそうです。それゆえに食事の回数を増やしたり食間にプロテイン飲料を飲むといった方法もありますが 自分はそこまで試した事はありません。

消化と吸収➡この観点を考えないとダメ

栄養計算=摂取前の栄養素の計算だけで

この栄養素がちゃんと吸収されるかどうかの観点が抜けていることは誰でもわかることです。

栄養計算で理想的なバランスが保たれて しっかり栄養が摂れているという計算の食事をしても 思ったような結果が出ていない事はあると思います。

”あすけん”というアプリを使って2年くらい実践したことがあります。 記録することにより 自ずと学習するようになり栄養素と運動やミトコンドリアの働きについての基本的な知識の習得や 極端に偏った食生活の改善には大きく役に立ちました。 食習慣と体質改善という意味では日常的な栄養計算の継続は有効であったと思っています。

タンパク質は胃の働きがすごく重要で 胃酸の出が悪かったりすると とても吸収が悪くなります。

胃が元気に動いていて消化液もしっかり出るという状態が大切で、その為には「咀嚼」が大事であることは、小腸ストーマ装具を付けて生活をしていたことから 目視で確認できていた経験があります。

次に腸になると 腸内環境が悪いと吸収率が悪くなる また、タンパク質は腸内環境を悪くしてしまう栄養素ともいえます。そして腸内にタンパク質がたくさんあると腸の中で腐敗菌が発生して吸収が悪くなったりします。理想を言えば、必要最低限の摂取で効率よく吸収できる状態が作られれば良いと思います。

以上「一度にたくさん摂ればいい ということではない」事と、「計算しても消化吸収がうまくいっているか分からない」という事が分かったと思います。

ではどう判断するか?

成程と思った記事があったので一部抜粋して紹介させてもらいます。

タンパク質がちゃんと摂取できていると新しい細胞がしっかり作られる状態になる。細胞はほとんどタンパク質から出来ているのでタンパク質がしっかり吸収して利用できていると新しい細胞がしっかり作られ易くなる。ひいては新陳代謝が活発になり筋肉が増えるのも一つの現象である。それが一番分かり易く表れる場所が爪と髪の毛である。

要するに結果を見て判断するということです。

①新陳代謝が活発になると爪や髪の毛の伸びるスピードが速くなりイキイキと健康なものが出てくるはずである。具体例としては爪の厚みが増して丈夫になる。そして潤い筋や凸凹がない状態になる。肌がキレイになりツヤが良くなるということも日々新しい細胞ができて入れ替わっている事の結果で これからを一つの判断軸と考えてもよい。

②筋トレ民として付け加えさせてもらうと、前回よりもレップ数が一回でも上回る、扱う重量が少しでも上がる=筋肉が増えているかも… 若しくは減っていない という事で判断軸としたい。

最後に、これまでのタンパク質の常識と違う角度からの話ですが、多くの日本人の場合は、お米のタンパク質も(プロテインスコア…肉や卵が100に対しお米は65と低いが)すごく筋肉にプラス効果が出るそうです。現場でたくさんの事例を見てきてのことだと思います。タンパク質の状態で摂取して 消化されていくプロセスで ペプシドが少し残って アミノ酸となるものと ペプシドの状態と 両方を摂取することにより体に有効に作用するという情報もあります。成分だけでは健康効果は計れないということです。