1日早く仕事が終わったと思ったら・・・・。
at 1999 12/11 20:29 編集
明日急遽お遊戯会の撮影が入ってしまった・・・・。
全く、ゆっくり休もうと思ったのに体調が少し悪くても休めない。
来週も年末進行で撮影。
はー、今日も早く寝て明日に備えなければ。
風邪はだいぶ良くなったので、今晩一番寝れば治るだろう。
全く、フリーは辛いよ。
なんか、今年の乾燥は・・・・。
at 1999 12/12 02:19 編集
お上品に加湿していると喉の粘膜が痛くなる。
それで目が覚めた。
私の部屋に本が多いせいだろうか・・・・。
湿気をすぐに吸収してしまうみたいだ。
しょうがない、加湿器の噴出し口を取って、全開で加湿しないと・・・。
もっと良い加湿器を買わないといけないかなー。
ああ疲れた。
at 1999 12/12 18:53 編集
今日はクリスマス発表会の撮影をした。
床の上に1日中座りっぱなしで股関節が痛い。
ロール21本(36枚どり)を回した。
カット数とすると800カット近い。
流石に撮り疲れた。
もう寝よう・・・。
ああ、一眠りして、すっきりした。
at 1999 12/12 23:02 編集
クリスマスの発表会なんか、物凄く疲れる。
未だパターンが決まってる結婚式の方が楽だ。
せいぜい3時間ぐらいだが、発表会なんかは午前の部と午後の部合わせて6時間ぐらい。
その間神経を緊張させているので、終わった途端くたくたになる。
その上、風邪の治りかけ・・・。
体力の一番無い時に加えて、賃貸情報の撮影終了直後。
もうボロボロの時である。
雑巾なら擦り切れている。
その上、1眼レフも久しぶりだし、(賃貸情報はデジタルカメラなので)・・・・。
そうだそろそろカメラを買い換えないと。
ストロボももうボロボロだし、変えないと・・・。
F100ぐらい欲しいナー。
でもペンタックスあたりも運動会や、林間学校の雨の中で使ったりするのは良いな。
さすがにF5ではそんな中で使えないし、コンタックスなどもっての外だ。
レンズも新しいのが欲しい。
ウン、トキナーのF2・8ズームシリーズで良いから買いたい。
前のF2・8シリーズ28-75を使ってたけど、案外使いやすいし発色も良い。
ボケ味も良い。
もっと収入が増えないと・・・。
余裕が出来たら買いたいナー。
さて、明日は休みだけれど・・・。
at 1999 12/13 01:05 編集
やることが山のように溜まっている。
メールもその一つ、その他、風邪も治さないと16日からまた雑誌の仕事だ・・・。
ほんとスケジュールがグチャグチャで、もう如何しようって感じ。
ともかく明日から一つ一つ終わらしていくしかないか・・・。
ほんと師走って、如何してこうグチャグチャになるんだろう。
今日4時起きで大山の阿夫利神社まで行ってきた。
at 1999 12/13 15:23 編集
今日は風水で言う、年、月と日の吉方角が重なる日で、朝9時までの空気に触れて英気を養う日。
(誕生日や生まれ年で変わるのだが・・・・。)
英気を養い、ツキを呼び込む為に、自宅から北西の方角の丹沢の大山に行って来た。
大山に着いたのは七時ごろで、まだロープウエーも動いておらず、阿夫利神社下所までのんびりと山登り。
阿夫利神社下所あたりの紅葉は中々良い発色をしていて、目を楽しまさせてくれた。
流石に1時間半の山登り、阿夫利神社上所まで登る元気は無くなった。
(朝飯も食べずに登ったから、そうなのだろうが・・・。)
今は膝がカクカクして階段の上り下りがキツイ。
運動不足だなー。
その内もう1度トライして滑らない登山靴で行ってみるか。
(今回は底の減ったデッキシューズだったので危険防止もあって辞めたのだ。)
また風水で、良い日を見つけたら、もう1度行ってみよう。
風邪は小康状態だし、膝を痛めたし・・・。
at 1999 12/13 22:22 編集
休みだとゆうのに、風邪は小康状態を保ち治る様子も無いし、今日登った大山で膝を痛めたみたいだ。
スパッと良くなん無いかナー。
体力が落ちてるのだろうか、全くいい話は無い。
運動して体力を戻そうにも膝を痛めたのでは、戻しようが無い。
体力を戻す一環として大山に登ったのに、是じゃ逆効果だ。
でも下所に書くの紅葉は見事だった。
今年の紅葉は汚い色が多かったが、見事な黄色と赤のコントラストだった。
ま、それをよしとして、良い方に考えるか。。
さて、コンテスト用の年賀状でも作るか。
at 1999 12/14 01:21 編集
普通の年賀状は出来てるし、後は発送するだけなのだが、画像が良いのが多いのでコンテスト用に作ってみよう。
ただ、プリンターが良い機種で無いので、どうなのか・・・。
中々良い画像があって、勿体無いのだし、コンテストに送ってみるのも一つかな。
昨年はかなり加工して作ったのだが、今回は画像自体が良いので余り加工せずに作って見せたい。
さて、明日インクジェット用の葉書を買って、テストプリントもして見なければ・・・。
23メーカーの葉書でテストして、一番ベストなものを送ろう。
コンテスト用の葉書用の用紙を買ってきた。
at 1999 12/14 18:47 編集
ただ、何処のメーカーが良いのか分からないので4メーカーを買ってきた。
是から印刷テストだ。
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。
ま、プリンターがヒューレード・パッカードでない人は、参考にするだけにして欲しい。
インク自体が違うし、4色と6色の違い、とうとう同じ答えが出ないからだ。
メーカーは、
マクセルスーパーファイングレード・ゼネラルフォトクオリティー超光沢・フジフイルムフォト光沢紙EX・コニカインクジェットQPフォトシルキー。
是を比べてみよう。
さて是から印刷に掛かるので、この後のデーターUP迄しばしご辛抱を。
フォトクオリティーペーパーの印刷テストをしてみた。
at 1999 12/14 22:16 編集
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。
まずメーカーは、マクセルスーパーファイングレード
一番白っぽく黒のしまりが無い。
コントラストの強い画像なのでもう少しクッキリして欲しい。
フジフイルムフォト光沢紙EX
是も少し白っぽいがマクセルよりマシってとこだ。
だが他の二つと比べると一段落ちる。
ゼネラルフォトクオリティー超光沢
黒ははっきり出るのだが、白とび気味の所が、良く表現できない。
こうコントラストの強い物でなければ、上手い表現をするだろう。
コニカインクジェットQPフォトシルキー
これがベストかなってゆう感じ白とび気味もキチンと表現できてるし
締まるとこはキチット締まる。
ただ、くすんだ色の表現はチョット不得手かなって感じできりりとし過ぎるかもしれない。
今回の画像にはコニカQPフォトシルキーがベストみたいだ。
最新のフォトペーパーの威力はすごい。
at 1999 12/15 00:20 編集
去年まで売っていたペーパーでは、案外ドットがハッキリ出たのに最新のペーパーを使ったら、
綺麗に表現できる。
今年変わったのは、ペーパーによることが多いだろう。
今までざらざら感に成ってたのが、かなり写真に近づいた。
6色プリンターも要らないほどだ。
ほんとに開発のスピードはすごい。
年賀状に印刷したよりも・・・・。
at 1999 12/15 06:26 編集
コンテスト用に作ったのが出来が良い。
印刷上がりもその方が良い。
しょうがない年賀状分だけ印刷して貼りこむしかないか・・・。
やはり、写真の仕事をしてるから、良い物で出さないとと思うし、自分が納得しない。
後でスプレー糊を買ってきて、上手く貼りつけなければ・・・。
プリントサイズがA6なので、年賀状のサイズから左右が少しはみ出るから、それもカットしなくては。
昨夜からとうとう徹夜だ。
風邪も治らんとゆうのに何やってるんだろ私は。
軽く寝て、後で貼り込みをしよう。
今日は、寒川神社に行って来た。
at 1999 12/15 15:57 編集
パソコン用にと、八方魔除けを貰いに行って来たのだ。
八方魔除けなら、ウイルスや、フリーズなんかも案外避けてくれるのではとゆう安易な発想からだ。
ノートパソコンは、ウイルスにやられ駆除しているうちにWin95が起動しなくなって現在に至っている。
ハードディスクを新しく購入して、今までのものをある程度写してやれば、動くとは思うが、まだ、HDを買いに行けない。
このデスクトップもやられたら、御終いなので、HDを買ってコピーするのが先と思って、準備中だ。
そうすれば、2000年問題が発生した時も対応できる。
DVD-RAMにしようか、OUBで行こうかと思ってたのだが、HDの20Gbが二万円と聞くとその方が効率的だな。
で、アルバイトの収入で購入しようと思ってる。
それまで酷いトラブルは遠慮したい・・・。
やっと年賀状のの造り直しが終わった。
at 1999 12/15 23:55 編集
しかし、インクジェットペーパーの技術がこんなに良くなったのか、ビックリである。
昨年までとは雲泥の差だ。
私の持ってるプリンターは昨年のモデルで、その中でも余り画像の綺麗でないHP880cである。
ヒューレッド・パッカードの中ではかなり良い方なのだが、エプソンやキャノンの6色プリンターと比べたら、
かなり落ちてしまうが、モノクロの印刷スピードとランニングコストを考えると是しかなかった。
つまり選択の主となったのがモノクロである。
レーザーにしようかとも考えたくらいだ。
そんなプリンターが是だけ綺麗にカラー印刷できるとは・・・。
写真を仕事にしてる人間にとって、是だけ良くなってるのに知らないとは情けないし、画像の良い物を使ってるのに、
表現方法として使わない手は無い。
見た目を言うなら、漫画の再生紙の所にカラー印刷したのと、カラーオフセット写真集の違いだ。
ほんとにそれだけ違う。
是で、薄手ののり付きが出てくれるとはがきに貼りやすいし、余白部分をカットできる用紙で、プリント機メーカーと、
ソフト開発をして欲しいものだ。
ま、プリンターもパソコンと同じように3年から4年で機種交換の時期になるし、ドンドン印刷技術が上がっていくので、
その内出てくるだろうが・・・。
来年のプリンターとペーパーの組み合わせでは何処まで進化するのだろうか。
ペーパーの技術だけでかなり良くなってるのだから、是でドットの細かい物が出てくるともうほとんど写真と変わらないのじゃないのか。
来年は新しいカラープリンターの導入時期かな。
今年の風邪は長引くナー。
at 1999 12/16 02:18 編集
良くなるかナーと思うと戻ってしまう今年の風邪。
普通、加湿をして23日すれば、何とかなるのに今年の風邪は中々消えない。
体力が落ちているのか、それとも風邪が強くなってるのか。
それとも部屋の温度調整がおかしいのか・・・・。
年齢的に身体のトラブルの出易い年だし、仕事もキツイ。
仕方ないのかもしれないが、こう直らないと神頼みでも直したいと思う。
宗教ってこうゆうところに付け込むのかナー。
ともかく早く直さないと、風邪引きのまま年越しなんて、ヤダゼ。
明日から、やっと雑誌の仕事だ。
at 1999 12/16 22:18 編集
風邪の方も、昨夜部屋の隙間を潰したので部屋もかなりあったかく寝れる。
今まで加湿器をフル稼動させても喉を痛めてたんだけど、かなり加湿が効くようになって来た。
今まで車の中の加湿でよくなって楽我、家に帰って、朝起きると悪くなってた。
是で、だいぶ良くなってきてるから、23日で完治だろう。
でもまだス‐ッと、風が入ってくる。
しかし何処から抜けてるのだろう、入って来る所はかなり潰したはずなのに、サッシの隙間から入って来る。
抜けてる場所を潰さないといけないのだが、何処から出てるのかわからないので潰しようがない。
30年前からの建築物だから、風邪の抜けるのは仕方ないか・・・。
さて、明日から、厚木方面だ。
at 1999 12/17 00:26 編集
物件は8件、早く出れば昼頃で終わるだろう。
かせの方もかなり良くなった。
昨日からウガイをするようにしたのが良いのかも。
ウガイ薬で1日45回するようにした。
夜になると、タンもからまないようになってきたし、一晩寝れば完治かも。
是以上長引くと、物件を捜すカンが働かずまえを通ってもきずかなかったりするからナー。
さて、もう寝よう。
夕飯は食べたんだけど・・・・。
at 1999 12/17 22:08 編集
まだお腹が減ってる、とゆうか小腹が空いてるって感じ。
ウーン何つまもーかと思いながら家路に帰り始めた時、ケンタッキーが目に入った。
ウンジンガ‐でももって帰って、食べようと思って、ケンタッキーに入った。
何せ後20分ぐらいでファックスが早い時は来る。
それまでに家に帰って、ファックスのデーターでも見ながらジンガーをぱくつくイメージが頭の中に浮かんだ。
そしてお店に入ってメニューを見ると・・・・・。
ジ・ジンガーが無い・・・・。
ジンガーサンドはあるが、チキンだけが消えてる・・・。
私はジンガーサンドが嫌いだ。
食った気はしないし、チキンとサンドを間違われて、渡され、(セットは同じ値段)九時間近く食ってなかった所にそれを遣られたのだから
腹一杯になる分けない。
その上、パンとキャベツに辛さを殺され辛くない・・・。
普通のチキンサンドと何処が違うんじゃ!、て成ってしまったから、食いたくないのだ。
最近関東に多くなってきた、CoCo1番館で頼むカレーだって4辛をメインにするくらいだ。
レトルトなど激辛クラスで無いと食べないし、牛丼やでもオレンジ色に染まってるくらい七味を掛ける。
回転すし屋でも、山葵をさらに別に貰う方だし、巻物なんか山葵たっぷりって言うくらい。
あんがい辛好きの私にとって、ジンガーは辛いものの中には入らないが、まあ良いかなと思えるものなのだ・・・・。
ケンタッキーさんジンガーチキン復活御願いします!!。
今日からすごい荒業をしてる。
at 1999 12/18 01:19 編集
マウスウォッシュで、ウガイを敢行しているのだ。
食後のマウスウォッシュ時についでにウガイしてみたのだ。
そうするとその後のタンの絡みが弱くなる。
ウーン、是はいける。
白癬菌の予防に効くのなら、喉の細菌も死滅させるのではと思ったからだ。
私は案外喉が強いので、良いが、普通の人はどうかな。
マウスウォッシュ液はかなり強いので普通の人にはキツイかも。
(昔は、ウオッカのストレートをボトル半分飲んでたから・・・。)
ま、出先でウガイ薬でウガイできないので、苦肉の策なのだが。
案外良さそう。
昼間や朝は絡んでたタンも、今夜はほとんど絡まない。
是で今夜しっかり寝れば、風邪から完全解放だろう。
では皆さんオヤスミナサイ!。
ウーン、鮭定、鮭定!。
at 1999 12/18 09:28 編集
今日は町田から、座間方面が多いから、2ヶ月ぶりでトンカツ屋の朝定食が食える!。
ウーン久しぶりだ・・・。
あの厚い鮭と大振りの味噌汁、ウーン考えてだけでも食べたい。
さて今日は十件だし、サクッと往きますか、サクッと。
では行って来まーす!。
今日は怖い建物を見た。
at 1999 12/18 20:42 編集
物件を捜して歩いているとプレハブの物置き小屋に、パニック映画で見かけるあのマークのプレートが付いてる。
何々「感染症汚染物保管庫に付き立ち入り禁止」・・・・・・・。
こんなもの道路の側に立てるな!。
線路からも50メートル、歩道にそって壁無しで立ってる。
空気感染物や、動物感染を引き起こす物もあるんだぞ。
XXXX記念病院!。
自分に敷地だからって、壁も無し、交通量の多い場所に面したほうに置くな!。
近い何せ相模大野とXXXの間だから、漏洩が起こったら、数千人の患者が発症するのでは。
せめてコンクリートの建物にしてくれ!。
あたしゃ、この文を読んだ瞬間道の反対側を歩くことにしたから・・・。
病院内に置けとは言わないから、いざ事が起こっても影響の無い場所で建物に立て替えろ!。
さて、今夜来たのは27現場で・・・。
at 1999 12/19 01:47 編集
藤沢、平塚、秦野方面の物件16件を、ゲッチュしとこう。
でも朝の食事、何処で食おうかなー。
また牛丼しかないか・・・・。ウーン、牛丼飽きたナー。
コンビニ弁当はもっと飽きてるし・・・・。
カールく食って、昼に中華でも食べよう(多分野菜炒めになりそう)。
最近の楽しみは食うことが多くなったナー。
人間の3代欲求の一つだから、仕方ないか。
でも車に乗ってると止められる場所や、その時間にいる場所によって決まっちゃうからナー。
12時ごろは平塚だろうから、あそこら辺で安くて美味そうな場所は無いかなー。
横浜近辺は良く知ってるんだけど、平塚の飯屋情報は疎いからナー。
千円以下、ボリュームが在って、安ければ安いほど良い。
そんな店無いかなー。
ああ今日は疲れた。
at 1999 12/19 22:47 編集
最初に行った戸塚の物件は、貸家で番地を探していくと1291までは在るが、捜してる1293が無いどっかに飛んでるのだろうが、
お米屋さんに聞いても分からない。
困った、ここで時間を使いすぎると後の15件が回れない。
最後は秦野なんだ。
1時間と時間を区切って捜したが無い。
ほんとは業者に地図を作ってもらわないと、貸家は捜し難いのだ。
表札がなくなってる場合もあるし、苗字でなく、名前だけで200軒も入ってるマンモス棟のマンションから、そのお宅を捜すのに近い。
諦めて次に行って、何とか15件の撮影を終えた。
秦野に着いた時、道路の混み具合はめちゃくちゃ。
何とか山のほうを大回りして秦野の3件を終えて、さて帰ろうと思ったら、東名は17キロの大渋滞。
山道裏道を駆使して、伊勢原まで、厚木小田原道路を使って何とか厚木に。
厚木の裏を使って、座間までそして裏裏と走って新横浜に着いた。
秦野から新横浜まで2時間半。
高速や保土谷バイパスを使えば1時間かからない所をだ。
帰ってきてボロボロだ。
今日はファックスが無いので、すぐ寝れるので助かるが、是でファックスがあったらぶっ倒れる。
ホント年末の休日の仕事はいやだ。
エプソンのレーザープリンターLP8000をゲット!。
at 1999 12/20 01:55 編集
時々顔を出しているアウトレットショップで、7700円のA3レーザーをゲット。
最近まで9900円だったのだが、エプソンは、リサイクルトナーが高いのでいまいち人気が無いのだった。
でも、年1本くらいしか使わなければ、そんな高いとは思わない。
オフィスみたいに年十本も使うのであれば、キャノンの方が良いが、プリンター自体の値が下がらないから、
そうも言ってられない。
ま、23年使えればいいかと思ってるので、この値段なら、良いだろう。
ドライバーは付いてないので、後でエプソンのHPに行って、ダウンロードしないと。
後、プリンターケーブルと切り替え機を買っとかなくては。
あ、そうそうトナーもだった。
後は、パソコンデスクで、70センチぐらいの幅の物を捜さなきゃ。
不動産屋さんしっかりしてくれよ・・・。
at 1999 12/20 18:37 編集
今日は、在る大手業者の物件を主に撮ったのだが、物件名が、建物に書いてないので、大家らしき人が下に住んでいたから、
その人に図面を見せて聞くと、図は家だが、3月に入居したばかりで出る予定も無いとのこと。
そして隣りも同じ名前で一部を貸してるとのこと・・・。
間取り図は全然違うとの話。
良くパンフを見ると間取り図にはバストイレが書いて在るのに、バス無しと明記されてる。
エー!、どうゆうこった?。
パンフの図が入れ替わってるのか?。
出版社で是を基に図を起こしたら、クレームが出版社まで来ちやう。
是で、業者にクレームが来ると出版社のせいにされるんだよなー。
全く、余り手抜きしないで欲しいナー。
at 1999 12/11 20:29 編集
明日急遽お遊戯会の撮影が入ってしまった・・・・。
全く、ゆっくり休もうと思ったのに体調が少し悪くても休めない。
来週も年末進行で撮影。
はー、今日も早く寝て明日に備えなければ。
風邪はだいぶ良くなったので、今晩一番寝れば治るだろう。
全く、フリーは辛いよ。
なんか、今年の乾燥は・・・・。
at 1999 12/12 02:19 編集
お上品に加湿していると喉の粘膜が痛くなる。
それで目が覚めた。
私の部屋に本が多いせいだろうか・・・・。
湿気をすぐに吸収してしまうみたいだ。
しょうがない、加湿器の噴出し口を取って、全開で加湿しないと・・・。
もっと良い加湿器を買わないといけないかなー。
ああ疲れた。
at 1999 12/12 18:53 編集
今日はクリスマス発表会の撮影をした。
床の上に1日中座りっぱなしで股関節が痛い。
ロール21本(36枚どり)を回した。
カット数とすると800カット近い。
流石に撮り疲れた。
もう寝よう・・・。
ああ、一眠りして、すっきりした。
at 1999 12/12 23:02 編集
クリスマスの発表会なんか、物凄く疲れる。
未だパターンが決まってる結婚式の方が楽だ。
せいぜい3時間ぐらいだが、発表会なんかは午前の部と午後の部合わせて6時間ぐらい。
その間神経を緊張させているので、終わった途端くたくたになる。
その上、風邪の治りかけ・・・。
体力の一番無い時に加えて、賃貸情報の撮影終了直後。
もうボロボロの時である。
雑巾なら擦り切れている。
その上、1眼レフも久しぶりだし、(賃貸情報はデジタルカメラなので)・・・・。
そうだそろそろカメラを買い換えないと。
ストロボももうボロボロだし、変えないと・・・。
F100ぐらい欲しいナー。
でもペンタックスあたりも運動会や、林間学校の雨の中で使ったりするのは良いな。
さすがにF5ではそんな中で使えないし、コンタックスなどもっての外だ。
レンズも新しいのが欲しい。
ウン、トキナーのF2・8ズームシリーズで良いから買いたい。
前のF2・8シリーズ28-75を使ってたけど、案外使いやすいし発色も良い。
ボケ味も良い。
もっと収入が増えないと・・・。
余裕が出来たら買いたいナー。
さて、明日は休みだけれど・・・。
at 1999 12/13 01:05 編集
やることが山のように溜まっている。
メールもその一つ、その他、風邪も治さないと16日からまた雑誌の仕事だ・・・。
ほんとスケジュールがグチャグチャで、もう如何しようって感じ。
ともかく明日から一つ一つ終わらしていくしかないか・・・。
ほんと師走って、如何してこうグチャグチャになるんだろう。
今日4時起きで大山の阿夫利神社まで行ってきた。
at 1999 12/13 15:23 編集
今日は風水で言う、年、月と日の吉方角が重なる日で、朝9時までの空気に触れて英気を養う日。
(誕生日や生まれ年で変わるのだが・・・・。)
英気を養い、ツキを呼び込む為に、自宅から北西の方角の丹沢の大山に行って来た。
大山に着いたのは七時ごろで、まだロープウエーも動いておらず、阿夫利神社下所までのんびりと山登り。
阿夫利神社下所あたりの紅葉は中々良い発色をしていて、目を楽しまさせてくれた。
流石に1時間半の山登り、阿夫利神社上所まで登る元気は無くなった。
(朝飯も食べずに登ったから、そうなのだろうが・・・。)
今は膝がカクカクして階段の上り下りがキツイ。
運動不足だなー。
その内もう1度トライして滑らない登山靴で行ってみるか。
(今回は底の減ったデッキシューズだったので危険防止もあって辞めたのだ。)
また風水で、良い日を見つけたら、もう1度行ってみよう。
風邪は小康状態だし、膝を痛めたし・・・。
at 1999 12/13 22:22 編集
休みだとゆうのに、風邪は小康状態を保ち治る様子も無いし、今日登った大山で膝を痛めたみたいだ。
スパッと良くなん無いかナー。
体力が落ちてるのだろうか、全くいい話は無い。
運動して体力を戻そうにも膝を痛めたのでは、戻しようが無い。
体力を戻す一環として大山に登ったのに、是じゃ逆効果だ。
でも下所に書くの紅葉は見事だった。
今年の紅葉は汚い色が多かったが、見事な黄色と赤のコントラストだった。
ま、それをよしとして、良い方に考えるか。。
さて、コンテスト用の年賀状でも作るか。
at 1999 12/14 01:21 編集
普通の年賀状は出来てるし、後は発送するだけなのだが、画像が良いのが多いのでコンテスト用に作ってみよう。
ただ、プリンターが良い機種で無いので、どうなのか・・・。
中々良い画像があって、勿体無いのだし、コンテストに送ってみるのも一つかな。
昨年はかなり加工して作ったのだが、今回は画像自体が良いので余り加工せずに作って見せたい。
さて、明日インクジェット用の葉書を買って、テストプリントもして見なければ・・・。
23メーカーの葉書でテストして、一番ベストなものを送ろう。
コンテスト用の葉書用の用紙を買ってきた。
at 1999 12/14 18:47 編集
ただ、何処のメーカーが良いのか分からないので4メーカーを買ってきた。
是から印刷テストだ。
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。
ま、プリンターがヒューレード・パッカードでない人は、参考にするだけにして欲しい。
インク自体が違うし、4色と6色の違い、とうとう同じ答えが出ないからだ。
メーカーは、
マクセルスーパーファイングレード・ゼネラルフォトクオリティー超光沢・フジフイルムフォト光沢紙EX・コニカインクジェットQPフォトシルキー。
是を比べてみよう。
さて是から印刷に掛かるので、この後のデーターUP迄しばしご辛抱を。
フォトクオリティーペーパーの印刷テストをしてみた。
at 1999 12/14 22:16 編集
HP880を持ってる方は参考にして欲しい。
まずメーカーは、マクセルスーパーファイングレード
一番白っぽく黒のしまりが無い。
コントラストの強い画像なのでもう少しクッキリして欲しい。
フジフイルムフォト光沢紙EX
是も少し白っぽいがマクセルよりマシってとこだ。
だが他の二つと比べると一段落ちる。
ゼネラルフォトクオリティー超光沢
黒ははっきり出るのだが、白とび気味の所が、良く表現できない。
こうコントラストの強い物でなければ、上手い表現をするだろう。
コニカインクジェットQPフォトシルキー
これがベストかなってゆう感じ白とび気味もキチンと表現できてるし
締まるとこはキチット締まる。
ただ、くすんだ色の表現はチョット不得手かなって感じできりりとし過ぎるかもしれない。
今回の画像にはコニカQPフォトシルキーがベストみたいだ。
最新のフォトペーパーの威力はすごい。
at 1999 12/15 00:20 編集
去年まで売っていたペーパーでは、案外ドットがハッキリ出たのに最新のペーパーを使ったら、
綺麗に表現できる。
今年変わったのは、ペーパーによることが多いだろう。
今までざらざら感に成ってたのが、かなり写真に近づいた。
6色プリンターも要らないほどだ。
ほんとに開発のスピードはすごい。
年賀状に印刷したよりも・・・・。
at 1999 12/15 06:26 編集
コンテスト用に作ったのが出来が良い。
印刷上がりもその方が良い。
しょうがない年賀状分だけ印刷して貼りこむしかないか・・・。
やはり、写真の仕事をしてるから、良い物で出さないとと思うし、自分が納得しない。
後でスプレー糊を買ってきて、上手く貼りつけなければ・・・。
プリントサイズがA6なので、年賀状のサイズから左右が少しはみ出るから、それもカットしなくては。
昨夜からとうとう徹夜だ。
風邪も治らんとゆうのに何やってるんだろ私は。
軽く寝て、後で貼り込みをしよう。
今日は、寒川神社に行って来た。
at 1999 12/15 15:57 編集
パソコン用にと、八方魔除けを貰いに行って来たのだ。
八方魔除けなら、ウイルスや、フリーズなんかも案外避けてくれるのではとゆう安易な発想からだ。
ノートパソコンは、ウイルスにやられ駆除しているうちにWin95が起動しなくなって現在に至っている。
ハードディスクを新しく購入して、今までのものをある程度写してやれば、動くとは思うが、まだ、HDを買いに行けない。
このデスクトップもやられたら、御終いなので、HDを買ってコピーするのが先と思って、準備中だ。
そうすれば、2000年問題が発生した時も対応できる。
DVD-RAMにしようか、OUBで行こうかと思ってたのだが、HDの20Gbが二万円と聞くとその方が効率的だな。
で、アルバイトの収入で購入しようと思ってる。
それまで酷いトラブルは遠慮したい・・・。
やっと年賀状のの造り直しが終わった。
at 1999 12/15 23:55 編集
しかし、インクジェットペーパーの技術がこんなに良くなったのか、ビックリである。
昨年までとは雲泥の差だ。
私の持ってるプリンターは昨年のモデルで、その中でも余り画像の綺麗でないHP880cである。
ヒューレッド・パッカードの中ではかなり良い方なのだが、エプソンやキャノンの6色プリンターと比べたら、
かなり落ちてしまうが、モノクロの印刷スピードとランニングコストを考えると是しかなかった。
つまり選択の主となったのがモノクロである。
レーザーにしようかとも考えたくらいだ。
そんなプリンターが是だけ綺麗にカラー印刷できるとは・・・。
写真を仕事にしてる人間にとって、是だけ良くなってるのに知らないとは情けないし、画像の良い物を使ってるのに、
表現方法として使わない手は無い。
見た目を言うなら、漫画の再生紙の所にカラー印刷したのと、カラーオフセット写真集の違いだ。
ほんとにそれだけ違う。
是で、薄手ののり付きが出てくれるとはがきに貼りやすいし、余白部分をカットできる用紙で、プリント機メーカーと、
ソフト開発をして欲しいものだ。
ま、プリンターもパソコンと同じように3年から4年で機種交換の時期になるし、ドンドン印刷技術が上がっていくので、
その内出てくるだろうが・・・。
来年のプリンターとペーパーの組み合わせでは何処まで進化するのだろうか。
ペーパーの技術だけでかなり良くなってるのだから、是でドットの細かい物が出てくるともうほとんど写真と変わらないのじゃないのか。
来年は新しいカラープリンターの導入時期かな。
今年の風邪は長引くナー。
at 1999 12/16 02:18 編集
良くなるかナーと思うと戻ってしまう今年の風邪。
普通、加湿をして23日すれば、何とかなるのに今年の風邪は中々消えない。
体力が落ちているのか、それとも風邪が強くなってるのか。
それとも部屋の温度調整がおかしいのか・・・・。
年齢的に身体のトラブルの出易い年だし、仕事もキツイ。
仕方ないのかもしれないが、こう直らないと神頼みでも直したいと思う。
宗教ってこうゆうところに付け込むのかナー。
ともかく早く直さないと、風邪引きのまま年越しなんて、ヤダゼ。
明日から、やっと雑誌の仕事だ。
at 1999 12/16 22:18 編集
風邪の方も、昨夜部屋の隙間を潰したので部屋もかなりあったかく寝れる。
今まで加湿器をフル稼動させても喉を痛めてたんだけど、かなり加湿が効くようになって来た。
今まで車の中の加湿でよくなって楽我、家に帰って、朝起きると悪くなってた。
是で、だいぶ良くなってきてるから、23日で完治だろう。
でもまだス‐ッと、風が入ってくる。
しかし何処から抜けてるのだろう、入って来る所はかなり潰したはずなのに、サッシの隙間から入って来る。
抜けてる場所を潰さないといけないのだが、何処から出てるのかわからないので潰しようがない。
30年前からの建築物だから、風邪の抜けるのは仕方ないか・・・。
さて、明日から、厚木方面だ。
at 1999 12/17 00:26 編集
物件は8件、早く出れば昼頃で終わるだろう。
かせの方もかなり良くなった。
昨日からウガイをするようにしたのが良いのかも。
ウガイ薬で1日45回するようにした。
夜になると、タンもからまないようになってきたし、一晩寝れば完治かも。
是以上長引くと、物件を捜すカンが働かずまえを通ってもきずかなかったりするからナー。
さて、もう寝よう。
夕飯は食べたんだけど・・・・。
at 1999 12/17 22:08 編集
まだお腹が減ってる、とゆうか小腹が空いてるって感じ。
ウーン何つまもーかと思いながら家路に帰り始めた時、ケンタッキーが目に入った。
ウンジンガ‐でももって帰って、食べようと思って、ケンタッキーに入った。
何せ後20分ぐらいでファックスが早い時は来る。
それまでに家に帰って、ファックスのデーターでも見ながらジンガーをぱくつくイメージが頭の中に浮かんだ。
そしてお店に入ってメニューを見ると・・・・・。
ジ・ジンガーが無い・・・・。
ジンガーサンドはあるが、チキンだけが消えてる・・・。
私はジンガーサンドが嫌いだ。
食った気はしないし、チキンとサンドを間違われて、渡され、(セットは同じ値段)九時間近く食ってなかった所にそれを遣られたのだから
腹一杯になる分けない。
その上、パンとキャベツに辛さを殺され辛くない・・・。
普通のチキンサンドと何処が違うんじゃ!、て成ってしまったから、食いたくないのだ。
最近関東に多くなってきた、CoCo1番館で頼むカレーだって4辛をメインにするくらいだ。
レトルトなど激辛クラスで無いと食べないし、牛丼やでもオレンジ色に染まってるくらい七味を掛ける。
回転すし屋でも、山葵をさらに別に貰う方だし、巻物なんか山葵たっぷりって言うくらい。
あんがい辛好きの私にとって、ジンガーは辛いものの中には入らないが、まあ良いかなと思えるものなのだ・・・・。
ケンタッキーさんジンガーチキン復活御願いします!!。
今日からすごい荒業をしてる。
at 1999 12/18 01:19 編集
マウスウォッシュで、ウガイを敢行しているのだ。
食後のマウスウォッシュ時についでにウガイしてみたのだ。
そうするとその後のタンの絡みが弱くなる。
ウーン、是はいける。
白癬菌の予防に効くのなら、喉の細菌も死滅させるのではと思ったからだ。
私は案外喉が強いので、良いが、普通の人はどうかな。
マウスウォッシュ液はかなり強いので普通の人にはキツイかも。
(昔は、ウオッカのストレートをボトル半分飲んでたから・・・。)
ま、出先でウガイ薬でウガイできないので、苦肉の策なのだが。
案外良さそう。
昼間や朝は絡んでたタンも、今夜はほとんど絡まない。
是で今夜しっかり寝れば、風邪から完全解放だろう。
では皆さんオヤスミナサイ!。
ウーン、鮭定、鮭定!。
at 1999 12/18 09:28 編集
今日は町田から、座間方面が多いから、2ヶ月ぶりでトンカツ屋の朝定食が食える!。
ウーン久しぶりだ・・・。
あの厚い鮭と大振りの味噌汁、ウーン考えてだけでも食べたい。
さて今日は十件だし、サクッと往きますか、サクッと。
では行って来まーす!。
今日は怖い建物を見た。
at 1999 12/18 20:42 編集
物件を捜して歩いているとプレハブの物置き小屋に、パニック映画で見かけるあのマークのプレートが付いてる。
何々「感染症汚染物保管庫に付き立ち入り禁止」・・・・・・・。
こんなもの道路の側に立てるな!。
線路からも50メートル、歩道にそって壁無しで立ってる。
空気感染物や、動物感染を引き起こす物もあるんだぞ。
XXXX記念病院!。
自分に敷地だからって、壁も無し、交通量の多い場所に面したほうに置くな!。
近い何せ相模大野とXXXの間だから、漏洩が起こったら、数千人の患者が発症するのでは。
せめてコンクリートの建物にしてくれ!。
あたしゃ、この文を読んだ瞬間道の反対側を歩くことにしたから・・・。
病院内に置けとは言わないから、いざ事が起こっても影響の無い場所で建物に立て替えろ!。
さて、今夜来たのは27現場で・・・。
at 1999 12/19 01:47 編集
藤沢、平塚、秦野方面の物件16件を、ゲッチュしとこう。
でも朝の食事、何処で食おうかなー。
また牛丼しかないか・・・・。ウーン、牛丼飽きたナー。
コンビニ弁当はもっと飽きてるし・・・・。
カールく食って、昼に中華でも食べよう(多分野菜炒めになりそう)。
最近の楽しみは食うことが多くなったナー。
人間の3代欲求の一つだから、仕方ないか。
でも車に乗ってると止められる場所や、その時間にいる場所によって決まっちゃうからナー。
12時ごろは平塚だろうから、あそこら辺で安くて美味そうな場所は無いかなー。
横浜近辺は良く知ってるんだけど、平塚の飯屋情報は疎いからナー。
千円以下、ボリュームが在って、安ければ安いほど良い。
そんな店無いかなー。
ああ今日は疲れた。
at 1999 12/19 22:47 編集
最初に行った戸塚の物件は、貸家で番地を探していくと1291までは在るが、捜してる1293が無いどっかに飛んでるのだろうが、
お米屋さんに聞いても分からない。
困った、ここで時間を使いすぎると後の15件が回れない。
最後は秦野なんだ。
1時間と時間を区切って捜したが無い。
ほんとは業者に地図を作ってもらわないと、貸家は捜し難いのだ。
表札がなくなってる場合もあるし、苗字でなく、名前だけで200軒も入ってるマンモス棟のマンションから、そのお宅を捜すのに近い。
諦めて次に行って、何とか15件の撮影を終えた。
秦野に着いた時、道路の混み具合はめちゃくちゃ。
何とか山のほうを大回りして秦野の3件を終えて、さて帰ろうと思ったら、東名は17キロの大渋滞。
山道裏道を駆使して、伊勢原まで、厚木小田原道路を使って何とか厚木に。
厚木の裏を使って、座間までそして裏裏と走って新横浜に着いた。
秦野から新横浜まで2時間半。
高速や保土谷バイパスを使えば1時間かからない所をだ。
帰ってきてボロボロだ。
今日はファックスが無いので、すぐ寝れるので助かるが、是でファックスがあったらぶっ倒れる。
ホント年末の休日の仕事はいやだ。
エプソンのレーザープリンターLP8000をゲット!。
at 1999 12/20 01:55 編集
時々顔を出しているアウトレットショップで、7700円のA3レーザーをゲット。
最近まで9900円だったのだが、エプソンは、リサイクルトナーが高いのでいまいち人気が無いのだった。
でも、年1本くらいしか使わなければ、そんな高いとは思わない。
オフィスみたいに年十本も使うのであれば、キャノンの方が良いが、プリンター自体の値が下がらないから、
そうも言ってられない。
ま、23年使えればいいかと思ってるので、この値段なら、良いだろう。
ドライバーは付いてないので、後でエプソンのHPに行って、ダウンロードしないと。
後、プリンターケーブルと切り替え機を買っとかなくては。
あ、そうそうトナーもだった。
後は、パソコンデスクで、70センチぐらいの幅の物を捜さなきゃ。
不動産屋さんしっかりしてくれよ・・・。
at 1999 12/20 18:37 編集
今日は、在る大手業者の物件を主に撮ったのだが、物件名が、建物に書いてないので、大家らしき人が下に住んでいたから、
その人に図面を見せて聞くと、図は家だが、3月に入居したばかりで出る予定も無いとのこと。
そして隣りも同じ名前で一部を貸してるとのこと・・・。
間取り図は全然違うとの話。
良くパンフを見ると間取り図にはバストイレが書いて在るのに、バス無しと明記されてる。
エー!、どうゆうこった?。
パンフの図が入れ替わってるのか?。
出版社で是を基に図を起こしたら、クレームが出版社まで来ちやう。
是で、業者にクレームが来ると出版社のせいにされるんだよなー。
全く、余り手抜きしないで欲しいナー。