今年も家の近くの商業施設に「雛飾り」が 2月17日~3月3日迄 飾られます。
「妻」が今日捨てたものは「白色ワセリン」の空き容器です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「第50回こうべ市民美術展」は入選できませんでした。
今年は2作品応募できるので 2作品入選している人が結構おられました。
2年連続で「選外」となり 4勝3敗です。
負けが増えてきているので 来年こそは勝ちたいと思います。
今年の洋画部門はの展示率は40.8%でした。
私の出品した作品「神戸・旧居留地を歩く」です。
今日は2月20日~24日まで「彩遊館」で開催の「第10回宝塚むこスケッチ会作品展」の搬入と展示作業です。
この展示会場は珍しく畳敷で 靴を脱いであがります。
全作品83点の展示を終え 皆さん作品の前で和やかにお喋りをしています。
私は「志摩地中海村」シリーズ3出品しました。
「妻」が今日捨てたものは「トレーナー」です。
箪笥に入れたままになっており もう着ないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「第50回こうべ市民美術展」の搬入です。
搬入場所は六甲アイランドにある「神戸ファッションマート1階アトリウムプラザ」です。
私の搬入割当時間は13:30~15:00なので 空いた時間を見計らって14:30に到着すると
予想通り 空いており搬入者は私だけでした。
出品料3000円を支払い 領収書と作品預かり証と
2月15日~3月23日まで開催の「第11回日展神戸展」の特別鑑賞券を貰いました。
搬入された各部門の作品が並んでいました。
今年は1人2点まで応募できるので かなり厳しいとは思いますが どうしても「入選」したいです。
審査結果は2月19日19:00頃 こうべ市民美術展ホームぺージで発表との事です。
「妻」が今日捨てたものは「競泳用ゴーグルのベルト」です。
ゴーグル本体は使えるのですが ベルトが劣化したので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」ですが 雪雲の中です。
30分後 雪雲は嘘のように消え去り夕日が射してきました。
今日は外へ出る用事もないので 家で音楽を聴く事にしました。
50年以上前にFM放送を録音した「ビートルズ」のテープをオープンリールテープデッキに取付 回します。
CDとは一味違う音がスピーカーから流れてきます。
懐かしいです。
「妻」が今日捨てたものは「ストッキング」です。
引き出しを整理していたら 履かないままのストッキングありましたが
肌に合わないので 今日の捨てるものになりました。
今日の絵は「宝塚市千種4丁目界隈」です。
ペンで下絵を描いていた絵に色をつけました。
今日は日曜日グループのテニスです。
朝方まで雨が降ったので コートは湿っていますが テニスは出来る状態です。
参加者は6名 私は半袖シャツで汗をかきながらのテニスです。
ミスはあったものの いつもより上手くゲームができました。(^-^)
「妻」が今日捨てたものは「つぶつぶイチゴジャム」の空き瓶です。
小さい瓶に小分けしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日のテニスコートは 風もなくとても暖かい絶好のテニス日和です。
私は半袖シャツですが凄い汗です。
痛み止めの薬のおかげで 楽しくテニスが出来ました。
最高齢86歳の方の豪快なサーブです。
今日の絵は「宝塚市千種4丁目界隈」のペン描き下絵です。
いつも通ってる朝の散歩コースで 小学生の通学路になっています。
前に木々がなければ「甲山」は綺麗に見えるのですが ちょっと残念!
「妻」が今日捨てたものは「ヒルドイドローション(家用)」です。
よく使うので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「奈良県・御所市の雲海Ⅱ」です。
昨日の「宝塚むこスケッチ会」でデッサンは2枚して1枚だけ彩色しましたが
もう1枚を今日仕上げました。
「御所市の雲海」2作品です。
「妻」が今日捨てたものは「パンツ」です。
数年履いていなかった このパンツを履いてみると
肌に合わないので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
宝塚市立中央公民館で開催された「宝塚むこスケッチ会」に行きました。
今日の絵は講師の撮ってこられた「奈良県・御所市(ごせし)の雲海の風景」を描きます。
雲海は殆ど描く事がなかったので 初めての挑戦です。
「妻」が今日捨てたものは「競泳用水着」です。
ながく着ており緩くなってきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日はペンで下絵を描いていた絵を仕上げました。
「コッツウォルズの街角」です。
「妻」が 今日捨てたものは「綿パン」です。
引き出しを整理していたら 数年履いていない「綿パン」を見つけましたが
履かないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は雲の中です。
今日の絵は「イギルス・コッツウォルズ」のペン描き下絵です。
「妻」が今日捨てたものは「靴下」です。
「妻」は親指が長いので いつも親指部分が破れるようです。
破れたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は月曜日グループのテニスです。
風は少しだけありますが そんなに寒くはありません。
参加者は5名 ゲーム中は汗が出てきますが 休憩中はウインドブレーカーが必要です。
今日は「月曜日グループ」のテニスなので「テニス勝星表」の登場です。
本日の最多勝は「テニス勝星表」(3番)の最高齢86歳の方(4番)の紅一点女性 そして(2番)の私で2勝です。
私は先週と同じく2勝2負2引分の成績でした。
「妻」が今日捨てたものは「シナモンシュガー」の空き瓶です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今朝の散歩は「平林寺・宝塚神社」コースです。
阪急電車のガードをくぐり 階段を登ると「平林寺」があります。
この階段を下ると阪急電車のガードがあります。
「宝塚神社」へ向かう途中「平林寺の鐘楼」があります。
「宝塚神社」の鳥居が見えてきました。
「宝塚神社」に着きました。
右側の鳥居の階段を下ると「平林寺」に続いています。
遠くに見えるのは大阪市内です。
「宝塚神社」の「清明坂」を下ります。
左側の「清明坂」を登ると「宝塚神社」右側の「正直坂」を下ると阪急電車の踏切です。
両坂の間は木々で覆われ森の様になっていましたが 綺麗に伐採され見通しが良くなっています。
散歩はこれから急な坂を登り 千種の住宅街を通り 「西山橋」に出て「逆瀬川」沿いを下って帰ります。
今日のテニスコートは少し風があるものの 昨日よりも暖かさを感じます。
参加者は7名 痛み止めが効いているので少しは楽にテニスができました。
帰り道「宝塚新大橋」から見る「甲山」と「六甲山」です。
「武庫川」では「カモ」がゆったり泳いでいるのですが 今日は珍しく上陸して餌を探しています。
「妻」が今日捨てたものは「洗濯ハンガー」です。
また落として割れてしまったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は色々と変化を見せてくれます。
朝の散歩では「逆瀬川四季公園」で池に張った氷の上で ラジコンカーを走らせている子供がいました。
今日はテニスです。
人数が揃わないのでメンバーの一人が 伊丹市でテニスをしている2人を助っ人に呼んでくれて 5人でテニスができました。
雪が少しだけふあふあと舞っていますが 陽射しはあり そんな寒くはありませんでした。
カメラとスマホを忘れたので メンバーに頼んでブログ用に写真を撮って 送ってもらいました。
こんな格好でボールを打っている自分のフォームを見ると もうひとつですね!(´・_・`)
「第50回こうべ市民美術展」の「出品票」が届きました。
今年は1人2点まで応募できるので 展示率は かなり厳しいものになると思いますが
頑張ってみます。
まだ作品は完成していませんが 「出品票」を指定の場所に貼りつけました。
搬入は2月18日午後1時30分からです。
「妻」が 今日捨てたものは「おせち料理を包んでいた不織布の風呂敷」です。
何かに使おうと思い置いていたのですが 使わないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。