goo blog サービス終了のお知らせ 

mrno photo studio

写真屋さんとしての日々。
家電回収・パソコン修理など。
新型ウイルスが尋常ではないので現在それを中心に情報収集中。

過去日記1999 12/11~20まで

2005年02月20日 14時04分33秒 | 過去日記
1日早く仕事が終わったと思ったら・・・・。

at 1999 12/11 20:29 編集
明日急遽お遊戯会の撮影が入ってしまった・・・・。
全く、ゆっくり休もうと思ったのに体調が少し悪くても休めない。
来週も年末進行で撮影。
はー、今日も早く寝て明日に備えなければ。
風邪はだいぶ良くなったので、今晩一番寝れば治るだろう。
全く、フリーは辛いよ。

なんか、今年の乾燥は・・・・。

at 1999 12/12 02:19 編集


お上品に加湿していると喉の粘膜が痛くなる。
それで目が覚めた。
私の部屋に本が多いせいだろうか・・・・。
湿気をすぐに吸収してしまうみたいだ。
しょうがない、加湿器の噴出し口を取って、全開で加湿しないと・・・。
もっと良い加湿器を買わないといけないかなー。

ああ疲れた。

at 1999 12/12 18:53 編集
今日はクリスマス発表会の撮影をした。
床の上に1日中座りっぱなしで股関節が痛い。
ロール21本(36枚どり)を回した。
カット数とすると800カット近い。
流石に撮り疲れた。
もう寝よう・・・。

ああ、一眠りして、すっきりした。

at 1999 12/12 23:02 編集
クリスマスの発表会なんか、物凄く疲れる。
未だパターンが決まってる結婚式の方が楽だ。
せいぜい3時間ぐらいだが、発表会なんかは午前の部と午後の部合わせて6時間ぐらい。
その間神経を緊張させているので、終わった途端くたくたになる。
その上、風邪の治りかけ・・・。
体力の一番無い時に加えて、賃貸情報の撮影終了直後。
もうボロボロの時である。
雑巾なら擦り切れている。
その上、1眼レフも久しぶりだし、(賃貸情報はデジタルカメラなので)・・・・。
そうだそろそろカメラを買い換えないと。
ストロボももうボロボロだし、変えないと・・・。
F100ぐらい欲しいナー。
でもペンタックスあたりも運動会や、林間学校の雨の中で使ったりするのは良いな。
さすがにF5ではそんな中で使えないし、コンタックスなどもっての外だ。
レンズも新しいのが欲しい。
ウン、トキナーのF2・8ズームシリーズで良いから買いたい。
前のF2・8シリーズ28-75を使ってたけど、案外使いやすいし発色も良い。
ボケ味も良い。
もっと収入が増えないと・・・。
余裕が出来たら買いたいナー。

さて、明日は休みだけれど・・・。

at 1999 12/13 01:05 編集

やることが山のように溜まっている。
メールもその一つ、その他、風邪も治さないと16日からまた雑誌の仕事だ・・・。
ほんとスケジュールがグチャグチャで、もう如何しようって感じ。
ともかく明日から一つ一つ終わらしていくしかないか・・・。
ほんと師走って、如何してこうグチャグチャになるんだろう。

今日4時起きで大山の阿夫利神社まで行ってきた。

at 1999 12/13 15:23 編集
今日は風水で言う、年、月と日の吉方角が重なる日で、朝9時までの空気に触れて英気を養う日。
(誕生日や生まれ年で変わるのだが・・・・。)
英気を養い、ツキを呼び込む為に、自宅から北西の方角の丹沢の大山に行って来た。
大山に着いたのは七時ごろで、まだロープウエーも動いておらず、阿夫利神社下所までのんびりと山登り。
阿夫利神社下所あたりの紅葉は中々良い発色をしていて、目を楽しまさせてくれた。
流石に1時間半の山登り、阿夫利神社上所まで登る元気は無くなった。
(朝飯も食べずに登ったから、そうなのだろうが・・・。)
今は膝がカクカクして階段の上り下りがキツイ。
運動不足だなー。
その内もう1度トライして滑らない登山靴で行ってみるか。
(今回は底の減ったデッキシューズだったので危険防止もあって辞めたのだ。)
また風水で、良い日を見つけたら、もう1度行ってみよう。

風邪は小康状態だし、膝を痛めたし・・・。

at 1999 12/13 22:22 編集
休みだとゆうのに、風邪は小康状態を保ち治る様子も無いし、今日登った大山で膝を痛めたみたいだ。
スパッと良くなん無いかナー。
体力が落ちてるのだろうか、全くいい話は無い。
運動して体力を戻そうにも膝を痛めたのでは、戻しようが無い。
体力を戻す一環として大山に登ったのに、是じゃ逆効果だ。
でも下所に書くの紅葉は見事だった。
今年の紅葉は汚い色が多かったが、見事な黄色と赤のコントラストだった。
ま、それをよしとして、良い方に考えるか。。

さて、コンテスト用の年賀状でも作るか。

at 1999 12/14 01:21 編集
普通の年賀状は出来てるし、後は発送するだけなのだが、画像が良いのが多いのでコンテスト用に作ってみよう。
ただ、プリンターが良い機種で無いので、どうなのか・・・。
中々良い画像があって、勿体無いのだし、コンテストに送ってみるのも一つかな。
昨年はかなり加工して作ったのだが、今回は画像自体が良いので余り加工せずに作って見せたい。
さて、明日インクジェット用の葉書を買って、テストプリントもして見なければ・・・。
23メーカーの葉書でテストして、一番ベストなものを送ろう。

コンテスト用の葉書用の用紙を買ってきた。

at 1999 12/14 18:47 編集
ただ、何処のメーカーが良いのか分からないので4メーカーを買ってきた。
是から印刷テストだ。
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。
ま、プリンターがヒューレード・パッカードでない人は、参考にするだけにして欲しい。
インク自体が違うし、4色と6色の違い、とうとう同じ答えが出ないからだ。
メーカーは、
マクセルスーパーファイングレード・ゼネラルフォトクオリティー超光沢・フジフイルムフォト光沢紙EX・コニカインクジェットQPフォトシルキー。
是を比べてみよう。
さて是から印刷に掛かるので、この後のデーターUP迄しばしご辛抱を。

フォトクオリティーペーパーの印刷テストをしてみた。

at 1999 12/14 22:16 編集
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。

まずメーカーは、マクセルスーパーファイングレード
一番白っぽく黒のしまりが無い。
コントラストの強い画像なのでもう少しクッキリして欲しい。

フジフイルムフォト光沢紙EX
是も少し白っぽいがマクセルよりマシってとこだ。
だが他の二つと比べると一段落ちる。

ゼネラルフォトクオリティー超光沢
黒ははっきり出るのだが、白とび気味の所が、良く表現できない。
こうコントラストの強い物でなければ、上手い表現をするだろう。

コニカインクジェットQPフォトシルキー
これがベストかなってゆう感じ白とび気味もキチンと表現できてるし
締まるとこはキチット締まる。
ただ、くすんだ色の表現はチョット不得手かなって感じできりりとし過ぎるかもしれない。
今回の画像にはコニカQPフォトシルキーがベストみたいだ。

最新のフォトペーパーの威力はすごい。

at 1999 12/15 00:20 編集
去年まで売っていたペーパーでは、案外ドットがハッキリ出たのに最新のペーパーを使ったら、
綺麗に表現できる。
今年変わったのは、ペーパーによることが多いだろう。
今までざらざら感に成ってたのが、かなり写真に近づいた。
6色プリンターも要らないほどだ。
ほんとに開発のスピードはすごい。

年賀状に印刷したよりも・・・・。

at 1999 12/15 06:26 編集

コンテスト用に作ったのが出来が良い。
印刷上がりもその方が良い。
しょうがない年賀状分だけ印刷して貼りこむしかないか・・・。
やはり、写真の仕事をしてるから、良い物で出さないとと思うし、自分が納得しない。
後でスプレー糊を買ってきて、上手く貼りつけなければ・・・。
プリントサイズがA6なので、年賀状のサイズから左右が少しはみ出るから、それもカットしなくては。
昨夜からとうとう徹夜だ。
風邪も治らんとゆうのに何やってるんだろ私は。
軽く寝て、後で貼り込みをしよう。

今日は、寒川神社に行って来た。

at 1999 12/15 15:57 編集

パソコン用にと、八方魔除けを貰いに行って来たのだ。
八方魔除けなら、ウイルスや、フリーズなんかも案外避けてくれるのではとゆう安易な発想からだ。
ノートパソコンは、ウイルスにやられ駆除しているうちにWin95が起動しなくなって現在に至っている。
ハードディスクを新しく購入して、今までのものをある程度写してやれば、動くとは思うが、まだ、HDを買いに行けない。
このデスクトップもやられたら、御終いなので、HDを買ってコピーするのが先と思って、準備中だ。
そうすれば、2000年問題が発生した時も対応できる。
DVD-RAMにしようか、OUBで行こうかと思ってたのだが、HDの20Gbが二万円と聞くとその方が効率的だな。
で、アルバイトの収入で購入しようと思ってる。
それまで酷いトラブルは遠慮したい・・・。

やっと年賀状のの造り直しが終わった。

at 1999 12/15 23:55 編集

しかし、インクジェットペーパーの技術がこんなに良くなったのか、ビックリである。
昨年までとは雲泥の差だ。
私の持ってるプリンターは昨年のモデルで、その中でも余り画像の綺麗でないHP880cである。
ヒューレッド・パッカードの中ではかなり良い方なのだが、エプソンやキャノンの6色プリンターと比べたら、
かなり落ちてしまうが、モノクロの印刷スピードとランニングコストを考えると是しかなかった。
つまり選択の主となったのがモノクロである。
レーザーにしようかとも考えたくらいだ。
そんなプリンターが是だけ綺麗にカラー印刷できるとは・・・。
写真を仕事にしてる人間にとって、是だけ良くなってるのに知らないとは情けないし、画像の良い物を使ってるのに、
表現方法として使わない手は無い。
見た目を言うなら、漫画の再生紙の所にカラー印刷したのと、カラーオフセット写真集の違いだ。
ほんとにそれだけ違う。
是で、薄手ののり付きが出てくれるとはがきに貼りやすいし、余白部分をカットできる用紙で、プリント機メーカーと、
ソフト開発をして欲しいものだ。
ま、プリンターもパソコンと同じように3年から4年で機種交換の時期になるし、ドンドン印刷技術が上がっていくので、
その内出てくるだろうが・・・。
来年のプリンターとペーパーの組み合わせでは何処まで進化するのだろうか。
ペーパーの技術だけでかなり良くなってるのだから、是でドットの細かい物が出てくるともうほとんど写真と変わらないのじゃないのか。
来年は新しいカラープリンターの導入時期かな。

今年の風邪は長引くナー。

at 1999 12/16 02:18 編集
良くなるかナーと思うと戻ってしまう今年の風邪。
普通、加湿をして23日すれば、何とかなるのに今年の風邪は中々消えない。
体力が落ちているのか、それとも風邪が強くなってるのか。
それとも部屋の温度調整がおかしいのか・・・・。
年齢的に身体のトラブルの出易い年だし、仕事もキツイ。
仕方ないのかもしれないが、こう直らないと神頼みでも直したいと思う。
宗教ってこうゆうところに付け込むのかナー。
ともかく早く直さないと、風邪引きのまま年越しなんて、ヤダゼ。

明日から、やっと雑誌の仕事だ。

at 1999 12/16 22:18 編集
風邪の方も、昨夜部屋の隙間を潰したので部屋もかなりあったかく寝れる。
今まで加湿器をフル稼動させても喉を痛めてたんだけど、かなり加湿が効くようになって来た。
今まで車の中の加湿でよくなって楽我、家に帰って、朝起きると悪くなってた。
是で、だいぶ良くなってきてるから、23日で完治だろう。
でもまだス‐ッと、風が入ってくる。
しかし何処から抜けてるのだろう、入って来る所はかなり潰したはずなのに、サッシの隙間から入って来る。
抜けてる場所を潰さないといけないのだが、何処から出てるのかわからないので潰しようがない。
30年前からの建築物だから、風邪の抜けるのは仕方ないか・・・。

さて、明日から、厚木方面だ。

at 1999 12/17 00:26 編集
物件は8件、早く出れば昼頃で終わるだろう。
かせの方もかなり良くなった。
昨日からウガイをするようにしたのが良いのかも。
ウガイ薬で1日45回するようにした。
夜になると、タンもからまないようになってきたし、一晩寝れば完治かも。
是以上長引くと、物件を捜すカンが働かずまえを通ってもきずかなかったりするからナー。
さて、もう寝よう。

夕飯は食べたんだけど・・・・。

at 1999 12/17 22:08 編集
まだお腹が減ってる、とゆうか小腹が空いてるって感じ。
ウーン何つまもーかと思いながら家路に帰り始めた時、ケンタッキーが目に入った。
ウンジンガ‐でももって帰って、食べようと思って、ケンタッキーに入った。
何せ後20分ぐらいでファックスが早い時は来る。
それまでに家に帰って、ファックスのデーターでも見ながらジンガーをぱくつくイメージが頭の中に浮かんだ。
そしてお店に入ってメニューを見ると・・・・・。
ジ・ジンガーが無い・・・・。
ジンガーサンドはあるが、チキンだけが消えてる・・・。
私はジンガーサンドが嫌いだ。
食った気はしないし、チキンとサンドを間違われて、渡され、(セットは同じ値段)九時間近く食ってなかった所にそれを遣られたのだから
腹一杯になる分けない。
その上、パンとキャベツに辛さを殺され辛くない・・・。
普通のチキンサンドと何処が違うんじゃ!、て成ってしまったから、食いたくないのだ。
最近関東に多くなってきた、CoCo1番館で頼むカレーだって4辛をメインにするくらいだ。
レトルトなど激辛クラスで無いと食べないし、牛丼やでもオレンジ色に染まってるくらい七味を掛ける。
回転すし屋でも、山葵をさらに別に貰う方だし、巻物なんか山葵たっぷりって言うくらい。
あんがい辛好きの私にとって、ジンガーは辛いものの中には入らないが、まあ良いかなと思えるものなのだ・・・・。
ケンタッキーさんジンガーチキン復活御願いします!!。

今日からすごい荒業をしてる。

at 1999 12/18 01:19 編集
マウスウォッシュで、ウガイを敢行しているのだ。
食後のマウスウォッシュ時についでにウガイしてみたのだ。
そうするとその後のタンの絡みが弱くなる。
ウーン、是はいける。
白癬菌の予防に効くのなら、喉の細菌も死滅させるのではと思ったからだ。
私は案外喉が強いので、良いが、普通の人はどうかな。
マウスウォッシュ液はかなり強いので普通の人にはキツイかも。
(昔は、ウオッカのストレートをボトル半分飲んでたから・・・。)
ま、出先でウガイ薬でウガイできないので、苦肉の策なのだが。
案外良さそう。
昼間や朝は絡んでたタンも、今夜はほとんど絡まない。
是で今夜しっかり寝れば、風邪から完全解放だろう。
では皆さんオヤスミナサイ!。

ウーン、鮭定、鮭定!。

at 1999 12/18 09:28 編集
今日は町田から、座間方面が多いから、2ヶ月ぶりでトンカツ屋の朝定食が食える!。
ウーン久しぶりだ・・・。
あの厚い鮭と大振りの味噌汁、ウーン考えてだけでも食べたい。
さて今日は十件だし、サクッと往きますか、サクッと。
では行って来まーす!。

今日は怖い建物を見た。

at 1999 12/18 20:42 編集
物件を捜して歩いているとプレハブの物置き小屋に、パニック映画で見かけるあのマークのプレートが付いてる。
何々「感染症汚染物保管庫に付き立ち入り禁止」・・・・・・・。
こんなもの道路の側に立てるな!。
線路からも50メートル、歩道にそって壁無しで立ってる。
空気感染物や、動物感染を引き起こす物もあるんだぞ。
XXXX記念病院!。
自分に敷地だからって、壁も無し、交通量の多い場所に面したほうに置くな!。
近い何せ相模大野とXXXの間だから、漏洩が起こったら、数千人の患者が発症するのでは。
せめてコンクリートの建物にしてくれ!。
あたしゃ、この文を読んだ瞬間道の反対側を歩くことにしたから・・・。
病院内に置けとは言わないから、いざ事が起こっても影響の無い場所で建物に立て替えろ!。

さて、今夜来たのは27現場で・・・。

at 1999 12/19 01:47 編集
藤沢、平塚、秦野方面の物件16件を、ゲッチュしとこう。
でも朝の食事、何処で食おうかなー。
また牛丼しかないか・・・・。ウーン、牛丼飽きたナー。
コンビニ弁当はもっと飽きてるし・・・・。
カールく食って、昼に中華でも食べよう(多分野菜炒めになりそう)。
最近の楽しみは食うことが多くなったナー。
人間の3代欲求の一つだから、仕方ないか。
でも車に乗ってると止められる場所や、その時間にいる場所によって決まっちゃうからナー。
12時ごろは平塚だろうから、あそこら辺で安くて美味そうな場所は無いかなー。
横浜近辺は良く知ってるんだけど、平塚の飯屋情報は疎いからナー。
千円以下、ボリュームが在って、安ければ安いほど良い。
そんな店無いかなー。

ああ今日は疲れた。

at 1999 12/19 22:47 編集
最初に行った戸塚の物件は、貸家で番地を探していくと1291までは在るが、捜してる1293が無いどっかに飛んでるのだろうが、
お米屋さんに聞いても分からない。
困った、ここで時間を使いすぎると後の15件が回れない。
最後は秦野なんだ。
1時間と時間を区切って捜したが無い。
ほんとは業者に地図を作ってもらわないと、貸家は捜し難いのだ。
表札がなくなってる場合もあるし、苗字でなく、名前だけで200軒も入ってるマンモス棟のマンションから、そのお宅を捜すのに近い。
諦めて次に行って、何とか15件の撮影を終えた。
秦野に着いた時、道路の混み具合はめちゃくちゃ。
何とか山のほうを大回りして秦野の3件を終えて、さて帰ろうと思ったら、東名は17キロの大渋滞。
山道裏道を駆使して、伊勢原まで、厚木小田原道路を使って何とか厚木に。
厚木の裏を使って、座間までそして裏裏と走って新横浜に着いた。
秦野から新横浜まで2時間半。
高速や保土谷バイパスを使えば1時間かからない所をだ。
帰ってきてボロボロだ。
今日はファックスが無いので、すぐ寝れるので助かるが、是でファックスがあったらぶっ倒れる。
ホント年末の休日の仕事はいやだ。

エプソンのレーザープリンターLP8000をゲット!。

at 1999 12/20 01:55 編集
時々顔を出しているアウトレットショップで、7700円のA3レーザーをゲット。
最近まで9900円だったのだが、エプソンは、リサイクルトナーが高いのでいまいち人気が無いのだった。
でも、年1本くらいしか使わなければ、そんな高いとは思わない。
オフィスみたいに年十本も使うのであれば、キャノンの方が良いが、プリンター自体の値が下がらないから、
そうも言ってられない。
ま、23年使えればいいかと思ってるので、この値段なら、良いだろう。
ドライバーは付いてないので、後でエプソンのHPに行って、ダウンロードしないと。
後、プリンターケーブルと切り替え機を買っとかなくては。
あ、そうそうトナーもだった。
後は、パソコンデスクで、70センチぐらいの幅の物を捜さなきゃ。

不動産屋さんしっかりしてくれよ・・・。

at 1999 12/20 18:37 編集

今日は、在る大手業者の物件を主に撮ったのだが、物件名が、建物に書いてないので、大家らしき人が下に住んでいたから、
その人に図面を見せて聞くと、図は家だが、3月に入居したばかりで出る予定も無いとのこと。
そして隣りも同じ名前で一部を貸してるとのこと・・・。
間取り図は全然違うとの話。
良くパンフを見ると間取り図にはバストイレが書いて在るのに、バス無しと明記されてる。
エー!、どうゆうこった?。
パンフの図が入れ替わってるのか?。
出版社で是を基に図を起こしたら、クレームが出版社まで来ちやう。
是で、業者にクレームが来ると出版社のせいにされるんだよなー。
全く、余り手抜きしないで欲しいナー。

過去日記1999 12/1~10まで

2005年02月20日 14時03分19秒 | 過去日記
今日は怖いタンクローリーに在った。

at 1999 12/01 06:54 編集

片側交互通行をしてる時に対向車の切れ目があったので、無理やり突っ込もうとする吉田**と書いた、
タンクローリーが居た。
全く、自分がどんな物を運ぶか分かってるのか!。
大体、右は電車の線路だし、左はガソリンスタンド。
ガソリンスタンドの裏には川まで流れてる。
タンクは半透明のFRP製であるから、強腐食性の溶液、恐らく毒物指定の溶液か廃液だろう。
こんな所で事故を起して強腐食物をぶちまけられたら、どんな事になるのか。
下手をすれば、ガソリンスタンドに流れ込み爆発。
燃えた石油と強腐食性溶液は街中を流れ大量の犠牲者を出し東京湾を汚染してしまう。
恐らく空なので無茶しようとしたのだろうが、そんな人間が、そんな怖い物を運んで良いのだろうか。
全く会社の教育も何も在ったもんじゃない。
何もノロノロ運転すれば良いってモノじゃない。
その方が返って危険が大きい。
流れに乗って、安全マージンをきっちり取れる、そんな運転手が、こうゆう物を運ぶべきなのだ。
16号を走るシルバーのトレーラー、赤のタンクローリーこの二つと注意すべきタンクローリーが増えた。

風水って、調べるの大変。

at 1999 12/01 18:30 編集
一から九の定位盤があって、それを生まれた歳の定位盤のパターンの中から3つを合わせて、良い方位を出す。
でもそれだけでない、生まれずきの凶方位、日の凶方位、月の凶方位、年の凶方位、破も年・月・日にあって、それも避けなければいけない。
うー頭が混乱してくる。
ホント早めに風水ソフトが欲しい。
ホント難しい。そう言えば、どこかのソフトハウスから、出てたような・・・。
ネットサーフィンで捜してみよう。

横浜軽油安売り情報。

at 1999 12/02 02:41 編集
(注)ガソリンの方は、値段を調べてません。
横浜は、三ツ沢、第2京浜の横浜新道流入前のガソリンスタンド丸紅系の「ナビ」が安いです。
軽油68円たしかハイオクガソリン103円(記憶あやふや)だと思います。
セルフではありません。
場所は、上記の下り線。
多分横浜市内でみかけたGSでは一番安いです。
不純物が多いのカナとも思いましたが、何ともありません。
未だ、コスモの軽油の方が回転の上がりが悪いようです。
それと、横須賀三春町下り車線マック手前のモービルも安くなりました。
軽油71円(市内の殆どが80円を考えると安いです。)。
どちらも窓拭き灰皿のごみ捨てなどは省かれています。
でも、窓を拭かれた後のほうが、なんかぎらぎらしてると感じるのは私だけではないはず。
やってもらわないほうが見やすかったと思うこともしばしば。
こんなサービスは要らないから、安い燃料、大歓迎です!。

ガードマンの指示を無視する人に一言!。

at 1999 12/02 11:10 編集
私等みたいにかなり長くやってると、信号の変わるタイミングをカウントしていて、ここで切ろうとして切るのだ。
カウント25で赤になるから、通過するのはカウント2としてカウント1余裕を見て22で止めれば良いと考えて、
カウントを数えながら、車を流してるのです。
ドライバーの皆さん、もっとガードマンの指示に従って欲しい。
先に在る信号が変わるから止めてるのであって、行けるのなら我々は流します。
前から、暴走族や、緊急車両が来てるとか横道から車が出てきたとか・・・。
そうゆうことをキチンと見てるのです。
まあ下手なのも居ます。
今居るのは会社で端にも棒にも掛からないので、リストラされて流れてくるのが多いので、かなりレベルが落ちかけてますが、
ベテランがそれを指導して、きっちり仕事してるのが多いのです。
我々も、新人と同じギャラでなぜ新人の御守りをしなければならないのかと矛盾を感じてますが、仕事はきっちりこなしてるのです。


如何したんだろう、物凄く腰が痛い。

at 1999 12/02 19:33 編集
Hをした訳でなく、昨日仕事が中止になって、交通費やなんかの計算して、請求して、一眠りして、痛かった。
マットレスが薄いものに3ヶ月眠り続けたからだろうか。
眠りは浅いし、早めに部屋に戻りたいけど、中々片付かないし・・・。
マ、明日夜勤をしたら、時間ができるだろうから、その時箱を買ってきて、物を積め込もう。
休みって言っても、なんか休めないナー。

今日は現場に飲酒運転の車が飛び込んだ。

at 1999 12/03 07:27 編集
私は休憩中だったので、見てないのだが、現場の歩行者通路のカラーコーンをバリバリとなぎ倒したらしい。
少し先で止まったので、ガードマンと、作業員が追いかけると、泡てて急発進し酒臭い臭いだけを残し逃げ去った。
ホント、12月に入ると途端に飲酒運転が激増する。
明日など、一部ボーナスが支給され、飲み屋、いやH系パブで遊んだ人が、車で帰ってくるし忘年買いで飲んで帰ってくる頭の不自由な
ドライバーが多いだろう。
ホント、飲酒で免許をなくした人まで運転してくるから怖いのだ。
もう、そうゆう頭の不自由な方は、一回実刑になってもらいたい。
前も、仕事が終わって、帰り際に「こら、!そんなかっこするんじゃね-!、こちトラ免許ね-ンだぞー!」と叫んで酒臭い臭いをさせて走りぬけた車が居た。
ホント困った頭の不自由な人である。
以前繁華街で年末に仕事をしてた時、飲酒の検問をお巡りさんがしていた。
見てると五台にいだいは、酒気帯び、20台に1台は飲酒で捕まってた。
そんなこと、年末はやってるのが当たり前なのに、ホント頭の不自由な方が多い。
とゆうことは、繁華街から、何時もかなりの飲酒運転が帰っていることになる。
是では、事故が減る分けない。

眼鏡の新調を失敗した-!。

at 1999 12/03 16:23 編集
今まで、眼鏡の安売り店メガネスーパーで作ってたんだけど、今回はメガネドラッグで作った。
その時利き目のことを言うのをすっかり忘れていた。
私の場合左利きの上目の利き目も左・・・。
所が機能できためがねを掛けていると段々具合が悪くなってきた。
なんと利き目がぼやけて利き目じゃない方がはっきり見える・・・。
是では仕事に使えない。
ファインダーを覗くのもピントルーペを見るのも左なのだ・・・。
しょうがない、急いで直してもらわなくては。
普段なんの気無しに仕事してるので普通の人と利き目が違うなんてころっと忘れていた。

ソロソロ車の風邪予防をしなくては。

at 1999 12/04 01:11 編集


私は人込みに行かないので、風邪にかかる心配はないと思うとお思いだろうが、案外前の車の運転手が風邪を引いてると、
その室内排気を後ろを走行するだけで取りこんでしまうので、そこで移る場合が多い。
マスクをしたまま、運転するのも良いのだが、案外運転とは上半身の運動量が多く、乾燥した空気とあいまって、のどが乾きやすい。
それで私は考えた。
ちょうど良いとこに空気流入口があるので、ボンネットの空気流入口に紙マスクを伸ばして装着させることを。
昨年から、それを実施してるのだが、案外是だけで風邪の感染防止には役立ってるみたいだ。
マ、三菱デリカ・スペースギアの空気取り入れシステムが幸いしてる。
今年は未だ装着してないので風気味なのが終わったと思ったら、また引いていた。
実際、シナ切れになってて、付けられなかったのだが、もう売ってる頃だろうから、明日、薬局に行って、仕入れておこう。
是で大した風邪も掛からずに、今年も済みそうだ。
しかし、自動車メーカーも簡単な抗菌エアーフィルターぐらいつけられるような車を販売しても良いのでは。
是だけ、車の走る所の空気が悪いのに、フィルターぐらいつけられる車を売り出しても良いのでは。
マ、私の車は自己防衛出来るし、ま、良いか。

全くメールマガジンの山が減らない!。

at 1999 12/04 04:17 編集
とゆうより増えてる!。
別に読むのをサボってる訳ではない、なんやかんや、用事が在って処理してるうちに400を超えてしまった。
年賀状づくりやなんかの用事が沢山在るから、メールマガジンの読むペースが落ちてるだけなんだけど、来る方が多くて、モウひっちゃかめっちゃか・・・。
マ、メールの方は出来るだけすぐかえすようにしてるけど、メールマガジンは増える一方。
ウーン、読まないでホルダーにぶち込むしかないかな-。
ともかく月曜日までには綺麗にしとかないと、来週から年末進行だから、2週間以上読めなくなる可能性がある。
やっぱ、ホルダーに読む必要の無さそうなのはぶち込むしかないか。

さて、今日から月曜日まで休みだー!。

at 1999 12/04 18:26 編集
でも、車の洗車、ブレーキパッドの交換、車の中の清掃!。
部屋の中のかたずけ、モウ色々あって、多分潰れてしまうだろう。
そうだ、メールマガジンも読まなくては・・・。
やることが多くて、もう、なんかやる気が無くなってきたナー。
でも年末に向けて、準備してが無いと終わらないし、ぼちぼちやりましょう!。

あの敷布団ほしー!

at 1999 12/04 20:46 編集
昨日12チャンネル(テレビ東京)のニュ-スでやっていた発泡ウレタンのビーズが詰まった敷布団。
在れ寝心地が良さそうでほし-!。
未だ販売前で売り出されるのは来年2月らしいが、いったい幾らなんだろう。
最近寝心地の良い物に寝てないんで、あれは欲しいナー。
床ずれ防止用に開発されたって言うけど、いったい幾らなんだろう。
そんな高いものではないだろう、発泡ビーズが袋に詰まってるだけだから。
でも寝心地はウオーターベットみたいんだろうな-。
ああ早く販売されないかな-。

最近お気に入りの飲み物。

at 1999 12/05 00:24 編集
ココアなのだが、粉末ココアでなく、練りココアである。
森永の製品なのだが、全然おいしい。
粉末には無いコクがあり粉っぽさも微塵も無い。
甘くも無く実に飲みやすいココアだ。
余りココアは好きでなかったのだが、是だけはおいしく毎日飲んでも良い。
私のお気に入りの飲み物が一つ増えた。

最近夜勤で車を見て思うこと。

at 1999 12/05 02:38 編集
ホント、車の個性が無くなったとゆうことだ、暗い中でパッと見て車の車種が分からない。
ほとんど似てるので、是でひき逃げが起きても車種を見分けることも出来ない。
この5、6年ホント車の個性が無い。
是ではモーターショーが入場者の減少を起こしても仕方ない。
パソコンで設計し始めたからだろうか。
効率だけで設計した乗り物なんか、乗りたいと思わない。
遊び心と、隠された面白さが無いと購入の気分が起きないのも事実だ。
マ、私の場合今の車を30万キロ、短くとも20万キロ乗る予定だ。(と言ってもモウ3年9ヶ月で9万キロなので、後4年で20万は行ってしまう。)
サブで買うなら、スズキのKかな・・・。
でもFFだからなー。
FR好きの私としてはカプチーノがなくなったのは残念。
やはり車はFR!。
それで軽自動車。
その上4WDの14インチタイヤで走る物。
こんなものが出来れば買いなのだが。

今日はブレーキパッドの交換をした。

at 1999 12/05 17:22 編集
四枚のパッドのうち1枚だけ斜めに削れて音を出していた。
モウ、もったいないナー。
他のパッドは、未だ使えるのに、四枚全部変えないといけないし。ホントもったいない。
タイヤもフロント部分のサイドが減り気味だったのを後ろにもっていったので、是で綺麗に減るだろう。
後は、オイル交換だけだけど、今日は混んでるだろうから、明日変えようっと。
さて後でブレーキの高速テストを兼ねて、ドライブとしゃれ込みますか。

ブレーキの当りが出てなかったけど・・・。

at 1999 12/05 23:15 編集
ぐるっと三浦半島をドライブしてる内になんとか当りが出た。
最初は、少し踏むと利きが悪く踏みこむとかくんと止まる。
前までの型と少し違うらしく前の型はつめが固定だったが、今回のは付けかえられるものだ。
だからだろうか、新しいブレーキの利きの具合がしっくりしなかったが、上手く削れて、当りが出てきたようだ。
リアのブレーキは、未だ良いみたいなので交換はしなかった。
出も好感となると大変だ。
何せディスクとドラムのダブルなのだ。
パッドだけで2種類8個。
ドラムの分解はまた大変なのだ。
以前バイクでドラムを使ってたのだが、スプリングを入れるのが一苦労なのだ。
それに固着したドラムケースを空けるのも、なかなかの難物。
出来れば、次の車検まで持ってくれることを祈ろう。

よし、ファックスの設定OK・・・・だろう。

at 1999 12/06 13:32 編集
全くもう、家庭用と、業務用のファックスの違いは、紙の量や、印刷方法の違いだけではなかった。
設定項目が、80近くあるのだ。
是を一つずつ理解していかないと、キチンと受けられない。
まして、うちの場合は受話器を取り付ける所に以前のファックスを取りつけている。
以前のファックスは、受話器も子機もつけられるタイプなので(実際ついてるのだが)受話器代わりに出来る。
ただ、設定を間違えると、兼用にならず、ファックスが前のファックスに行ってしまう。
昨夜はカタログを一生懸命よんで、たぶんこれなら、OKだろうとゆう設定を考えた。
是でうまく行かなければ、音声受信回線をカットして、ファックス専用で行かなければ。
今夜から、雑誌の仕事だし、テストを頼める相手も現在仕事中。
ぶっつけ本番でいくっきゃ無いか。

さてエンジンオイルの交換をしてきますか。

at 1999 12/06 16:36 編集

わたしの使ってるのはBPオイル5W40の硬めな物。
その前まで、カストロールのディーゼルターボを使っていたんだけど、高速で長距離移動が在ったり、チリ紙交換みたいに低速で、
住宅街を走ったりすることが多く、エンジンにはかなりの負担になってるみたいだ。
ホントはカストロールのほうが好きなのだが、5W40の物でカストロールの物は高い。
今オートバックスで走行パターンに合うのはBP意外は高いのだ。
もと2スト乗りだから、カストロール信仰があるのはしょうがないが、
カストロールさん、安くて、ワイドレンジな物、出して下さい!。

さて、明日からの準備はOK?。

at 1999 12/06 21:19 編集
と思ったら、プリンターのインクを買っとくのを忘れた。
うーん、ヨドバシカメラの上大岡店しかないんだよな-。
マ、今晩何とかなれば、明日買えば良いか。
しかし、今天気予報で言っていたが、今晩から明日関東の北は雪だそうだ。
寒そうだ。
マ、車のタイヤは、マッドアンドスノーなので、多少の雪でも大丈夫だが、そろそろチェーンも買っとかなければいけないかな。
必要性は感じないんだが、高速に乗るときに無いと走らせて貰えないから、買っとくか。
でも高いんだよな-。
225・80・15だから、ただのチェーンでもオートバックスで1万3千円するし、ゴムタイプだと3万もする。
チェーンタイプでも買っておくか。
でも夏ごろは暖冬って言ってなかったかナー。
今年もチェーンを買わなくて良いなと思っていたのに、もう、プンプン!。
マ、使うことは無いけど、無いと困るから、買って載せとこう。

やっと示談がまとまった。

at 1999 12/07 01:38 編集
全く馬鹿な奴だ。
私は直進相手は右折、タイヤ跡からも60キロぐらいしか出てないと警察も言ってるのに、
100キロは出てただの、居眠りしてただの、6・4じゃなきゃ駄目だと、ゴネまくっていた。
結局落ち着いたのは、8・2。
ホント無駄な努力だ。
自分が女の所に急いでいたのは事実なのだ。
多分電話でもしながら曲がり出したので、私に気づくのが遅れたのだ。
九月2日の事故が、なんでこんなに長引かなければいけないのだ。
ごねれば、如何にでもなると思ってるのだろうか。

業者サン車置いて帰るのは良いけど・・・。

at 1999 12/08 01:33 編集
今日は8件しかないから、楽勝と思ったら、最後の物件に行った時に、3時だったのだが、塀を作ってる業者サンがもう帰っていなかった。
その業者サンは車を建物のまん前に止めて鍵をかけて帰ってしまった。
仕事を終えるのが、早過ぎる・・・・。
どの方向から写してもユニック(クレーン付きトラック)が大きく写ってしまう。
使い物になる写真が撮れないのだ。
仕方ないので、大家さんがいたので、業者の人に帰る時は車を、建物の前に置かないでくださいと伝えてくださいと、伝言して帰った。
まったく、業者が早く仕事を終えたことが、私にとっては、全部おわすことが出来ない状態になってしまった。
こんなこともあるんだな-。

バリバリ乾燥してて目が覚めた。

at 1999 12/08 04:27 編集
喉がいた-い、もう無茶苦茶部屋の中が乾燥している。
一応トレーナーを濡らして干してあるので大丈夫だと思ったが、寝てる2時間で、もうパリパリ。
全く、風邪引きやすいこの時期、こんな乾燥してるとすぐ風邪引く・・・。
しょうがない一生懸命霧吹きで、トレーナーを濡らして、また寝ようっと。

また今日も、寝不足だー。

at 1999 12/08 07:42 編集
さて昨夜は20件ぐらい来てるんで、それを中心に回るんだけど、どう回ろうか決まっていない。
しかしだめだなー。
最近なんか目が覚めてしまう。
ウーン如何したものか・・・・。
多分今日は良いとこ15件ぐらいだろう。
上手く高速を使えないのだ。
下ばかりだと日の長さを考えると15件が誠意一杯かな。
年末で道路も混んできてるし、マ、回れるだけは行こう。
しかし身体には、良くないナー。

ウウ、参った、風邪引いたー!。

at 1999 12/08 23:21 編集
今朝からなんかおかしいなと思ってたのだが、やっぱり風邪引いた。
外で移る訳はないので、(抗菌マスクのミクロフィルターで、空気はろ過、お茶でウガイ、その上、車の中加湿してるのだ。)
昨夜以外考えられない。
今いる部屋は、床面が、ほとんど温まらない。
布団の上に座ると顔辺りまでは温かいのだが、その下は20度以上になることはない。
そしてお休みモードだと朝は16度以下に落ちている。その上布団は春夏用の寝袋と来てるので昨夜の感想で掛かったらしい。
しかし早く直さないと、私がダウンしてしまう。
しょうがない、1本2千円のドリンク剤と風邪薬、BCEの補助食品をばっちり飲んで、もう寝ようっと。

二つ入ってる内のプロバイダーの内・・・・。

at 1999 12/09 05:21 編集
1つがおかしい。
近くそのプロバイダーの事務所とサーバーが移転なのだが、アクセスポイントのパスワードとメールボックスの、
パスワードが、昨夜から無効になってる。
全く、十月に1年契約の更新をしたばかりだとゆうのに、どうなってるのだ。
ファックスで、如何ゆうことなのか解答を求めたので、おいおい答えが返ってくるだろうが、メールマガジンが案外来るアドレスなので
削除されないかと気が気ではない。
毎年2回は移動するから、トラブルも多い。
切りたいが、100Mbのスペースを持ってるので切れないし・・・・。
しょうがない、回答が来るまで待つしかないか。

今日は、加湿しながら走って、仕事した。

at 1999 12/09 20:36 編集
一昨日風邪引いてこの乾燥が辛かったので、キッチン用吸水タオルとドレッシング入れを100円ショップで買いこみ、
車の中を加湿しながら走った。
タオルをダッシュボードに広げ、ドレッシング入れから水を補給しながら湿った空気を室内に充満させたのである。
風邪薬とビタミンC、B、Eを採り栄養剤でその他を補給しながら一日過ごした。
それが良かったのか、鼻水と咳は完全に止まった。
後は熱っぽいのだけだ。
ただ、温度調整が難しい。
仕方ないのでシャツだけになり、汗を掻きながら過ごした。
案外是が良かったのかナー。
今晩じっくり寝れば、完治するだろう。
しかし、車用の加湿器を買おうと思ったが、高すぎて断念。
ペットボトル1本分も入らない加湿器じゃ、継ぎ足しだけで大変だ。

レーザープリンターを見つけた。

at 1999 12/09 22:53 編集

エプソンのA3タイプだ。
あれ良いナー。
プリンターも、2台あるとトラぶった時に、何とかなる。
パソコンも2台、ファックスも2台、やっぱり、プリンターも2台あるべきだなー。
ともかく仕事がストップしないようにしとかないと、トラブッた時に困ってしまう。
でも、定価では、高すぎて買えないから、中古になるが、案外中古も良いものだ。
明日入金があるのでその時考えよう。

無料のインターネットプロバイダー。

at 1999 12/10 22:27 編集
ライブドアの入会が終わり、ソフトのダウンロードをした。
50Mbのホームページのアップロードの仕方は未だ、わからないが、まずは正式に動き出した。
是で、画像のアップロードも出来る。
間もなく皆さんに私の画像(作品かな)をお見せできる。
でも何時になったら、ホームページのアップロードの開始が始まるのかナー。

過去日記1999 11/21~30まで

2005年02月20日 14時01分23秒 | 過去日記
ウーン、ファックスで悩んでいる。

at 1999 11/21 01:17 編集
中古ファックスを探してもらうように頼んだ所から連絡があったのだが、中古ファックスが五万円。
他だ、メーカー契約が3万5千円。
計8万5千円に消費税・・・。
ウーン、ヨドバシカメラで、新品のレーザーファックスが、19万円。
どちらが良いんだろうか。
新品だと1年間補修費は無料、トラブルを考えると新品が良いけど、予算が無い。
実際8万5千円でも予算オーバーなのに、そのうえ毎月3万5千円のお金が掛かる。
うーん、どっちが良いんだろう。
今は予算をかけてられないし、(再来年の春までは金縮しとかないとキツイ。)しかし毎月3万5千円は大きい。
しかし、ファックスは早急に必要だし。
如何しようか。

この前の箱根写真を見て・・・・。

at 1999 11/21 08:24 編集
ウーン、デジカメだけで無く、リバーサルも撮っておきたかった。
私の大失態である。
カメラは乗ってたが、リバーサルが無かったし、実に残念なことをした。
ネガカラーは乗ってたが、ネガカラーだと微妙なタッチが出ず、何度もプリントしなければならないような、微妙なタッチだからだ。
そう言う面ではネガより、デジタルカメラの方が良い写真と言えるだろう。
未だその微妙なタッチが出るからだ。
ただコントラストの強い物は、微妙な階調が出にくい。
とくにシャドウ面でその傾向が出、ハイライト面も、飛び気味になる。
ラチュードが低いのだろう。
今度行くときは、リバーサルもネガも用意して、3パターンの画像を写してみることにしよう。

ウーン、HP製作をしてるのだが・・・。

at 1999 11/21 23:28 編集
ネットスケープでHPを製作してるのだが、是も入れたい在れも入れたいと思い、ドンドンページが増えていく。
ふー、今日1日やったのだが2ページぐらいしか進まない、どのくらいの量になるんだろう、現在のページ数だけで9ページ。
でも入れたい写真を、全部入れてない。
このままだと15から20になるのか。
ウーン、どれだけ容量が必要なんだろう。
写真は小さくしたくないし、小さくすると、迫力が不足するし、余り重く出来ないから70KBぐらいでなんとか手を打っているのだが・・・。
しょうがない、どれか少し小さい画面で見てもらおう。
でもまだまだ日にちが掛かりそうだ。

HPの製作で、眼がちかちかする。

at 1999 11/22 02:34 編集
ウーン、ディスプレイの見過ぎか、物凄く目が疲れている。
マ、近眼の上に乱視が入ってて、ディスプレイが見にくいので、眼鏡を外したまま仕事をしてるからだろうか。
前かがみになって仕事してるから、背骨も痛い。
イスとパソコンデスクのサイズが合わないのだ。
椅子は最低の高さにしてあるし、是以上下がらない。
ウーン、パソコンデスクも買い換えなくては駄目か・・・?。
しかし何やかや、出費が増えてるなー。
ホントは早く月賦をおわして、しまいたいのだが、この分じゃそうも行かない。
購入予定の物が増えるばかりだ。

随分過去の写真を集めた積もりが。

at 1999 11/22 10:25 編集
HPに、この位入れようと思ってたのが、未だ少なかった。
ウーン、自分の所に無いし、(殆ど写真館に在る)古いのは処分されてるんだろうなー。
H系や、雑誌の仕事は、残ってるのだが、載せられる物が無い。
過去の仕事を見せるのって、難しい。
とくに私みたいに写真館の仕事を手伝っていた者にとって、案外残ってないんだ。
しょうがないまたネタ探しをしなければ・・・。
ああ、HPの完成はいつになるのやら。

最近クラッシュソフトが作動回数が増えたし・・・。

at 1999 11/22 20:40 編集
インターネットのアクセス時にフリーズすることが増えた。
如何したんだろう。
やはり、ソロソロバージョンアップが必要なのかなー。
ネットスケープ46から47に変えようかしら。
メモリー不足も原因の一つだろうけど、未だメモリーの値段が高いし購入は来年だな。
入れるのなら128MBを入れたいし二万以上の値段では、チョット。
来年春には一万前半まで下がるだろうから、、その時の購入を考えている。
(その頃256MBが安かったりして・・・。したらもっと嬉しいんだけど。)
クラッシュソフトをバージョンアップしても良いんだが、ノートンのシステムワークスとして入れてるので、
入れるとなると一万五千円ぐらいになってしまう。
メモリーアップまで、だましだまし使うしかないか。
HDのバックアップ用にHDを1台買おうっと。
そうすれば、クラッシュで、データーが駄目になっても大丈夫だし、HDがクラッシュしても安心だ。

さて、明日から住宅情報の仕事だ。

at 1999 11/23 00:32 編集
今日来たファックスは12枚。
かなり広範囲に広がっているから、1日では無理か?。
マ、出来るとこまでやってみよう。
さて、ファックスだが、如何しよう。
在る所で、一万円で同じメーカーの型が5世代前だと思うが出てる。
ウーン、その方が良いか、ベルト等の保安部品なら、自分で変えられるし、(VTRも6台持っているが、ベルトなんかは、
部品センターに行って、自分で変えて要るし)その程度なら、自分でやれる。
基盤の交換ぐらいも出来るし、シリコングリースも持っている。
やはり自分でメンテナンスした方が、機械の状態も分かるし、メンテナンス料が3万5千円は高すぎる。
機械の分からない人に対してやるのなら良いのだが、私みたいに理解してる人にとってはあまりにも高い。
企業であれば、そのメンテナンスの手間も考えたら、全て預けた方が良いだろうが、大体壊れるのは稼動部と決まっている。
それ以外が壊れる時は、設計ミス以外考えられない。
やはりメンテナンス契約するのを考えよう。

今日はついてない。

at 1999 11/23 21:21 編集
FTFを覗きながら駐車場でバックをするとセメントに固まりに足を引っ掛け、くるぶしに当てるし、建物の前を通りすぎながら、
何度も通ってるのに気が付かないことが2回。
ガードバンパーをブロックベイにガリガリ擦って、メッキ部分を削り取ってしまったし、サイドミラーを標識ポールや電柱にに当てて、
格納してしまったり。
最後には新横浜を通る時に、Jリーグの決勝戦の帰りとぶつかり、新横浜を抜けるだけで40分も掛かった。
ただいいものも見つけた。
レーザーファックスの2年落ちが7万円!。
是は買いかなー。
マ、明日正式に決まるだろう!。

今日は、さすがに疲れた。

at 1999 11/24 02:24 編集
今日は、なんと40もの物件撮影用データが届気、やっと今地図作りが終わった所だ。
来た場所で多い所は、横須賀、橋本、茅ケ崎、西谷と、3箇所も午後が撮りにくい所だ。
横須賀は、狭い道が多いので9時を回らないと車が入れない道や、止められない場所があるし・・・・。
それに、何処も午後が混んで、どうしようもなくなるから、午前中に上げないと時間ばかり食われる。
とくに明日は小雨で買い物車が大挙して出てくるだろう。
うー・・・・。
どう回ろうか頭が痛い!。
もう考えるのは辞めて、寝てしまおう!。

ヤッホー!。

at 1999 11/24 22:38 編集
レーザー・ファックスを買った!。
キャノンのL750で、去年までメーかで販売してたほぼ現行機と言って良い物だ。
ただ、設定が、物凄くあって、どう設定して良いのか分からないから、今度休みになったら研究しないと・・・。
でもさすがB4レーザー!。
インクジェットなんか比べ物にならない。
ただトナーが高いから、ノーブランドのものと再生トナーをうまく使わないと。
でもこの機種なら、10年は買い換えしなくとも済みそうだ。
最初は、A4サイズになっていて如何すればB4にするのか分からなかったが(使用説明書は在るが変更の仕方は書いてなかったので、)
なんとか設定でき、キチンとコピーが撮れているので、もう大丈夫だ。さあ明日からバリバリ働いてくれよ、
レーザーファックス君!。

昨日と打って変わって、良い天気!。

at 1999 11/25 07:36 編集
昨日はわけのわからん天気だった。
ドンドン強くなって、とうとう仕事中止にして、茅ケ崎から町田にレーザーファックスを買いに行き始めると急に止んで曇りになった。
マ、そのおかげでファックスを買えたのだが。
40以上来てるのに6件しか消費できなかった。
現在抱えてるのは45件。
多分今夜もどさっと来るので、今日何件おわせるかが勝負!。
がんばるぞー!。

ウーン、撮影物件が、・・・・。

at 1999 11/25 23:49 編集
今日撮影したのは18件だから、撮影した以上に来た。
今日ファックス受けたのが、全部で30だから、昨日より増えてる・・・・。
明日は、シャカ力になって、20以上こなさないと、土日がキツイことになる。
美味く纏めてガンガンこなそう。
明日は横浜から西谷方面を中心に攻めて数をこなそう。
でも流石に小濃の雨が痛く響いてる。
昨日数をこなせてれば、こんなバタバタしなくて済んだのに。
その上、今日みたいに茅ケ崎が終わったら厚木で無く、瀬谷を写して綾瀬に抜けるなどと馬鹿なコースを業者から要求されると
終わるものも終わらない。
厚木に抜けてれば、22件は終わったはずだ。
ホント、在る業者のエゴにはほとほと困ってる。
効率を考えない要求は、数の減少になるのが分からないのだろうか。
その業者専属で撮影してるわけではないのだ。
でも、さすがはレーザーファックスだ。
36枚のB4ファックスを10分も掛からずにプリントアウト。
前のファックスだったら、釘づけにされた上1時間半も捕られてしまう。
さてガンガン地図を作らないと。
時間を有効に使おう!。

地図作りがやっと終わった。

at 1999 11/26 02:40 編集
現在2時半、今回は、現場表に無い余計な物や、不足分があって、余計な手間が掛かった。
全く、キチンと調べて送ってくれ・・・。
マ、不足分は、明日回る予定の物なので、現状には、影響ないし余計なものは、昨夜受け取った物が送られてきただけ。
でも、1つの地図に3箇所書いても良いから、3個所ですと但し書きして欲しかった。
そんなこんなで、コピーしたり削除したり付け合わせしたり、全く余計な手間で遅くなってしまった。
さあしっかり寝て、明日は20件以上こなすぞ!。


ウーン、数がこなせない。

at 1999 11/26 20:56 編集
残り37件在るし、津久井湖側の三ケ木や、伊勢原、登戸と、もうばらばらである。
今日資料が来なくとも、ギリギリかなー。
ともかく明日は三ケ木スタートの予定で6時に出たのでは9時まで着かないので、4時半出にしないとキツイ。
日の落ちるのも早過ぎる。
今日など4時には手ブレのサインが出てしまった。
是で、25件こなそうとゆうのだから、朝一に始めないとこなせない。
そうすると、もう寝ないとキツイかなー。
昨夜は遅くまで掛かったし、早く風呂でも入って、早寝しよう。
出きれば25くらいおわしとけば、日曜日の仕事は楽なんだが・・・。

非常識な時間に起こされた。

at 1999 11/27 20:27 編集
PHSが、2時近くに鳴って、起こされた。
4時に起きなければと思って、寝てたのに・・・・。
それも番号非表示で・・・・、その後掛かってこない・・・。
よっぽど親しい人か、起きてると分かってない限り掛けないものだが、いったい誰なんだろう。
気になって眠れなくなった。
で、今日は眠さ倍増だ。
実質3時間チョットしか寝てないのだ。
そのくらくらした頭で24件こなした。
自分でも良くこなせたなと思う。
カフェイン剤を3日分飲んでスーパーミントと目薬、栄養剤で乗りきった。
明日は13件、何とか終わらせそうだ。
しっかり寝てればこんなに薬に頼らなくても良かったのに。
きょうはPHSの電源を落して寝よう。

ああ良く寝た。

at 1999 11/28 06:36 編集
って、6時間しか寝て無いが・・・・、今週は最高に寝た時間数だ。
ア、精神的余裕が出てきた。
今週はかつかつでメールの返信も、BBSも書くゆとりが無かった。
マ、90件近い仕事が雨の為に余裕を持ってこなせなかったので、仕方ないだろうが、余りかつかつだといい仕事は出来ないナー。
是が毎週だとまた楽なのだろうが、隔週で来るから、仕事の初日は如何してもピークより7割落ちで、こなすしかないし、
師走が近いので道路も混みこみに成って来ている。
来月だと(もう3日後だが)24件をこなすのはキツイかなー。
さて、今月最後の賃貸情報の撮影に行って来ますか・・・。

ヤッホー、終わったー!!!。

at 1999 11/28 21:59 編集
今月の住宅情報の仕事が終わった。
次は再来週で、今年最後がその次の週になるのか、少しずれるのか、未だ決定してない。
下手するとクリスマスも、いや確実に仕事だろう。
この数年クリスマスを楽しんだこと無かったなー。
今年も仕事、でもこうじゃないと寂しいナー。
好きな仕事してるんだから、こうでないと。
でも1件あたりのギャラが、上がると嬉しいんだけど、もっと景気が良くならないと無理かなー。
1日あたり五万ぐらいの収入になると、もっと生活が楽になるんだけど・・・。
(最高に回った日は、五万ぐらいになってるけど平均そのくらいだと良いな)
そろそろ、雑誌以外の仕事してかないといけないナー。
ともかく、今日は、疲れてるから、寝て身体を休めよう。

7時間寝たけど・・・未だ眠い!。

at 1999 11/29 08:17 編集
どうせ今日は、休みでゆっくり出来る。
ウン、もう一眠りだ。
ええと、今日遣らなければ往けない事はと・・・ア、眼鏡を取りに行かなきゃ。
それと、車のメンテナンス。
後なんだろう・・・。
ウーン思い出せない。
やっぱ、未だ頭が起きてないのと、睡眠が足りないのかナー。
ウン、もう一眠り!。

さて、やっと目覚めた、そう言えばブレーキが・・・。

at 1999 11/29 15:26 編集
キーキー泣いて限界だったナー。
メーカーに電話したら9800円だとゆうので、お金準備して、買ってきて付け替えなければ。
ブレーキのオーバーホールは未だしてないけど大じうょぶだろう。
さて買いに行ってきますか。
付け替えは明日かなー。
もう暗くなるから・・・。

都市部の車ににナンバー制導入か?

at 1999 11/30 03:26 編集
さっきニュースを見ていたら、都市部の環境保全と渋滞緩和にナンバー制規制導入の答申が出たらしい。
どのような規制なのか、内容は詳しく分からないが、もし、県内の車まで、規制するとなると、業者は1台の車で済ます所を2台にし、
動かなければならないので、経費が掛かりその分物価に跳ね返ってくる。
東京都のディーゼル乗り入れ禁止でさえ、多分東京の物価は1割上がるはずだ。
実際、私がディーゼルで走って、二万五千円の軽油代をガソリン車で過ごした時は4万円を超えた。
是を輸送費の上に載せる試算をすると、1割アップの計算になる。
小型車で運ぶのは限界があるから、其れをすぐコストに上乗せしないと、企業も活動できないだろう。
その上、ナンバー規制で、車が2台必要になれば、物価のアップ率は2割どころじゃ済まない。
下手すると1・4パーセントのアップ。
私等みたいに車でないと動けない人は、かなりの痛手だ。
この仕事をやっていくには、絶対車が必要な仕事だし、車無しでこなせと言われたら、半分以下に収入がなってしまう。
其れに全ての工事関係の車も2台必要になり建設コストや諸々の諸経費に反映し駐車場の確保も不可能に近い状態になる。
入や多分、月極駐車場料金が、ワンルームマンションより高い状態になってしまう。
是は大変な事態だ。
こんな冷え切ってる状態で、是が国会を通過し施行されたら、もっと悪い不況が始まってしまう。
もう少し、良い方法の案がないと、是からの経済はかなり打撃を受けるだろう。

やっと、年賀状の裏面が出来た。

at 1999 11/30 14:33 編集
今年は朝霧の中で胸まで浸かって釣りする釣り人。
昨年は朝焼けの中、入港するクルーザーを写真がモノト-ン気味だったので、思いきってモノに変換それを色画像を加えてみた作品。
今回は素材が良いので、余り変更掛けずにそのまま使用。
ホントは何人か見た富士山の画像にしようかと思ったのですが、余りにもありきたり。
良い写真なのですが没。
見たい方、メールで申しこめば、70Kぐらいにちじめたモノをお送りします。

もう、親の触らせないATのことなんか・・・。

at 1999 11/30 17:02 編集
今夜はバイトなので、寝てると自分のセッティングしたATの悪いのを忘れ、人を起こす。
この前から直せって言ってるのに人のせいにして私の入れたファックスのせいにする。
困ったもんだ。
ATを私に触らせれば解決することを、それもしない。
自分な間違ってないとゆう考えに凝り固まっている。
全く困った親だ。
電話の振り分けなんて、ATしか出来ず末端の端末ではできないのだ。
早く自分専用回線を引いてかってにしろって言いたい。


過去日記1999 11/16~20まで

2005年02月20日 13時59分33秒 | 過去日記
今日メガネを新調した。

at 1999 11/16 00:59 編集
と言っても、今のメガネは5年ほど使っているので、十分モトは採ったと思ってるが、最近目が疲れるので、検眼を兼ねて造りに行ったのだ。
ただ最近の流行りなのか、レンズ面が狭い物が多く、案外視野全体で物を見る癖(カメラマンの職業病)をもつ私には使いにくいのだ。
それに小さいレンズ面のメガネだと、カメラのファインダーを覗いた時中心ちかくまで皮脂がついて、見にくくなるので、レイバンのシューティング
タイプが、一番使いやすいのだ。
取りに行くのも楽な家の近くで作ろうと思ったのだが、そこにはレイバンタイプが無い。
仕方なくパリミキに行くと高い。
あちこち回りながら、横須賀中央のメガネスーパーまで行った。
やっと一万円で、レイバンを売ってたので是を度付きにしてもらうことにした。
車で動くのと外仕事が多いので鉄粉を浴びて、プラスチックレンズだと半年から一年で駄目になるのでガラス製に決めて、さて検眼。
度は合ってるらしいが、左右のバランスが悪いとのこと。
左が強すぎて右が弱すぎるらしい。
ただ私の場合、利き目が左なのでそれほど違和感は感じないのだが・・・。
やはりメガネでなく、パソコンのブラウン管を見すぎてるのが原因かも。
今日も5時間以上見てるし、最低一時間は毎日見てることに・・・。
ソロソロ、FTFのディスプレイを買わなければ行けないかなー。
でも、3万は痛い・・・。

ホケー!!。

at 1999 11/16 15:09 編集

今日は何も無い一日で、今もメールの山と格闘している。
何せ忙しくて、300近くのメールが溜まりに溜まっていた。
殆どメールマガジンで読むだけで15分は取られ、やっと3分の2が読み終わった。
アー目がしょぼしょぼする。
今夜はバイトなので、ソロソロ一眠りしとかないと、キツイナー。
でも雨が降ったり止んだりで遣るのだろうか。
天気予報は今日は午後から晴れるとゆう話だったが、その兆しも無い。
本とはゆっくり寝てタイのだが、何時仕事が無くなるか分からないので、しとか無ければ・・・。
さて、寝転んでるだけでも良いから寝ようっと!。

久しぶりの夜勤は・・・・。

at 1999 11/17 08:17 編集

さぶがっター。
一週間空いてるとこれほど体感温度が違うのだろうか。上6枚の着膨れでぶになりながら、仕事だったけど、
それでも寒い!。
又風が強かったので体感温度は零下って感じ。
寒さで脚が吊る寸前だった、
終わった後も、車のヒータは15分ぐらい効かないし、ガンガン効いてきたと思ったら、もう家。
お風呂もアッチチで入れないし・・・。
眠さだけは目一杯。
さて夢の中で温まりますか。

最近、怖い運転をするのが増えている。

at 1999 11/17 14:57 編集
とゆうか、眠いからだろうけど隣りのやつとおしゃべりに夢中になって、前方を見ないで運転してるやつ。
夜勤でガードマンを10年してるけど、運転者の顔の表情や、何処向いてるかまで見えるので、なんとか避けられるのだが、
やはり怖い。
とくに居眠りは、車の挙動もさることながら、顔を見れば、幸せそうな顔をして、突っ込んでくる。
後怖いのは飲み屋の従業員の車。
多少酒も入り、今日のお客の話に花が咲いているのだろうが、まるで前方を見てない。
運転者が横向いて、4人でおしゃべりの花が咲いてるのだ。
夜間、自宅でくつろいでる感覚で運転したら、命が幾つあっても足りない。
新聞配達は無茶運転するは、一通通りに住居の住民は、逆送して走ってくるは。
私なんか、ぴりぴりして、運転してるのに。
だから夜間の事故は減らんのだ。
リラックスするのもほどがある。
又そんな場所に行くのかと思うと気がめいるナー。

さて、仕事行きますか。

at 1999 11/17 18:53 編集
でも、気分転換に温泉行きたいナー。
なんか気分が重いから、がらりと変えたいんだけど、宿泊する温泉ではチョット予算が足りない。
又、車泊の温泉旅行でもしますか。
でもどこ行こう、余り遠いのはやだし、ゆっくり計画立てなすか。
風水で、良い方向を選んでおきたいのだが、風水ソフトが無いんでデーターを照らし合わせて、来年の予定まで、
きっちりデータを上げなければ。
何処か、良いソフトを置いてあるホームページは無いですか?

♪雨がーシトシト日曜日、僕は一人で・・・・。

at 1999 11/18 05:16 編集
この後歌える方、貴方は36以上な方と見た。
ああ、うつが出てる。
マ、♪恨みまーす・・・。
(By中島みゆき)とくるより症状が軽いけど早めに気分転換しないとそこまで落ち込みそうだ。
映画も見たいもの無いし、行きたいとこも思いつかない。
早めに温泉でも浸かって、気分転換しよう。
早めと言えば、もうソロソロ年賀状のネタを探さなければ往けないんだなー。
さてなに撮ろう。
去年はヨットハーバーの入港シーンをモノクロ絵画風にアレンジしたんだっけ。
ウーンネタネタ・・・・寝た!。
とばかやってないで真面目に考えようーっと。

さて、今日仕事して、そのまま、温泉行こうっと!。

at 1999 11/18 18:40 編集
私にとって、19日は、西方面が良い日らしい。
家から西だと、小田原箱根方面だ。
ウーン、何処往こう、やっぱ、駐車場のあるあそこかナー。
さて、今日頑張って、温泉行くぞー!

きょうは、箱根に行って温泉に入ってきた。

at 1999 11/19 20:57 編集
すごく良い、芦ノ湖からの富士山の写真が写せた。
私の芦ノ湖の写真の中でも、最高の部類に入るだろう。
しかし、こんな良い写真の撮れる日にカメラを構えている人がいないのは、本当に惜しい。
湖畔にガスが掛かり富士だけが、クッキリ、そして、雲一つ無い空。
そして腰まで浸かった釣り人の周りに靄が・・・。
もう最高のスチュエーション。
良いカットが、数点撮れた。
良い年賀状のネタが撮れた。
でも是を加工したら、もったいないから、如何しようか、又悩みが増えてしまった。
しかし未だ皆さんにお見せできないのが残念だ。

今日写した箱根の写真に・・・・。

at 1999 11/19 23:04 編集
名前付けと、分類をしながら、整理してたが、60点もあるので、案外大変。
日の出に少し前にかなり大きな流星も見れたし、今日は最高の一日だった。
温泉は、二ノ平に在る源泉浴場に行って入ってきた。
入浴500円とリーズナブルで、近くの料理屋も温泉、宿泊が出来るとこがある。
余り知られて無いらしく、12時を回っていたのに一番風呂の上、貸切状態。
一時間ゆっくり浸かってきました。
最初は姥子の温泉でもと思ったのだが、簡保以外高い。
秀明館など二千円!。
それなら、他に行った方が良い。
今度は何処に行こうかな。
観光マップも買ってきたし、じっくり考えよう。

木曜の夜、ひき逃げに会った。

at 1999 11/20 06:00 編集
ガードマンの仕事デ、片側交互通行していたら、止めてた車の横をすり抜けてくるバイクが在ったので、
静止させる為、腕を広げてると、ガツンと当って、二人乗りのSR400が対向車の流れてるなかに突っ込んでいった。
ホント、基本的ルールを守らないやつが増えて、あぶないったらアりゃしない。
自転車のつもりで400を乗られたら、たまらない。
それでさえ、自転車の無謀運転で、年間歩行者が40人も死んでいるのだ。
今も、腕が腫れている。
よっぽど追っかけて捕まえて、人身事故として訴えてやるか、ひき逃げとして、パトカー呼んで立件してやろうかと思った。
でも現場サンに迷惑が掛かるし、下手すると、仕事が止まってしまう。
私的には良くても、会社的には不味いのでぐっと我慢したが、この痛みだと診断されれば全治一ヶ月って所か。
私達だって、無意味に静止をかけてるわけではない。
信号が変わる、現場からダンプが出る、対向車の通行が始まった、歩行者がいる等の事柄が無ければ、体張って、トメに入らない。
私らだって、命が惜しい。
それを自分の判断だけで、突っ込み事故を起したら、相手の保証だけでは済まない。
仕事を止めて中止にした人件費、工事費、何日も止まるのだから、その保証。
四千万ぐらい軽く請求されるのだ。
そんなことも考えないで、突っ込むとホントの地獄を見ることになるだろう。

家の近くにワットマン!。

at 1999 11/20 21:36 編集

FM横浜を聞ける人はご存知だろうが、横須賀のうちの近くにワットマンがオープンした。
家の人間がオオプン時に(19日)にいったのだがともかく酷い人の山だったらしい。
私は人込みが嫌いなのでいこうかと思ってたのだが、それを聞いただけで辞めてしまった。
1週間もすれば落ち着くので、それからゆっくり見に行こうと思ってる。
聞いた話だと数千人が、殺到したらしい。
閑な人が多いんだなー。
そう言えば、この前、パソコンショップ「コンプマート」に行った時、まるで店の迷惑を考えないやつが、携帯で電話相手に、
怒鳴り散らしてた。
それも店の真中で、やってるもんだから他のお客はドンドン帰ってしまっていた。
電話が掛かってきて出るのなら、外に歩いて出て、話の続きをすれば良いのに。
多分あの話し方だと土建屋だろう。
全くマナーも糸瓜も無い人間だ。
そうゆうのがいるから、お店にジャマーを付けて携帯が使えない所にするところが出てくるのだ。
お店としても痛し痒しだろう。
自宅のプライベート空間で無いんだから、もう少しマナーを守ってもらいたいものだ。

過去日記1999 11/11~15まで

2005年02月20日 13時58分20秒 | 過去日記
風邪引いたかなー!。

at 1999 11/11 00:24 編集
昨日から熱っぽく、夜になると走るのがキツイほど眠くなる。
頭もガンガン。
でも仕事をこなさなければならない。
昨日は13件、今日は20件、明日は15件。
でも車を止めて寝ようとしても寝れない。
ウーン、やっぱ風邪かなー。
明日の準備も出来たし、早寝?、しようっと!。

何かだりーよー!。

at 1999 11/11 19:51 編集
食欲が無く、朝食事を食べてコーラを500ミリとお茶一本飲んだだけで、一日過ごしてしまった。
夕飯もたこ焼きとバナナ・・・。
うー・・・・、調子悪い。
今日は何時もより一時間早く終わったけど、ファックスが来るまで、一眠りしたい気分。
何かクラクラするし、寝とこう・・・。
風邪かなー。

今夜受けたファックス少なかった。

at 1999 11/12 00:24 編集
ま、体調不良であるので助かるが、ピーク時の半分。
少ないなー。
これじゃ来月の給料かなりきつそう。
次回が多く入ってくれば、助かるんだが・・・。
このままだと20万チョイにしかならないから、今月の34万と比べると・・・・。
明日大量に入られても出来ないんで困るのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
レーザーファックスも頼んだし、次回からだいぶ楽になりそう。
ああ、凄く眠いー!。

うー、こんな時間に目覚めちゃった。

at 1999 11/12 05:59 編集
少しヒーターの効き過ぎで目覚めた・・・。
何せ、現在も寝袋生活。
自分の部屋に戻りたくとも未だ片付き終わってない・・・。
あ、BOOKリストも作らなくては・・・。
大晦日までに部屋に戻れるだろうか・・・。
こう忙しいと、進む物も進まない!。

出張!なんでも鑑定団IN横須賀!!。

at 1999 11/12 06:04 編集
詳しい日程と場所と時間を報告しよう。
11月14日の横須賀みなと祭りイベント内で開かれる。
場所は戦艦三笠のある三笠公園。
時間は12:30~2:30の予定。
横須賀中央のメイン通りではパレードも行われる。
多分三笠内ではなく公園内の野外ステージで開かれると思われる。
又は特設ステージが作られるかだが。
ただ野外ステージは、すり鉢上になっておらず、ステージも高くなって無いので、ここで開かれるとしたら早めの
来場をしないと、いい場所を取れないので、ご注意を。
詳しい地図は、
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/j/yakusyo/sisetu/kouen/mikasa.htm
である。
リンクページにも地図にリンクを貼ったのでそこからも行けます。

A3のレーザーファックス見つけたんだけど・・・。

at 1999 11/12 18:41 編集
8000円とゆう安さは良いのだが、型が古いので大きい。
現在のパソコンラックでは入りきらない。
買い替え・・・・。
ディスプレーが17インチだし、ミニタワーが並べておけないんで下の棚はミニタワーが占領。
一番上はプリンターがあるしスキャナースペースだって床の上。
やっぱパソコンデスクを買い換えなくては無理かなー。
後レーザーファックスが来るし・・・。
やっぱり、パソコンデスク2連結しかないか・・・。

最近疲れが酷いのは・・・・。

at 1999 11/12 23:25 編集
最近疲れ易く、頭痛と眼精疲労、肩こりなどになりやすくなった。
メガネが合ってないのかなー。
最近ブルーベリーのエキスの錠剤を飲むようになってそれがひどくなった感じだ。
案外視力がブルーベリーのおかげで良くなったりして・・・。
まさかねー。
眼鏡屋サンに行って視力を測りなおして作りなおしてもらおうっと。
老眼が入ってきたのかもしれないなー。

ああ、良いプリンターが欲しい!。

at 1999 11/13 01:56 編集
贅沢は申しません。
簡単に両面印刷が出来て、B4までの用紙が使えて、トナーが安くて、ペーパーホルダーが在って、電気の食わない物・・・。
て、贅沢かなー。
何せ、半年で両面印刷1500枚もとった私ですから・・・。
まあ、一般家庭の人からは考えられない量でしょうが、撮影先の地図作りをしてると、この位使っちゃうんですよ。
いまのHP880はもうギコギコ音がするようになって、インクもカートリッジ3回補充用インクも4本使ったから・・・。
案外プリンターを酷使するんですよね。
だから、画質よりスピード優先。
エコノミー専有してこれですから・・・。
やっぱ家庭用だとキツイのかなー。
でもたのメーカーのプリンターだったら、多分、叩き壊してるでしょうね。
さて、明日は七五三。
日曜に撮る物件の資料も来てるし、お休みは月曜しか取れないだろうなー。
さて明日の為に寝ようっと。

さて、今日は七五三!

at 1999 11/13 06:10 編集
お参りに行く方も多いのでは。
私も川崎に七五三の撮影の仕事に行きます。
でも、子供減ったねー。
て、減らしてる一人が言っても、しょうがないか。
ごめん、結婚も隠し子もいない私です。
その分仕事がんばりますので許してね・・・。
さて着替えて仕事、仕事!。

今日14日は横須賀みなと祭り。

at 1999 11/14 01:56 編集
私は仕事で行けないのだが、横須賀の最大の祭り、みなと祭りが開催される。
内容を抜粋して載せよう。
ヴェルニー・小栗祭、特別企画「何でも鑑定団」テレビ収録、フリーマーケット、
ドブイタフェア、 横須賀線111年記念イベント等を行います。
◇◇会場:横須賀中央駅前~ドブイタ通り~ヴェルニー公園(臨海公園)、三笠公園。
--音楽隊パレード◇時間:14時30分~16時(雨天中止)
--ヴェルニ―小栗祭式典◇時間:11時~12時◇会場:ヴェルニ―公園(臨海公園)
--開国骨董市◇時間:10時~16時(雨天中止)◇会場:三笠公園
--開運!なんでも鑑定団◇時間:12時30分~14時30分(雨天の場合は商工会議所内にて)◇会場:三笠公園(入場制限あり)
--おもちゃのホスピタル◇時間:10時~16時(雨天中止)◇会場:三笠公園
--北原照久氏講演会◇時間:10時~11時30分◇会場:記念艦三笠講堂(入場制限あり)
--フリーマーケット◇時間:10時~16時(雨天中止)◇会場:三笠公園通り
--ドブ板フェア◇時間:10時~17時◇会場:ドブ板通り
--横須賀線111年記念イベント◇時間:10時~16時◇会場:JR横須賀駅
--海上自衛隊横須賀地方総監部見学◇時間:10時~16時◇会場:海上自衛隊横須賀地方総監部
詳しいことは、横須賀みなとまつり執行委員会(横須賀商工会議所内 電話:0468-23-0400)、横須賀市観光課(電話:0468-22-8301)
で確認してください。
 横須賀みなと祭りのほか、防衛大の学際も開かれます。
◆◆防衛大学校「開校記念祭」◆◆
今年度のテーマを「投錨なき航海」とし、訓練展示、観閲式、棒倒しなどが行われます。
◇◇会場:防衛大学校◇日時:13日(土)・14日(日) 9時~17時
◇交通・駐車場:http://www.nda.ac.jp/ed/festa/koutsu.html
◇入場制限等:入場自由
案外イベントが盛りだくさんなので見たい方、ぜひともいらしてください。

TAにしよか、ルーターにしよか・・・。

at 1999 11/14 06:56 編集
ISDNをもう一回線引くことにしようと思うのだが、TAにしよか、ルーターにしよか迷ってる。
原因は、ファックスと、好きなだけインターネットアクセスがしたいから・・・。
今、℡回線を親と一緒にしてるが機械好きの親なので、チョコチョコ設定をいじったりしてるらしい。
現在どんな設定になってるのかが分からず、偶におかしくなったりしている。
テレホも入りたいし、でも親もインターネットして、プロバイダーが違うから、入れない。
ほんとはCATVの常時接続にしたいのだが、家の方のCATVは、常時接続開始が来年予定としか決まっていない。
ファックスも、夜に受けることが多く壊れた時のバックアップが欲しいから、やはりもう一回線入れようと思っているのだ。
ただ、仕事の電話がかかった時に、ルーターだと擬似ボイスワープが出来るので便利だし、安く済むカナとも思ってる。
だが、未だ高い・・・。
TAで良いのがあればそれにこしたことないんだが。
ルーターだとすぐに家庭内ランが出来て、一つにデーターを入れとけば共用できるし、パソコンも2台使ってるから、その方が便利だ。
ウーン、如何しよう。
早めに回線引かないと頼んだレーザーファックスが来てしまう。

今日は、色んなイベントが在ったらしい。

at 1999 11/15 04:26 編集
横須賀ではみなと祭り、横浜ではマラソン、逗子海岸では流鏑馬。
鎌倉はパークアンドレイドが行われて、交通規制。
さすがのサンデードライバーも少なかったか、他の方面に逃げたみたい。
何時もの日曜日にしては走りやすかった。
でも仕事で、走っていたのは戸塚区から旭、泉区と新横だけだったから、その他はなんとも言えないが。
ただ、帰りが案外混んでいた。
17号を通って逗子インターまで下を走ったのだが反対方面が案外込んでたから、出てなかったわけではないみたい。
地元の車が、出て無かっただけだろう。
何時もこの位だと、走りやすいのだが・・・。

寝たー!、で、12時間。

at 1999 11/15 11:09 編集
やっと七五三と住宅情報の仕事が終わった!。
さっきまで何度か起きて、パソコンの前に座って、WINが立ちあがるなでにも居眠りが出たが、何度かねなおしたので、それも無し。
これ以上寝ると頭のすみがちりちりしてるので頭痛が出そう。
今月は、体調が悪かったのか、車を走らせてく帰りに、物凄い睡魔に襲われたりした。
ウーン、体質的にカフェイン剤は効きにくいし、風邪薬くらいで眠くなった事は無いし、(カフェイン剤は定量以上、風邪薬は飲んでたけど・・・)
如何したんだろう。
歳かなー。
無理の効かない歳になったのだろうか。
マ、あちこちガタがきてもおかしくない歳だから、しょうがないんだろうが、まだまだだと思っていたのに。
助手をつけないと無理なのかなー。
それを考えながら、これから先を考えよう。

過去日記1999 11/1~10まで

2005年02月20日 13時56分52秒 | 過去日記
うわー、物凄い・・・・雨!!。

at 1999 11/01 08:07 編集
東南アジアのスコールに遭っているようだ。
たしか、4時ごろ、目覚めた時も、こんな降りだった。
おいおい、この降りだと、大雨洪水警報が出てもおかしくない。
4年前、こんな降りをした時があった。
あの時は大雨洪水警報が出たはず。
その時復興盤といって、鉄げたと厚い鉄ブタを組み合わせた、掘りっぱなしの穴のところで仕事してたのだが、
その時は中にいた作業員が急いで飛び出してきて、30分もしないうちに水で一杯になった覚えがある。
その時は三浦半島のあちこちで、がけ崩れが起き道路が寸断されたはず。
そんなことが起きなければ良いが・・・。
いま、TVKで、今日の情報のバック映像でベイブリッジの道路のライブ映像が流れているが、みんな、かなりスローダウンして走ってる。
この映像だと50キロ規制が出てるはず。
いま、今日の3時間ごとの天気と降水量の各神奈川地区情報が出てたが、一字止む観たいだが、昼頃雨のピークが在りそうだ。
(うん、いまIZAMUが出てるが、チョット太ったな・・・。)
こりゃー今日一日外出ない方が良いみたいだ。
これから仕事の人、ごくろうさま。
私は今日は寝て曜日にします。

ううん、ここ一ヶ月、最近調子悪かったのは・・・。

at 1999 11/01 21:30 編集
ビタミンEの不足が原因だったみたい。
この23日摂取量を増やしたら、リンパ腺の腫れや、疲れの取れない睡眠も、ナンとかなりそう。
Cは煙草を吸うので定量より倍以上とってたし、Bの複合剤も定量は必ず取ってた。
何せ、必要量以上は尿と共に2時間で排泄されてしまう。
仕事時は、タバコが増えるのと、ストレス過多気味なので、常に取っていた。
Eは買い置きも少なかったのでへらし気味だったが、取ってた。
しかしそれでも少なかったらしい。
多分炎天下の仕事が多く、紫外線による分解消費が多かったのだろう。
Eは、排泄されないので、とり過ぎに気を付けていたのだが、不足してるとは思わなかった。
栄養補助食品として、取っていて、目安の3粒を2粒にしてたのだが、かなり体内消費が激しかったらしい。
最近眼精疲労は改善されてる。
後は腸内の安定だけ。
本調子に戻るのは、もう少しかかるがかなり改善されてるので、好調に近い仕事のこなしが、できそう。

さて、今週は夜勤のバイト!!。

at 1999 11/02 15:01 編集
また国道16号の工事に引っ張り出された。
マ、今日はコンビニの側なんで食事の心配はないが、裏道に車を止めるのが難しそう。
狭いからなー。
さて、8時半までに行けば良いからもう一眠りするか。
ア、明日は世の中休みか、サンデードライバーぞろぞろで、仕事やりにくいだろうなー。

うー、サンデードライバーは怖い。

at 1999 11/03 06:53 編集
今日、仕事で、坂下の交差点で片側交互をしてたのだが、坂のスピードを落しきれず作業帯に突っ込みそうになって、危うく引かれるとこだった。
全く、坂ノ下はT字路で信号があるってゆうのに減速しないで降りてくる。
私みたいに動体視力が良く、夜間になれてるならまだしも、週一辺のナイトドライブしかしたことない人が無理すると、大事故になるってゆうのが分からないんだろうか。
タイヤを鳴らしえんせきにタイヤをヒットさせて走りにげた、認識不足サン。
貴方、もう車を降りなさい。
絶対人身事故を起こしますよ!。

チョット写真講座(現像編)1

at 1999 11/03 12:49 編集


皆さんは、現像は何処でも同じと考えてるだろう。
でも現像だけはきちんとした所に頼まないと往けない。
後の発色が違うのである。
これさえきちんとした所に、出しておけば、後はどうにでもなるのだ。
私は、ネガカラーの場合プロラボで、現像のみを頼み2時間プリントでラフセレクションをプリント。
プロラボで本焼き(キャビネ又は2L以上で、て焼き指定)を頼むようにしている。
貴方の出してる所がどの程度か、お金の余裕の在る人は、一度24枚どり3本セットのフイルムを買って、試してみると良い。
プリント無料の所と、何時も出してる2時間現像、プロラボ系現像所。
同じ画像を12枚、アンダー目、オーバー目、を加えて、風景、人物、建造物を撮る。
もったいないと思うかもしれないが、案外自分の現像先の現像液管理が分かる。
同じセットで買ったフイルムだから、現像液の管理状態の良し悪しだけが出るはずである。
多分それをやると今出してる現像所のレベルが、プリント無料のところに近いか、プロラボに近いか、
ハッキリするだろう。
そして駄目な場合、プロラボのネガで良さそうな店に焼かせてみるのである。
出すのは夕方。
機械は朝調整されることが多く、余りキチンと調整してない所は、色の出がおかしかったりして分かりやすくなる。
そう云う所は、液管理もずぼら。
場合によってはとんでもない色で焼いて来る事もしばしば、そう云う所はネガやフイルムを預けるのは止めた方が良い。

さて、プロラボが近くに無いと言う貴方。
方法があります。
街の写真屋サンで、プロラボ指定は出来ますかとたずねてみてください。
プロラボと言ってもかなり良し悪しがあるんですけど、それは、同じような写真を何回も出してみないと、わかりませんので、
今回は割愛します。
場所によっては無理な場合がありますが、大抵は出来るはずです。

さて、今日もお仕事・・・。

at 1999 11/03 18:42 編集
世間一般、今日は休み、なのに私は仕事・・・。
因果な商売です。
今日は昨日往った所が休みで、川崎の浅田で仕事。
混んではないだろうとは思うけど、2時間以上見て出発予定。
さてソロソロ着替えなくては・・・。

モーターショーが終わった。

at 1999 11/04 08:36 編集
何時もだと、これみたいなーと思うものが一点はあるのだが、今年は無し。
モーターショー特集の雑誌記事で十分だった。
だから往かない。
とゆうか、幕張メッセになって遠く感じるのと場所が広すぎて、何処に行けば何が観れるかが分からなくなったことも、
行かなくなった原因の一つである。
ブースを広く取るのは良いのだが広すぎる。
パビリオン巡回バスぐらい、走らせても悪くないのでは。
それにもっとコンパクトに纏めて、観やすい方式にして欲しい。
それに今まで、(前回まで)プレスで入れたので金を払ってみる物で無いと言う感覚が残っている。
往く時は、カメラ機材がありどうしても車。
だが車で行くと渋滞が酷い。
自腹切って渋滞に嵌りに行きたくないとゆう気持ちも在るので、今年は行かなかった。

今日は寒かった。

at 1999 11/05 07:40 編集
お風呂で今年始めて、熱くて入れなかった。
とうとう冬の香りがする時期に来たって感じだ。
去年安売りで買い溜めたホカロンを、車の中に入れとかなければ。
それと、ダウンのインナーの上下とフリースの上下も陰干しいなければ。
ア、厚手の靴下も探し出しとかなければ。
さて、朝日を拝んでしまったけど、これから夢の国にしゅっぱーつ!。
夜間の冬は来週辺りには本格化しそうだ。

ソロソロ、変え時かなー。

at 1999 11/06 03:38 編集
サスペンションが、コーナリング最中いまいちのような気がして来た。
走行距離8万3千キロ、コーナー進入時に踏ん張るのかなーと思うとモウ一段下がる。
ヘタッテ来てるのかなー。
マ、限界2歩手前で曲がれば良いんだけど、たまには限界近くまでいきたいし。
コーナリングの難しい車で走るのが楽しいので、1・5ボックスに乗ってるんだし。
でも、限界まで責めたら、1・5ボックスで2・09の背高男だから、横転が怖いしなー。
10万キロまではサスをいじらずに往きたいと思ってるし。
ウーンどうしよう。

昨夜、横浜西口が凄かった。

at 1999 11/06 18:29 編集
何が凄かったかと言うと、お巡りさんの数。
青木橋の方から夜7時ごろ近づいたのだが、物凄い渋滞。
普段、こんな混むことは年末の買出し時期以外、こんな混んだことは無い。
今年4月に、その通りの牛丼やで、TVドラマの撮影あった時でも、こんなに混まなかった。
ナンなのだろうと思いながら行くと覆面パトカー。
事件かなと思ったら西口奥に入れる通りには、5人の制服を着たお巡りさん。
一方通行出口には2人。
5メーター道以下にその人数である。
少し大きい一通には8人。
何があるのか、と思いつつ、シートベルトを確認し進むと鶴屋町交差点まで行くと、機動隊のバスが交差点の所を、
狭くしてる。
それも交差点内に30人にも及ぶ機動隊員。
駅前方面を見ると機動隊バスがぞろぞろ。
これが、物凄い渋滞を起してたのか。
いったい何があるのだろうと、思いながら、渋滞してない反町方面に逃げたので、何があったか分からなかったのだが、
日教組の事務所がある付近なのでそのせいかとも思ったり・・・。
ともかく1キロ満たない距離を30分、酷い渋滞だった。

出張ナンでも鑑定団の・・・。

at 1999 11/06 21:28 編集
IN横須賀の日時がわかった。
14日の横須賀港祭りで、収録されるらしい。
開国骨董市や、おもちゃのホスピタル、パレード等が行われる中の一環として撮影されるらしい。。
未だ詳しい場所等がわからないのだが、開かれる日時がわかったのでおって掲載しよう。

明日は七五三の撮影。

at 1999 11/07 01:03 編集
川崎の写真館で、七五三の撮影の手伝いだ。
明日9時からなので6時に起きて準備しないと間に合わない。
でも久しぶりだな、ネクタイ締めるの。
普段Tシャツかトレーナーで、Gパンだから、準備に時間を見ないと。
それに普段全く髪の毛に油を付けない、いや、洗って自然乾燥したままなので、整髪料をつけるのも半年振り。
これにも時間がかかる。
さて、今日は寝てばかりだが、寝とかないと腰と目に厳しい仕事なんで、しっかり寝とこうっと。

横浜ベースターズの二軍の名前が変わるらしい。

at 1999 11/07 06:06 編集
湘南シーレックスだって、まるでTレックスの子供かー?。
ムー、ピントこんなー。
マ、詳しいことはスポーツ新聞などや、ベースターズ事務局に聞いて欲しい。

今日も、機動隊が屯していた。

at 1999 11/08 00:24 編集
場所は横浜の東神奈川の、建設現場。
神奈川1機、2機の二隊がバス3台づつとその他、警備車、指揮車等が集まり完全武装した隊員がそこに至る道を
封鎖していた。
しかし何を警備してたのだろう。
ニュースでは何も言ってなかったし、何を警備していたのか分からない。
最近出動してることを観るのが多いけど、県警はニュースで良く見るようになった。
そちらは詳しく報道されてるので良く分かるのだが、こう有名になった神奈川県警が、目立つ場所で警備してる
内容を知りたいと思うのは、だれもだろう。
イメージアップする為にも良く分かる内容で仕事して欲しい物だ。

エアークリーナーを5500円でゲット!

at 1999 11/08 08:23 編集
と言っても中古品。
でも静電イオン式の物で、30畳まで使えるやつ。
ペーパーは専用紙でなくキッチンタオルでOKとゆうリーズナブルな物。
前の富士通製の物が調子おかしいので、早めに欲しかったのだ。
何せ、1日20本以上のヘビースモーカーだからエアークリーナーは必需品。
後一台パソコンの置いてある部屋用に欲しい物だ。

今日来たのは、小田原、平塚!。

at 1999 11/09 01:29 編集
明日から、又賃貸物件の撮影が始まり、場所は平塚・小田原・松田方面。
今週は13日に七五三の撮影が入ってるので、早め早めに終らしていかないと。
ア、軽油がそんなに入ってなかったんだ。
明日、朝一で入れないと。
でも横須賀は安くて77円、その他は80円と物凄く高価。
厚木の68円と比べると簡単に入れられない。
よし、10リッターだけ入れて、持たそう。
厚木も通るのでその時に入れよう。

過去日記1999 10/26~31まで

2005年02月20日 13時53分31秒 | 過去日記
PHS会社から、基地アンテナ故障の解答が在った。

at 1999 10/26 01:50 編集
やはり、異常が在るそうだ。
こう、年3回も壊れてもらったら、ホンと困ってしまう。
明日以降修理するとのこと、壊れないようにするか、近くにもう1本アンテナを立ててもらいたい物だ。
NTTのPHSのアンテナが近くに在るし、基本料が安ければ、もう一つ入っても良いのだが、そうすると、
PHSが2つに、携帯が2つ。
でも、持って歩けるのは2つが、限界だろう。
PHSは、メールと移動時のファックス受信にするとして、携帯は、1つにしたいが、800と1・5はどっちもどっちなのだが、
どちらが良いのだろうか。
どちらもどちらなんだよな。
音声は800もフルレートなんで音も悪くないが、2年以上使ってるので壊れたら・・・。
1・5も悪くない、いやフルレートより良いくらいだが、切れやすい。
ふむー。
困ってしまうな。
これを決め兼ねて半年になる。
ソロソロ決定しないと。

未だ、アンテナが直ってない。

at 1999 10/26 22:38 編集
今日修理しなかったのかな。
PHSは仕事の連絡に良く使って居るし、携帯の転送先になってるので、早く直して欲しいのだが。
ウン、一般回線のISDNをもう1回線引くか。
どちらにしても来月だな。
ルーターをどうしようか。
ネットボランチが欲しいから、それにしようか。
デジタル子機の使える電話も・・・。
ああ、お金がいくら在っても足りない。

やっぱ、明日雨なのかナー。

at 1999 10/27 01:55 編集
あれだけ晴れてたのに、帰りの9時ごろ、逗子を過ぎた辺りから、ぽつぽつとフロントガラスにあったていた。
いまいちやる気も起きないし、やっぱ雨ー?。
この日記も書くのがかったりー。
どうしたんだろ。
パッと思いつくんだが、書こうとすると、イメージが消えちまう。
うー、スランプじゃ。
今日は、明日の準備も終わったし、早寝?しますか。

今日の雨は凄い!。

at 1999 10/27 19:16 編集
昼までは、小降りになったりしてたのだが、午後は降りが弱くならない。
場所によってはガスッてって50から、100メーター先の建物がうっすら靄が掛かる。
しょうがないんで、早終わり。
道路がグチャグチャで、4件しか出来ず、1件は、レンズを拭いても、雨粒が付いて、
使い物にならず廃棄した。
しょうがないんで、明日以降撮る事にして、帰宅した。
四時前だとゆうのに真っ暗。
道路が混んでいたので高速に乗って帰ろうとしたら、逗子に着く前から路面が凄くなった。
雨の降りが多くなって、90キロで走ってっても車がガクットなるような水溜り。
一瞬で70まで落ちた。
こうゆう時はブレーキやハンドルを切るのはもってのほかなのだが、随分ランプが点いてる。
高速道で60キロさえ、水溜でハイドロプレーンが起きそう。
凄い雨、50メーター先の車しか見えない。
80ぐらいしか出せない。
台風の時でもこんな雨は無かった。
今も雷が鳴り、凄い音で降っている。
大雨洪水雷警報が出たらしい。
家は高台なので心配無いが、低いとこでは心配だろうな。

どうもすっきりしなーい!。

at 1999 10/28 01:16 編集
16Mのスマートメディアが、見つからない。
落した覚えは無いんだけど、無い。
支給品じゃなく、自腹で買ったものなので、無いと困る。
無いと最高20件しか撮ることが出来ない。
車の中にも落ちてなかったし、又買うのー?。
32Mが、7800円で出てたけどあれ使えるのかなー。
IOデータだっけ、・・・。
後で、HP捜していって調べてみよう。

PS・伝言ボードに答えられなくてごめんなさい。
案外長書きなんで、時間無いと書けません。
それに、打ちこみも遅いし・・・。
時間造って書きまーす!。

今週は、仕事がすくなーい!。

at 1999 10/29 01:48 編集
ウーン、今月3号目なので少ないのだろうか。
90件ぐらい来ると思ってたのに。
でも、明日の金曜日にどかっと来る場合があるので油断大敵。
しかし、昨日と違って、今日は暑かったなー。
Tシャツ1枚でもだいじょぶのような天気。
明日も同じなんだろうか・・・。
こうコロコロ天候が変わると体ガタガタ・・・。
その上、坂道を歩いて物件を捜し出すことが多かったので、もうくたくた。
狭い道で、曲がれない所まで言って、バックで細いくねくね道を、
バックで戻ること数回。
片側はブロック、反対は崖で下の家の2階が同じ高さ。
その上ガードレール等、落ちそうに成ってもなにもない。
さすがの私もびびりながらバックしてました。
はー、軽の4WDで、エンジンがディーゼルの車が欲しい!。
どこかのメーカー、作って!!!。

過酸化水素のタンクローリーが・・・。

at 1999 10/30 01:08 編集
首都高速の外壁に激突して、爆発した。
(ラジオの第一報はそう言ってたが、ガス漏れから、爆発だったらしい。)
私も今日、似たような怖い思いをした。
246号を走ってたときLPガスのタンクローリーが、合流車線から、追い越し車線に無理やり
合流してきた。
私のブレーキが間に合ったので事故にならなかったが、突っ込んで爆発でもしたら、大変な
ことになっていたろう。
幾ら空だとしても、LPガスであれば爆発する。
満載であれば、10トンのガスが爆発し、今日の事故の比ではないはずだ。
業者もこうゆう運転手を、雇っていると会社が倒産する。
今日の事故の補償だけで多分、会社は倒産するかも。
除去費用、高速の補修費、公団の売上の保証、爆発した回りの商店の保証、商品、家具、建物の弁償。
多分この前の放射能事故の半分近い費用を請求されるだろう。
数百億に近い弁償になるのでは。
保険は会社が入っているだろうが、保険だけでは保証出来ず、倒産となるのだろう。
安全運転と言っても、流れに乗れない運転手も困り者だが、夜の1国でハザードランプも付けず弁当を買いに行く
有名会社のマークをつけたタンクローリーや、今日のような、在る電工会社の名前に似た
会社など、困った運転手を雇ってるところはその内事故を起こして会社が倒産しますよ。

頭いたーい!

at 1999 10/30 01:05 編集
明日の回る順番が決まらない。
午後渋滞する個所がテンでばらばらで、5箇所。
15号沿いに建つ子安近辺の建物、橋本の駅に近く、地下道で線路を超える道。
茅ヶ崎、藤沢、大和駅の駅前。
駅前ではないが近づくのに大変な武蔵小杉。
全部午後にすると地獄を見る。
どうしよう。
早く出ても、限界があるし・・・。
5時には出て、一つずつ潰すしか方法が無いが、どう潰すかである。
止め止め、もう寝ようっと!。

めちゃ眠い!!。

at 1999 10/30 19:09 編集
けさ5時起きで仕事に出て、途中までやったら、今日上げてほしいのが今日入ったとの℡。
おいおい、今日の今日は余りにも無茶じゃないか。
ともかく急いで編集部に取りに行き撮影した。
今日全部終わるはずが・・・・。
2件ばかり残ったじゃないか。
全部昨日のうちに貰ってたら、夕方までに全部終わってたはずだ。
もう++業者は・・・。
ホント無茶を言ってくる。

明日、秦野だって!。

at 1999 10/31 00:19 編集
日の口開けは、秦野から・・・町田への行軍になった。
ホントは今日終わる予定だったのに・・・。
その上、6件もあるのに一万円は超えない。
はー。
モノクロページの撮影、ことわりゃ良かったかな。
早く行って、早く終わらそうット。

夏やった、健康診断の診断表を貰ってきた。

at 1999 10/31 00:29 編集
アルバイト先の健康診断の診断表を貰ってなかったので、今日貰ってきた。
体脂肪23・7パーセントで良かったのだが、中性脂肪が多いって。
その上貧血気味だって。
用経過観察だそうだ。
マ、そんな悪くなかったので、一応ホットしてる。
しかし、最近疲れ易くなったのはナンだろう。
栄養バランスが悪いのかなー。
チョット、気をつけよう。

ナンか、蒸し暑くて寝れないー!。

at 1999 10/31 03:25 編集
明日、6時に出たいのに寝れないなんて。
どうしたんだろう、物凄く蒸し暑い。
部屋の温度は24℃しかないのに、湿気が多いのだろうか。
寝ないとキツイのに、寝れないよー!!!。

やっと仕事が終わったー!。

at 1999 10/31 16:41 編集
朝一から秦野で仕事をこなし、厚木に抜けた。
最近厚木のセルフガソリンスタンドに行っている。
今週は毎日に近い。
マ、68円だから、他や横須賀では入れない事が多い。
何せ80円から78円じゃもったいなくて入れられない。
毎日40リッターを入れてるから、一円でも安くなくては。
でも、ハンドルや、てが、軽油臭くなって、しょうがない。
今度、手のひら側がゴム引きの軍手を買っておかなくては。
運転席の所に置き場を作っておいとこう。
さて、眠いから、夕寝でもしようっと!。

今日、厚木でマラソンと、座間で市民祭りが在った。

at 1999 10/31 22:52 編集
10時から、厚木でマラソンがありそれを避ける為にそれまでに、通りすぎなければならなかった。
そして、11時半に座間の市民祭りもあって、そこも通行止め。
ともかく通行止めの始まる前に貫けなければならない。
物件を探し出す時間と、通行止めになる時間との競争だ。
余裕は一時間、でも、物件捜しが中々出来ないと、そのくらいの時間はすぐ消費してしまう。
じゅうしょが0-0-0となってれば未だ捜しやすいのだが、0000-0とかゆう住所は、往々にして番地並びが、
飛んでることが多い。
これを捜すのはカンと地図上の予測が重要なのだが、これが外れると中々見つからなくなる。
秦野の最初の物件がそうだった。
午後に混む町田から回れば良いと思うかもしれない。
しかしマラソンや、市民祭りの終わった後は出られなかった買い物車と、通行止めになることを見越して、
他に行っていた車でグチャグチャになるのは目に見えてる。
始まる前に終わらせて抜けるしかない。
ナンとかうまく切りぬけて町田、緑山まで全ての撮影を終わらせた。
今日は、物件数は少ないが時間の制約と、予測不能のサンデードライバーの渋滞を避けた、別の意味でしんどい仕事だった。


過去日記1999 10/20~25まで

2005年02月20日 13時53分14秒 | 過去日記
at 1999 10/21 07:10 編集
10時を回ると酒臭い車が増えてくるし、12時前後になると、タクシーは必要以上に飛ばして止まってくれないし、
明け方のタンクローリーも物凄いスピードで横を掛け抜けて行くし。
特に、赤い色したタンクローリーが、怖い。
重戦車のような大型クレーンを追い越してくるトレーラーなんか、半端じゃない怖さ・・・。
3時ごろの運転手は半分寝てて、止めてるのが気づかず直前で、後部をガンガン鳴らしながら、スリップしてきて、やっと止まったり。
久しぶりの恐怖体験だった。
もう1日出たら、今月は打ち止めなので、ガンバローっと。

さて、今月のアルバイト打ち止めー。

at 1999 10/22 06:17 編集
とゆうことで、6時に帰ってきたバイトで今月のバイトは打ち止め。
少し寝て、明日の幼稚園の運動会の打ち合わせに行ってこなければ。
今月の運動会は、10日で終わったと思ってたのに、今ごろ飛びこみで入ってきた。
幼稚園の販売用写真なので、数を取らなければならず、大変なのだが、ま、アルバイトの昼夜をやったぐらいの収入なので、ま、良いか。
来週から七五三だし、当分土日はどちらか仕事になりそう。
ま、しょうがないか、それが本業だし。

さて、明日の打ち合わせだ。

at 1999 10/22 14:04 編集
明日、季節はずれの運動会が開かれる。
多分雨や、学校(小、中学)のグラウンドが使えなかったので、これまで伸びたのだろうが。
幼稚園生にとって、少し寒いのでは。
でも、幼稚園で運動会を開けるほどのグラウンドを持ってるとこって、そうないからナー。
さて、道路が混まないうちに行って来マース。

3台目のデジタルカメラを買ってきた。

at 1999 10/22 17:33 編集
カメディアC-1400XLを買ってきたので、早速開封。
セットのバッテリーを充電充電と。
でも、アルカリ電池で動くから、少しテスト撮影でも。
当分は転送をシリアル接続で行こう。
たぶんCー410の転送システムがそのまま使えるはずだ。
と思って、接続個所を見たら、形が違う。
どうしよう、PCスロットを手に入れなくては。
それより、フロッピー口から入れるシステムにしようか。
又出費しなくては。
メーカーサン、ナンで前の機種を持ってる人を大事にしないの?
愚痴はこれくらいにして。
これで、サブカメラが出来たので、賃貸情報のデジタルカメラ撮影が安心してできる。
ニコンも欲しいのだが、1眼タイプで、1240画素在って、ワイドの時にたるが目立たない物。
となるとこれしかなかった。
まえのC-1400Lの方は、ワイドにするとかなりたるが目立ち、中古で3万9800円で出てたのだが、
雑誌の画像比べで見た画像にかなりたるが出てて買う気を無くしたのである。
ほんとうはC-2500を欲しかったのだが、仕方ない。
来年あたりに安くなってるだろうから、その時にゲットしよう。

だいじょぶなのかなー、モーターショーのニュモデル。

at 1999 10/22 22:12 編集
東京モーターショウの特集ページを読んで思出だしたのだが、最近の車、車高が低すぎません?。
私は神奈川中を走ってて思うんだが、親の車で走ってると、案外下回りを擦ったり打ったりしますよ。
家の親のカリーナは、四年前の型だが、それで走ってて足回りが地面に当ったり、牽引フックを地面に擦りつけたりしますよ。
さすがにデリカスペースギアではそんなことないが、車幅ギリギリの道路の一部が陥没して足回りを打ったこともありますし、
急な下り坂を降りて本線に曲がって出たらガリット音がして牽引フックを擦りつけたり、案外車高の低い車だと無理な場所が、
多いと思うんだけど。
もう少しサスペンションや、したまわりの位置を上げたほうが安心して走れると思うのだが。
14インチのタイヤで良いから、安心してあれた道路を走れる車が良いのだ。

済みません、自爆しました!

at 1999 10/23 04:02 編集
又カウンターの3800を自分で踏んでしまった。
最近自爆ぐせ、ついてしまったのかナー。
皆さん、楽しみにしてる人、ごめんなさい!。

さて、これから、季節はずれの運動会!。

at 1999 10/23 07:20 編集
幼稚園の運動会の撮影に行って来ます。
場所は、幼稚園側の小学校校庭。
ついでに昨日買ってきたデジカメのテストをしよう。
覗いた感じ、C-1400Lのたるが出る状態は多少改善されてるが、ナンかあるみたい。
そのチェックも兼ねなければ。
出るようであれば、ワイドコンバージョンを使うともっと酷くなるから、コンバージョン購入の指針としても、見ておかなくては。
では行って来ます。

これで、運動会終わり・・・なのかね?。

at 1999 10/23 19:53 編集
前回も、終わって、1週間もしないうちに又入ったので、終わったと喜ぶと、又入ってくるのかしら?。
じゃ喜ぶの止めとこう。
今度は七五三が待ってるので、仏滅の日に入ってもキツイ仕事になりそう。
出来れば無い方が良い。
多分雑誌と絡むだろうからだ。
幼稚園生は小さいので、中腰でずっといなければならず、今日も腰が痛い。
さっきまで、マッサージ器に掛かっていたのだ。
あまりの気持ち良さに、機械の上で寝てしまったくらい。
しかしつかれたー。
未だ小学生の方が、腰に来ないブン、良いかも。
七五三で又腰をいじめなければ。
さて、ウメッシュでも飲んで、のんびりしよう。

出張ナンでも鑑定団IN横須賀の撮影がある!。

at 1999 10/23 23:14 編集
テレビ東京で大人気のなんでも鑑定団の公開撮影がある。
日にちと時間は聞き漏らしたが、三笠公園の戦艦三笠でで鑑定大会が開かれる。
今日ラジオで知ったのだが、昨日辺りテレビ東京のカメラクルーを見かけて、何のロケだろうと思っていたのだ。
また旅番組かとも思ったのだが、撮ってる場所が、良い料理屋がある場所とも思えない場所だったから、選手権かとも考えていたら、
ラジオで、公開録画があるとゆう話が流れた。
もちろんラジオとは、横須賀のコミニュティーFM「FMブルー湘南」である。
まさか戦艦三笠を鑑定するわけは無いだろう。
詳しいことが分かり次第、ネットに載せよう。

又、ピッチのアンテナが壊れた。

at 1999 10/24 10:12 編集
受信アンテナがなにも反応しない。
おいおい、1月前に壊れて、この前修理したばかりのはずだろ。
何やってるのだろうなー。
近くで、違法電波を出して、機器を壊してるのだろうか。
でもそれならば、私らのピッチもおかしくなるはずだ。
施工がずさんなのか?。
それとも、子供かいたずらでコンバータに物をぶつけるのか。
ともかく、年3回も壊れたら、話にならない。
ああ困ったものだ。

出張なんでも鑑定団IN横須賀

at 1999 10/24 20:51 編集
今日、情報を探しに横須賀に行ってみた。
三笠公園にも行ってみたが、分からない。
きょうは、FMブルー湘南の流される情報には無かったし、
分からないと言った状態だ。
11月2、3日に産業文化祭りが開かれるので、もしかするとその日に
開かれるのかもしれない。
もしかしたらなので、後情報を期待してもらいたい。
分かり次第、HPに載せますのでご期待ください。

ソロソロ、携帯用のハンドフリーシステムを・・・。

at 1999 10/24 22:29 編集
来月から車の運転中に電話に出ると点数が引かれ、罰金刑になる。
なので、携帯用のハンドフリーシステム買いたいのだが、どれも一長一短。
車の乗り降りの多い仕事なんで、ホルダーに置くように接続でき、脱着スイッチの無いもの。
携帯もPHSも簡単に切りかえられる物。
イヤホンマイクタイプでも良いが、耳の中に入れない物。
(私の場合耳の中に汗を掻き易いので、イヤホンタイプだと耳垢がドロドロになってしまい、後が大変。
それに、私の耳の穴は、普通の人より小さいらしく、長時間入れて置くと痛くなる。
耳を圧迫するのも駄目、3時間もすると耳が痛くなるのだ。)
しかし、そう言う物は無いのだ。
何処か作りませんか。
使い安いものを。
イヤホンマイクタイプでも車置きタイプでも良いのだが、使い安いものを作って欲しい。
このみな物が出来れば、すぐ買うんだが。
また、携帯と、PHSの23台を1つのイヤホンマイクで使える機種が出れば、いいのだが。

今までのMISIC人生。

at 1999 10/25 03:00 編集
私のMUSICの好みの変遷を披露しよう。
まず、小学生のときだが、FENのJAZZを聞きながら、5年生の頃GSに嵌る。
GSの波が消えた頃また、JAZZ。
中2の頃ロックの波がきて、私はストーンズやツェッペリンに走らず、シカゴに走った。
そしてT・レックスによろめきながら、スージー・クアトロにまっしぐら。
高校2年までスージー一色、その後ラジオでカントリーに目覚める。
ニューミュージックを小耳に挟みながら日本の学生カントリーのライブに足繁く通う。
ジューシーフルーツのテクノに聞きほれ、ニューミュージックにどっぷり。
ジャズやロックの古典に聞きほれ、10年前から現在は、特にジャンルを決めずラジオを聞く。
基本的にJAZZはスイングから前の物。
ロックは、和洋を問わないが、ハード系が好き。(世良正則は、やはりハードだ!)
クラッシック、演歌以外は、ナンでも聞く。
(ジューシーフルーツの、27分の恋のテープが何処かに在ったのだが、どこ行ったのだろう。
それと、シンガーズ、アン、リミテッドのアカペラ集も、行方不明だ。
久しぶりに聞きたい。)
これが私の音楽変遷である。


C-1400XLは使い物にならないナー。

at 1999 10/25 12:48 編集
普通の撮影では、問題無いのだろうが、賃貸物件写真には使えない。
たるがワイド方面に出るのである。
普通はコンバージョンレンズを付けた時にたるが出るのは分かるが、何もつけない状態で、たるが出るとは。
しかし、レンズ製造の部署をもつカメラメーカーなのだから、もっとしっかりした物を造って、欲しかった。
昔の安物3倍ズームが、こんな感じだったが、今の時代、これは無い。
それに、C-1400の時散々カメラ雑誌に言われたことが、直ってない。
普通、バージョンアップをすると、大抵、雑誌で指摘されたのは、殆ど直ってるのだが。
私もそれを期待して買ったのだが。
Cー2500の方は、どうなんだろう、たるがあるようじゃ、カメラメーカー失格だ。
カメラの片手間に作られたのでは困る。
今、主力になる商品に変貌しつつある。
オリンパスは、AFの波に乗り切れず落ちたメーカーだがここが、逆転のチャンスなのに。
もっと頑張ってもらいたい。

さて、今週はの仕事は、忙しいのか・・・、

at 1999 10/25 22:46 編集
さて、賃貸情報の撮影の週である。
今週は撮影物件が多いのか少ないのか。
今までのパターンだと多いのだが、どうなんだろう。
多いとうれしいのだが。
何せ、仕事量が多ければ、レーザーファックスや、レーザープリンターを買えるので、
インクの取替えや継ぎ足しをしなくて済む。
プリンターをレーザーにしたいのは、毎回1件辺り2枚の地図を作ってるので、案外インクの消費が多いのだ。
HP-880を使ってるので、両面印刷ができ、用紙の無駄は無いのだが、何せ1月に1回インクを入れるのが、
無くなるだけでだいぶ助かる。
ファックスなど、インクが1週間持たない。
その上、ファックスに付っきりにならないのも在りがたい。
インクジェットでプリントの時間も、2時間ぐらい取られるし、それが無くなるだけでも、大助かり。
その上、インクジェットは雨に流れて読めなくなるが、レーザーだと雨にも強い。
その上、もう1回線ISDNをいれようと思う。
そうすれば、メールのやり取りをしてる間にファックスが着き、そのうちあわせもできる。
早くこのシステムを作りたい。

過去日記1999 10/15~20まで

2005年02月20日 13時50分27秒 | 過去日記
初体験しちゃった!。

at 1999 10/16 23:39 編集

69円の看板を見つけふらふらと飛びこんだガソリンスタンドはナンとセルフサービスだった。
給油機の前に止めお店の人に聞きながら、カードを差しこみ軽油を選んで、ホースを給油口に差しこむ。
トリガーをずっと絞り給油開始。
普通のガソリンスタンドのようにトリガーを一度引けば、口ちかくまで入るものと思いトリガーを離すと止まってしまう。
ナンとずっと引いたまま居なければならないのだ。
私の場合、ほとんど入ってなかったので、50リッターまで引きつづけなければならない。
これは案外かったるい。
しかし、安くても72円の所69円は良い。
毎回40リッター以上入れる私にとって、(ほとんど毎日)これはいい。
場所が遠いのが問題だが。
場所?。
厚木の246号線沿い引水交差点より信号一つ東京よりの下り線。
三菱石油のガソリンスタンドだ。
これが、各10キロに1つぐらい出来てくれるとうれしいのだが。
その上、65円ぐらいで売ってくれるともっとうれしいのだ。
もっともっと増えて、価格競争の波が波及すれば良いなー。

ああ、疼いて疼いて眠れない・・・。

at 1999 10/17 01:56 編集
今日の昼に遅い昼飯を食べる為にハンバーグ屋に入った。
そこで出された水に氷が入っていてそれを噛んだ途端、バキッと結う音。
奥歯が割れたらしい。
最初は気にならなかったが、段々と疼き始めた。
夕食の野菜炒めも歯の割れた所を押し広げたのだ。
抜けてしまえば気にならないのだが、抜けそうにないし、割れたモトあたりがじくじく痛む。
アーイライラする。
寝ようとしても気になって、寝れないし、消炎剤があればと思ったが、全部使ってない。
普通の痛み止めでは効かない。
とゆうより、今日風邪気味でもう定量以上飲んでいて、それで頭痛を押さえて仕事してたのだから、これ以上飲むとやばいのじゃないかな―。
どうしよう、明日も仕事だし、歯も疼く。
酒でもかっくらって無理やり寝ようか。
でも明日に残ると困るし・・・。
よし、イブ系じゃない痛み止めを飲んでみよう・・・。
ああ不健康な生活だ!。

昨日おかしかった、歯は・・・。

at 1999 10/17 06:45 編集

大分ぐら付いて来た。
この分だと夕方までには抜けるだろう。
しかし、すっぽり簡単に抜けないものである。ガタはかなり来たが、横方向には動くが、縦に引っ張ろうとしても、簡単に抜けない。
フム―。
気になって、ゆうべもろくに寝れなかったし、早く抜けて欲しい。
しかし眠い、事故に気を付けよう。
行って来ます!。

昨日折れたのが・・・・。

at 1999 10/17 22:13 編集
気になって気になって、仕方なく、昼に交番に駆け込んだ。
日曜は、歯医者もほとんど休み、交番にある情報で、やってるところを捜して駆け込んだ。
仕事をやっていても、折れた所がぐらぐらして気になって仕方なかった。
気になるので、抜こうと思い、ラジオペンチがあったので鋏んで、抜こうとしたが、抜けなかったのだ。
飛込みだったので、予約の人が先になったが、ナンとか割れたかけらを抜いてもらい割れたとこをセメントで固め、
ホット安心して仕事に励んだ。
気になりだすと、気になって、気になって、仕事どころではないので、処理してもらって、実に安心して仕事に励めた。
痛みも在ったし、午前中気になって2件しか出来なかったが、処理してもらって、1時から追い上げ、残り6件を処理。
今回の撮影物件を全て3時までに終了。
7時に家に帰ったら、昨夜良く眠れなかったので爆睡を扱いた。
やはり歯は、キチンとしてないと、仕事まで影響する!。

最近スージー・クアトロを街で良く聞く。

at 1999 10/17 23:34 編集
最近お店に入ると良くスージー・クアトロの曲がかかってる。
流行っているのかな―。
昔、大のファーンだった私は、ナンか若い時の恥部を、引っ張り出されてさらされたような気がして、何かこそばゆい。
デビルドライブ、キャンザキャン、48クラッシュ、懐かしい曲が、お店に入るとかかってる。
ウーン、ナツカシはずかしである。
シングルはもちろんLP海賊盤まで持っていて、聞こうと思えば、何時でも聞けるのだが、ナンか恥ずかしい。
そのうち恥ずかしく感じないで聞けるときが来るのだろうか・・・。
私には未だ時間がかかりそうだ。

休みだーで、爆睡!。

at 1999 10/18 14:01 編集
やっと目が覚めたー!。
もう世間一般はお昼なんだなー。
午前中歯医者に行こうと思ってたのに、行けなかった。
割れた歯にシルバーをかぶせてもらおうと思っていたのに。
午後は混むからなー。
どうしようか、それとも未だ眠いから、又爆睡モードに入ろうか。
1日の惰眠ぐらいで、取れる疲れなら良いのだが、ホント1週間ぐらい寝て過ごしたい気分。
マ、寝たらねたで良いか。
ごろごろして、惰眠をむさぼろう。
終わったと思った、運動会が、今週も入ってきたし、早く体力戻さなきゃ。
ナンか今年はキツイ月だなー。
歳なのか、夏が長すぎたのか・・・・。
サテ、惰眠、惰眠!。

今年の夏は車にもきつかったらしい。

at 1999 10/18 19:15 編集
今日、帰り道なんかライトが黄色いなと思いバッテリーチャージャーをつなぐ。
メータはグリーンとレッドの間・・・。
寒冷地使用なので、ディーゼル用のD85と呼ばれるバッテリーを2個積んでいるのだ。
つまり普通の乗用車の四倍以上の容量を持っているのに上がり気味。
ディスカウントストアーで買って、バッテリー交換だけで3万円は飛んでいく。
ましてやメーカーや、GSなどですると5万は消えるだろう。
早く気づいて良かった。
この夏は暑すぎて、車にも、かなりハードだったのだろう。
来年もこの調子でないことを祈ろう。
さあ歯医者も行ったことだし、又爆睡ここうかなー。

カメディアー1400XL、購入決定!。

at 1999 10/18 23:26 編集
今日、近くのディスカウントストアーに行った時に1400XLを見つけた。
現品限り59800円の値札。
ウーン、少し高い。
PC-DEPOTで、49800円で売っていて、買いに行った時は売れていたので、
この値段ではと思うが、まずは交渉。
その値段で売っていたことを告げ、現品ならばもっと安くと交渉開始。
店員は電卓を持って、店の中を走り回り上司に限界の値段を聞き出し5000円引きをゲット。
消費税混みで5万7千円で予約。
今週中に払いに行く予定。
もっと粘って、もう少し安くしようかとも思ったが、初期トラブルの時にやな顔されるのもやなので、
その値段にした。
さて、ワイドコンバージョンをゲットしなければ。
純正が良いか、他メーカーが良いか、検討しなければ。
さあ資料捜しだ。

フアー、よう寝たー。

at 1999 10/19 12:22 編集
日曜の夜から、昨日、今日と、寝っぱなしである。
でもまだ少し眠い。
さすがの私も6時間以上の時間は、もう寝れないが、布団に包まれると、2時間はまだ寝れる。
さすがに疲労はこの位では取り切れないらしい。
でもこれ以上の睡眠は、体に悪いのではと思いつつも、まだ眠いので、多分寝るだろう。
今夜は仕事があれば、出になるだろうし、寝れるだけ寝とかないと。
まだ、目をつぶって、考えを纏めようとすると居眠りが出そうになる。
一昨日だったら、縛睡モード突入間違いなし、昨日でもコックリコックリ船をこいでるだろう。
だいぶお疲れさんモードからとお退いたが、この位ではまだまだなのかなー。
さて、チェックする物をチェックして、一眠りでももう一度しましょうか。(普通寝過ぎだって・・・)
でも今夜、仕事出てくれとの電話が今あった。
やはり寝とかなければキツイだろうなー。
明日の昼もとの話にそれは拒否!。
ここで又疲れが溜まったら、どうなるのか。
アルバイトの方をほどほどにしないと、ぼろぼろになってしまう。

夏場に車を転がした方、バッテリーチェックしました?

at 1999 10/19 14:36 編集
私の場合ナイトランも多いしハザードだけでエンジンストップ、短距離の移動など、バッテリーに悪いことを多くやっている。
その上、今年の暑さは尋常じゃなかった。
私の車のバッテリーもだいぶへばっている。
帆のまま冬場に突入したらバッテリー上がりってことも。
何せ、昨夜から充電してるのに、まだ終わらない。
D85が2つも載ってる為だ。
今年の車のバッテリーは、良くメンテナンスしてやらないと。
夜動かなくなったってこと起こりそうですよ!。

アー寝た寝た、惰眠時間40時間以上!。

at 1999 10/19 18:05 編集
日曜日の夕方から、ポコポコ寝て、食事や用事を済ました時間を引くと40時間以上になる。
フーン、相当疲れてるんだなー。
まだ寝れそうだが、今夜は仕事。
間違い電話が1時間も私を早く起こした。
又寝なおすのもナー。
本でも読んで、時間を潰すか。

出かけようとしたら・・・。

at 1999 10/19 21:10 編集
雨の為にアルバイトが中止になった。
ナンか明日も雨みたいだ。
フーン、出かけた後なら、ギャラが少し出たのだが、出る寸前だったのでギャラゼロ。
ブン、良いやまだ眠いから寝ようっと!。

チヨット写真講座(デジカメ編)1

at 1999 10/19 22:50 編集
デジカメ用、コンバージョンレンズの選び方。
コンバージョンレンズは案外簡易物が多くプラスチック製が主流だが、
ガラス製の物があれば、そちらを選んだ方が良い。
逆光の時にこの違いがハッキリ出る。
プラスチックレンズは、少し逆光気味になると色が出にくいか、色が汚くなる傾向がある。
写るんですであれば、機械で調整でき、ラボでわからないように出来るが、デジカメの場合、
パソコンに取りこみ調整をかけなければならないからだ。
元々デジカメは、逆光に弱い。
逆光に弱いプラスチックレンズをかぶせれば画像が荒れたり、色が汚くなるのは必定。
それを少なくするのはやはり、ガラスレンズのマルチコーティングされた物があれば、
それを選ぶのがベストだろう。
その上、しっかり取り付けられるものを選ぶべきだ。
私の使ってるファインピクス700の場合はめ込むだけのコンバージョンで、時々ずれて
画像がゆがむのだ。
偶に納得の出来ない画像が出来あがってしまい、わたしの中では良い商品とは言えない
デジカメだと思う。
出来れば、1眼レフの裏ブタがデジカメのCCDで、裏ブタ交換でデジカメに変わる機種が
早く出ることを期待したい。

チヨット写真講座(デジカメ編)2

at 1999 10/20 00:20 編集
デジカメのメディアはいったいどうなるのだろうか。
コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、が、現在は使われているが、
MMCSDカード、クリック、マイクロドライブ、と新しいメディアが目白押しだ。
いったい何処が残るのだろうか。
デジカメの容量を考えると、マイクロドライブが最本命とは思うが、衝撃性を考えると今までのものが、
良いとも思える。
私が使ってるのは、スマートメディアだが、案外すぐ汚れて、読み込みが出来なかったり、
エラーを引き起こしたり、散々である。
コンパクトフラッシュの方はどうなのだろうか。
コンパクトフラッシュのデジカメで、メディアトラブルを経験した方が居ましたら、教えてください。
まだ、一長一短なのだろうか。
カメラもまだ耐久性はないし、バッテリーの持ちも悪い。
早く丈夫な物が出てきて欲しい。

うー、さすが3日は寝過ぎで頭イテー。

at 1999 10/20 13:57 編集
休みが続いたので、爆睡に継ぐ爆睡!。
惰眠をむさぼりつづけたが、さすがに今日は寝過ぎとエアコンをヒーターにしたままTシャツ
1枚で寝たのがいけない。
風邪引いたのかそれとも寝過ぎでか、頭が痛い。
私の場合、どちらも頭痛に来るので、判断が難しいのだ。
ホントイヤな頭。
ナンでも頭痛になって、症状が出るので、何処が悪いのか、理解できないことがままある。
他だの頭痛と思って、痛み止めを飲んでも聞かず 、ためしに風邪薬を飲むと止まって、
それは風邪だったり、肩こりから来る頭痛、眼精疲労から来る頭痛。
その上、寝すぎ寝不足も、頭痛として現れる。
年の半分近く頭痛と一緒に暮らしてる。
ま、仕事はハードで、収入はそれに見合ってないと思っているのだが、好きな物はやめられない。
ナンかうまく頭痛と付き合う秘訣はないだろうか。

フミー、ナンかシャキットしない!。

at 1999 10/20 18:07 編集
寝過ぎか、体調不良化、風邪か、どれだか分からないが、ナンかシャキットしない。
おなかもゴロゴロ。
下痢してるわけじゃないので、どうしたんだろう。
やっぱ風邪かなー。
寒気もするし、ひきはじめかなー。
今夜は仕事だし、間もなくでなくては。
うーしゃっきりしたいよー。

さて、仕事だ。

at 1999 10/20 19:15 編集
うー、まだシャキットしないし、頭痛もあるが、しょうがない。
気合も入りにくいが、夜の16号気をつけてしなけりゃ、こちらが引かれる。
パワーが現場に着くまでに出てくれると良いのだがなー。
さて、行って来マース。

久しぶりの夜勤で疲れたー。

過去日記1999 10/10~15まで

2005年02月20日 13時50分06秒 | 過去日記
今日はワレメが・・・!

at 1999 10/11 03:30 編集
大量に溜まりに溜まったメールマガジンを読みながら、テレビを見ていたら、フジテレビの深夜に偶に行われる
マージャン番組「ワレメでポン!」が在った。
この番組は何時やるのか分からず、休みの前や、番組編成時期にやる夜中の芸能人マージャン決定戦である。
新聞は見ないし、週間テレビ番組雑誌も見ないので、見逃すこともあるが、案外見ることが出来るので、好きな番組の一つだ。
今日の対戦は案外2人が飛び出して、チョットつまんない展開になりつつある。
坂上忍と河合俊一の一騎討ちになっている。
秋元修とモト冬樹は生彩がない。
大学時代以後、マージャンはしてないが、見るのは好きだ。
今回は出場者が少なく、もっと激戦になって欲しいのだが、この調子では、河合俊一の勝ちかな。
在れないマージャンは、いまいち面白みが少ないなー。

今日は、中古ファックスを・・・・。

at 1999 10/11 11:57 編集
道路が混むんでイヤなのだが、業務用のファックスの中古を見に行って来なくては。
明日入金日だし、明日から、又雑誌の仕事で、ボロボロになるし。
インターネットで探したが、余り安いのが希望タイプと違う。
雨の中用紙を持って出るので、レーザーか、熱転写。
B4は送られてくるサイズがそうなので必需品。
40枚前後受けても問題無いもので、普通紙使用の事。
御勝手のそばに置くんで用紙用トレーボックスがあること。
こう考えるとレーザーしかないんだよね―。
どこか、安い所無いかな―。

中古ファックスを見に行こうとしたら・・・。

at 1999 10/11 15:05 編集
中古ファックスを見に行こうと、車で下に下りようとしたら、(私のうちは山の頂上付近を削って、平らにした住宅街。)
車の渋滞で動かない。
うおー、花見客の団体と個人が、花の国来て駐車する為の渋滞で、一般道を流れなくしてるのだ。
参った、これじゃ横須賀に行けばこの渋滞の倍ぐらいの渋滞が待ってる筈。
何せ、パチンコ屋とダイエー、映画館4軒ゲームセンターの集まった建物が、汐入の交差点の横にあるのだ。
なにせT字路の行き止まりの所にダイエーの駐車場があり、入りきれない車は交差点内にならんんで交通遮断をするとゆう、
変な造りの場所なのだ。
その遮断されるのが国道16号。
休みの日は何時も500メーターから3キロ渋滞があってここを通らないと、高速にも、横浜方面にも行けない場所なのだ。
何を考えて造ったんだろう、ダイエーは。
こうなったらなにか違う駐車場の進入方法を考えて欲しい物だ。
やはり今日も寝て曜日に限る。

サンデードライバーさんに一言・・。

at 1999 10/11 19:24 編集
土日運転してると感じることがあるので23書きます。
まず、前方赤で早めのブレーキは良いのですが、後ろが大型トラックの場合、完全に御釜掘られる元ですよ。
痘痕の車は目の墨に入れて23台前の車を見て運転してます。
バイクの場合もそうです。
なぜなら、乗用車よりブレーキが効きにくく、前のブレーキランプを気にしているからです。
その車のタイミングでブレーキを掛ける為すぐ前の車より23台前の車を見ています。
特に荷物が満載事には、乗用車の2倍の制動距離が必要なのです。
ですから前走者より早めのブレーキは事故の元なんです。

それと、左車線は空いてるからと言って走らないほうが良いです。
貴方は原ちゃりや急に止まるタクシーの挙動を理解して急いで車線変更できますか?。
右車線の車の流れを阻害せず駐車車両を避けたりバスの追い越しを出来ますか。
その状態で後ろから来る早い車にきずけますか。
出来ないと感じたら、いかに空いてても入るべきでは在りません。
平日は、急ぐに人が主に使うので案外流れより早い車が多いのです。
ただ高速は左車線キープです。

気づいた事をこれから書いていきます。
サンデードライバーさん、見てると、きを付け無ければ往けない事が、多いですよ。

中古のOA販売店を・・・。

at 1999 10/12 00:14 編集
今日は、タウンページの情報を使って、中古のOA販売店をリストアップしたのだが、どうも、良いとこが見つからない。
インターネットで探してもなかなかOAの中古品は、ヒットしない。
ヒットしても高かったり欲しいタイプが無かったり・・・。
ウーン、案外難しい。
一般家庭用は簡単に見つかるのだが、業務用の熱転写かレザーで安いもので、B4の出来るものとなると、
中々安い物は見つからない。
余り遠いとこだと、現物を見たいが見れないのは、現物がどうなのだか分からないので怖いから、なるべく近いとこにしたいし、
早く欲しいので、取りに往けるとこが良い。
ウーン、今日リストアップしたとこに明日℡攻勢を掛けて探し出すか。

うーなんか、歯がイテ―・・・。

at 1999 10/12 08:35 編集
でも、ブラッシングして痛い歯が分からない。
又骨の方が痛い。
歯茎の隙間から、又なんか悪い菌が入ったかな―。
どの歯とゆうのも認識できないし、普通ブラッシングしてイタイ歯が分かるんだが。
昨日、パソコンに向かってて、立ちくらみ状態と同じ症状を起こしたので、疲労とゆう原因が出ているのは間違い無い。
又、医者に行って、抗生ブシツと消炎剤を貰ってこなけりゃいけないかな。
しかし、疲れを取ることは、ほとんど不可能な状態だし、どうすれば良いんだろう。
この状態が、11月一杯まで続くはずだし・・・。
2日間、眠りつづけたぐらいじゃ、取れない疲れなのだろうか・・・。
又明日から忙しくなるし、どうすれば良いんだろう・・・。
ふにー。

消炎剤を飲んだ・・・。

at 1999 10/12 19:01 編集
歯医者で処方してもらった、消炎剤が四回分残っていたので、それを飲み一眠り。
午後から銀行回りをして、全ての入金作業を終えた。
やはり疲れと寝不足から来る物らしい。
しっかりととまり腫れてるかなと思ってたとこも治まった。
ウーン忙しいのと夏が暑かったのとダブルパンチで、酷い状態だ。
しかし、入金が、予測より少なかった。
後で、資料を調べてどちらが正しいのか確かめなけりゃ。

うー、仕事のファックスが・・・。

at 1999 10/13 01:14 編集
昨日は、仕事が5件ぐらいなので次の日に回してもらったら、今日44件も来てしまった。
それも神奈川中に散っているのだ。
その上ファックスがキチンと受からずファックスのそばに2時間もつきっきり。
うーストレスが溜まる。
早く新しいファックスに変えないと無駄な時間が増え、睡眠時間が削られるので、体が疲れるだけだ。
仕事も進まない・・・。
やっと、3分の1の地図が出来ただけだし、早く寝たいと思っているのにホントきついわ。
気分転換しないとやってられないし、この蒸し暑さもイライラに寄与してる。
これじゃ疲れなんか抜けないヤ。

アタ―、又自分で3600のカウンターを・・。

at 1999 10/13 03:13 編集
踏んでしまった。
どうして自分で踏んでしまうのだろう。
ふにー。
やっと地図作りが終わってHPの確認して寝ようと思ったのに。
やはりウンが無いのかな。
それとも・・・。

ウウウウ、か・悲・悲しいー!!。

at 1999 10/13 21:55 編集
狙ってたデジタルカメラが売れてしまった。
12日に入金日だったのでよしと思って今日帰りに寄ったら、もう無い・・・。
手付だけでも打っとけば良かったのだが、金銭的に厳しかったのと、何時お金が必要になるか分からなかったので、手付を打てなかった。
今思えば、討っとけば良かった。
後悔先にたたずである。
仕事で神奈川中を回るので、チョコチョコ、パソコンショップを覗いて見つけるしかないか・・・。
ほんとはカメディアのC-2500が欲しいのだが、11万は高過ぎだ。
ニコンのD1も宝くじでも当ったら買っても良いが・・・。
雨にあたったりして壊れる可能性大の物にそんなにお金は掛けられない。
ふー、ああクヤシー!!!!。

しかし、ファックスの物件・・・。

at 1999 10/14 00:38 編集
減らないな―。
昨日貰ったのが、44件、そしてこなしたのが16件。
今日送られてきたのが11件。
結局5件しか減ってない。
はー。
まるで、6玉の特大ラーメンを頼んで、食っても食っても伸びて、量が減らないみたいである。
明日は大量にくる日なので、20件以上終わらしとかないと、逆に増えることになりそう。
多分、20件終わらしても、増えることになるのだろう。
はー。
ため息しか出ない。
マ、やっるっきゃないか。

レーザーファックスや―い!

at 1999 10/14 21:25 編集
今日は秦野で、中古ファックスと書いた看板が在ったので飛びこんでみたら、xxxの下請けらしく現品はないが注文があれば、
手配するとのこと。
ただ、メーカーメンテを契約しなければならず、年間3万だそうだ。
うー、年3万はキツイし再生トナーも使えない。
ウーン考えてしまう。
壊れるかどうか、賭けて買って持てば良いのだが、駄目な場合、無駄使いになってしまうし・・・。
中古OA専門業者のは高いし。
しがないHOSOなのだから、メンテナンス一万五千円ぐらいでしてくれるとこないかな―。
であれば、私としても多少機器が高くとも購入するのだが・・・。
どうしようか。
近くのリサイクルショップが、一万ぐらいだから、少し待っててと言ってるし。
考えよう。

今日、湘南の辻堂、31℃を記録したって!。

at 1999 10/15 00:47 編集
おいおい、未だ夏かい?、長い夏だね―。
丁度昼過ぎ、あたしゃそこにいたよ。
道理でクソ暑かった。
ホント写真の仕事してるときは、何時も暑いんだから。
これでバテない方が可笑しいって。
外勤者殺すにゃ刃物は要らぬ、夏の1月のビリャ良い、てか。
こんな日が長続きするから、体ががたがたになるんだ。
責任者出て来い!、て、温暖化させた人類全体か。
今日は、地図作りも終わったし、ゆっくり寝よう。

昨夜、面白いメールが来た!。

at 1999 10/15 22:44 編集
現役国家元主、つまり総理大臣からのメールだ。
抜粋をコピーしてここに載せよう。

このたびは、私あてに大変貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうござ
いました。
 私は、常日頃、政治家として多くの国民の皆様の生の声に耳を傾けることが
極めて大事であると考えております。

      中略

 この首相官邸ホームページは、その時々の官邸の動きをできるかぎり早くお
伝えするとともに皆様の生の声をお聴かせいただくために設けております。

 折にふれアクセスしてくださるようお願い申しあげます。

          内閣総理大臣 小渕 恵三

とゆうようなメールだった。
総理官邸のHPにアクセスして、3週間ぐらい前にメールを送ったのだが、
まさか返事が返ってくるとは思わなかった。
国会内のどたばたが終わり、メールを書く時間が出来たのだろう。(恐らく秘書だろうが)
メールは案外出す物だと思った。

体調がおかし―い!。

at 1999 10/15 23:54 編集
世の中では、昨日との温度差が、10℃と言ってたけど、私の車の中はもっと温度差がある。
昨日の車の中は、35℃以上在った。
エアコンは入っていたが、湿気があったのでフロントグラスに吹き付け、窓全開にしていたので、多分そんな物だろう。
そして、今日の17℃である。
体がおかしくならないほうが可笑しい。
今日は一応ヒーターを入れていたが、霧雨だった為、エアコンも入れていた。
暖めすぎると外に出た時デジカメのレンズ内部にに水蒸気が付着してしまう為である。
だから温まりきらず、20℃ぐらいで過ごしていた。
これでも温度差は、15℃近くあるのだ。
さすがに風邪気味だ。
トレーナーを着てたのだが、その程度では駄目みたいだ。
明日は、もっと寒くなるらしい。
もう綿入りジャンパーを着ないと駄目かな―。
明日も湿気が多そうだし・・・・。
完璧に風邪ひきそう。
よしヒータにして早寝?しよう!。