新記録達成!。
at 1999 10/01 23:43 編集
今日回った撮影で、撮影件数が新記録になった。
26件の撮影である。
井土ヶ谷、川崎駅、登戸、町田、座間と回った。
明日は横須賀、逗子、戸塚、藤沢、大和、厚木と回り、行けたら町田へ行くでもその頃は混んじゃってて、行けないだろうなー。
サテ明日は五時起き、皆さんオヤスミナサイ!。
やっと、雑誌の撮影が終わった。
at 1999 10/02 22:46 編集
今回は一日少ないのに90件近い。
先週は普通で、60から70件。
その前が一番多くて100件ほど在った。
さすがに今日はボロボロ。
明日、茅ヶ崎の小学校の運動会を頑張たら、休みが取れる!。
天候は曇り午後には雨がぱらつくとゆう天気予報が出ているので、明日の天候が気になるが、ナンとか持ってくれと祈る気持ちだ。
このボロボロの状態で雨に当ると、風邪に掛かりそうだ。
ともかく無事に終わることを祈ろう。
昨日、いやなものを見てしまった。
at 1999 10/03 21:04 編集
中央林間の駅から、すぐの交通量の多い十字路での出来事だ。
帰り道だから五時頃だろうか、私の2つ前のの車が子供をはねたらしいのだ。
私から見たら、子供が転がり、立ち上がろうとして、転げまわっている姿しか見えなかったが。
側にガソリンスタンドがあり、みんなで子供をそこに運んでいたが、子供もかなり悪いのだ。
何と交差点の側を歩きながら、二人で、フリスビーのキャッチボールをしてたらしいのだ。
交差点の真中に飛んだフリスビーを取りに飛び出したので、はねられたのだ。
切れ目なく流れる道路で、それもバスが走るような駅前100メトルの通りで、交差点の真中に飛び出せば、はねられるのは当たり前である。
公園や、交通量の殆どない道とは違うのだから、自殺と同じだ。
可愛そうなのは、子供より跳ねた人間である。
是で、前方不注意として、罰金と交通刑務所行きだろう。
幾ら遊びに夢中になってるとはいえ、やって良い場所と、悪い場所があり、そんなことをすれば、跳ねられること親は教えないのだろうか。
最近赤でも無視して交差点を停止せず横断する自転車や、原付が多いが、こうゆう場合車だけを悪者にしていいのだろうか。
6年前に、無灯火で夜中の3時に道路の真中を自転車で、道路を逆走している人をバイクで引っ掛けそうになったが、余りにも、無法な弱者まで救済することはないのでは。
いくら弱者だからと言って、ルールを守れないのは警察が、罰金刑にし取り締っても良いのでは。
余りにも、車に罪をなすりつけ過ぎるのでは。
今日も、いやな子を見てしまった。
at 1999 10/04 00:19 編集
今日撮影に行った、小学校のとなりに中学校があるのだが、10時ごろ野球部の一年だろうか、玉探しに小学校の敷地に来ていた。
それから昼頃、未だ探している。
そして、午後、競技の撮影の為、グラウンドに入ろうとした時、中学1,2年生だろう子が、硬球を弄んでいた。
そして帰りの準備をしていると3年と捜していた子達56人が未だ捜していた。
硬球を弄んでいた子も同じ中学の子だろうに、あそこに在ったよといって、渡してやれば良いのに、終わる頃には居なかったのでもって帰ったのだろう。
多分、あの子達は日が落ちるまで帰れないだろうに。
野球部の子が、グラウンドまで捜しに来ていたのに判っているのだろう。
どうしてそうゆうことするのか…。
見たとこ、綺麗じゃない硬球だから、そんなほしがる物じゃないだろうに。
どうして、最低な子が増えたのだろう。
う、う、う。習性とは恐ろしい。
at 1999 10/04 06:37 編集
昨日まで、5時半前後に起きていたもので、今日は休みとゆうのに目が覚めた。
体の感触から、かなり疲れているようだ。
普通だったら、ぶったおれているのではないか?。
毎日の長時間運転で腰も疲れているらしく、重い。
今日はかなり冷え込んだので、体自体冷えているようだ。
うん、やはりお風呂入って温まってから、寝なおそう。
でも、こう忙しくハードだと、なぜか便秘になって、太るん(浮腫むの方が正しいか…。)だよなー。
そして、仕事が終わった後下痢して、一気に体力がなくなるんだよね。
是を何とかせねば。
まずは、整腸剤と、バナナで、体力回復と行きますか。
サテ、お風呂入って、バナナ食って、もう一眠り!。
又、又、記念のカウンターを自分で踏んでしまった。
at 1999 10/04 06:56 編集
3400になったのだが、又自分で、踏んでしまった。
行かん、記念カウンターは自分で踏む癖がつきそうだ!。
寝ようと思ったら・・・。
at 1999 10/04 08:31 編集
お風呂に入って居たら、眠くて眠くて、舟をこいでしまった。
寝袋に潜りこみサテ寝ようかと思ったら、バイト先に交通費の請求を忘れたのを思い出し
急いで作成した。
5日ほどだが、五千円を超えるので、馬鹿にならない。
今も体が温まって、物凄く眠い。
先週は実にハードで、ドリンク剤一箱、カフェイン剤二箱を消費。
昔から、コーヒーが好きで一日二リットルは必ず飲んでいたので、普通人の定量では、
カフェイン剤は効かないので、二倍から、かなり眠くて運転が危ない時は3倍の量を飲んでいる。
こんな薬づけは止めたいのだが、仕事をこなす為には仕方ない。
サテ、体を癒す為、もう一眠りしよう。
ウウ、眠いーーーー!。
at 1999 10/04 14:30 編集
ウーン、夜から合わせると、10時間以上寝たが、未だ寝たんない。
でも、支払いを一箇所おわしとかなければ、往けないので、ナンとか力入れて出かけるか。
そして、家の近くの立ち食いスタンド風の、蕎麦屋で、ざるでも食べよう。
一見立ち食いみたいに見えるのだが、本蕎麦を出し、ざるでも270円と安いし(ごめん、今往って来たら盛りが300円だった。ざるは350円、270円はかけだった、)、頼めば、蕎麦湯も入れてくれる。
ああ、食いたくなってきた。
サテ、食べにいこーっと。
ごめん、金額ミスしてた。
at 1999 10/04 14:38 編集
家の蕎麦やサンのざるの話で、270円て書いたけど、350の間違い。
盛りが300円かけが270円。
かけと盛りの蕎麦は違えて作られてて、ざる、盛りの蕎麦の方が、色白で茶蕎麦みたいな感じ、かけは色黒で蕎麦って感じと言えばわかるかな。
ウーン、毎週一二回往ってるのに値段を間違えるとは、ま、券売機で買うんだから、間違えても仕方ないか・・・。(言い訳、言い訳)
先月稼いだけど、買い替え物が・・・。
at 1999 10/04 17:23 編集
仕事上、今のファックスでは、物凄く使いにくい。
新しいの(業務用中古)を買わなければ。
雨で、画像が流れるのも困るから、やはり、レーザーファックスか。
中古でも、五六万はするなー。
それとプリンター。
黒インクの多いHP800を使っているのだが、是でも、インクが一ヶ月しか持たない。
やはり是も、レーザーにするっキャないか。
なにせ、A4に両面地図をプリントしてるから、画像をモノトーンで、毎日五六十枚プリントしてるのと同じだ。
それに、B4もつかいたいし。
A3対応のレーザープリンターか・・・。
デジカメも新しいのが欲しい。
今のファインピクス700が二月に一回トラブルが出始めてるから、壊れるのも時間の問題だろう。
壊れてからではまずいので、代替機種を用意しとかなければ。
ま、120万画素のモデルは安くなっているので、ここら辺が買い時かな。
うー、お金が掛かることが目白押しだ・・・。
今月も、先月と同じぐらい稼げると良いのだが・・・。
ウーン、眠いけど、明日・・・。
at 1999 10/04 22:47 編集
隣の家がペンキ屋なのだが、それを手伝ってくれとのオファーがあった。
明日6時半出なのだそうだ。
先ほど打ち合わせをしてきて、手伝うことになった。
車の運転と撮影だそうだ。
サテ、明日早いし梅酒も効いて来たし、もう寝ようかな。
体が二つ欲しい・・・。
at 1999 10/05 19:17 編集
今日昼前に雨が降ってきたので仕事途中で帰ってきたら、夜のアルバイトも今日入ってきた。
隣の手伝いもしなければならず、昼夜に分かれた仕事で、出来ないことはないが、私の寝る閑がなくなってしまう。
うー、体2つになって、仕事したい。
(仕事病かなー)でも、無い々って言ってる人よりましか。
サテ、是から夜勤。
雨はだいじょぶそうだが、それだけキツクなりそう。
早く終わって、少しでも寝れることを祈るだけだ。
ううう、やっと終わった。
at 1999 10/06 17:10 編集
頼まれ仕事とバイトをを昨日から、徹夜でこなしてやっと家に帰れた。
さすがに眠い!!。
まぶたがヒクヒクしている。
問題は、明日の夜どうしようかとゆうことだ。
バイトのほうも出なければならないし、頼まれ仕事もこなさにゃ。
今はボロボロなので、一眠りしてからかんがえよう。
ウウ、部屋ん中がシンナークサー!。
at 1999 10/06 23:41 編集
今週は、ペンキ屋の手伝いをしてるの為に、洋服がシンナー臭いので、部屋中におう。
今日帰って、一眠りした後にその臭いで目が覚めた。
ウン、時間がたつと気になるなー。
髪の毛は臭わないんだけど、洋服はかなり臭う。
良し洋服洗濯だ。
でも、変えはどうしよう、ペンキで汚れても良い洋服は、そう無いからなー。
穴のあいたぼろいー、ジーパンでも捜して、履いてやるしかないか。
サテ天候さえ許せば、昼夜昼と仕事だ。
この時期に稼がなければ、稼ぐ時期が無いからなー。
さあ今週も頑張るぞー!。
はー疲れたー・・・。
at 1999 10/07 22:05 編集
どうも、人の車を運転するのは疲れる。
自分の車に人を乗せるのだって疲れるのに、まして、人を5人乗せた上にシンナーの臭いをさせている中にいるのだ、さすがにくたくただ。
ウーン、私には合わないのかも。
仕事も何も無いとゆうのなら、頑張るだろうけど、写真とゆう仕事があり、在る程度稼げているのだから、
無理すること無いか・・・。
若い時にその世界に入ったなら、頑張るだろうが、ボロボロになりそうに働いていて、片手間にやるにはリスクが大きそうだ。
雑誌の仕事も、順調になってきているのでここで体を壊しても、元も子もない。
ソロソロ、創刊から一年増刊の話も出るだろう。
違うパターンの雑誌でも出るのでは・・・。
やはり明日やった後は、断ろう。
今日は通行止めに二回も遭遇!
at 1999 10/08 21:50 編集
箱根の新道入り口で仕事してると38キロのとこで大型と乗用が事故ったらしく2時過ぎから通行止め。
まずは救急車が料金所通過。
その後オイルがこぼれたらしく消防車、それから、事故検分車(少したって近い署からのも到着。)公団パトロールカー、それからやっと(20分後)パトカーが料金所封鎖に掛け付けた。
ほぼ同時にレッカー会社の車も到着。
その後近くの交番のおまわりさんだった。
おいおい、来る順番が違うだろ。
料金所がどたばたするので仕事を切り上げ、帰り道についた。
順調に狩場の新道入り口を過ぎ1国の降り口を過ぎようとしたら、パトカーが新道合流口から、三車線を封鎖して通行止めを掛けられた。
4台前の車が追い越し車線を80キロで進まなければ交通規制に引っかからなかった。
もちろんそいつが先頭。
15分だろうか、ヨコハネ線方面は10分ぐらいで解除。
私の行く横横は、未だパトカー先頭でのろのろ。
ちんたら走ってたのは、ヨコハネ線へ。
くそー。
その後10分ぐらいして解除と思ったら、横横は回転灯をまわした、パトカー8台を先頭に70キロでのろのろ。
まるで、映画のワンシーン。
2日前も反対側の車線にパトカー10台ぐらいが連なって、回転灯を回して隊列走行。
多分天皇陛下が葉山の御用邸にでも行ったんだろう。
今日はだれだったのかなー。
運動会の撮影、全て終了!
at 1999 10/09 22:19 編集
と思ったら、11月の七五三の写真館のヘルプの予約が入ってきた。
幼稚園の運動会より大変なんだよなー。
中腰のまま、一日中撮影しなければならないので、こしが物凄く辛い。
ほとんど90度にちかい角度で、腰を折ってカメラを覗くからだ。
中判の6×8を使って撮るので、カメラを1メートルの高さで、上から覗きこんでピント合わせするのでキツイのだ。
その上、3歳はお母さんが離れると泣く子もいるし、五歳はじっとしてないし・・・・。
大人の何倍手間が掛かるか・・・。
デモ是が終わると、成人式まで、おおきなイベントはない。
結婚式のヘルプも少ないので、今年最後の写真館ヘルプになりそうだ。
ミノルタからも、新しい1眼デジタルカメラ!。
at 1999 10/09 23:42 編集
ノルタからも、新しい1眼式デジタルカメラ、「Dimage DR3000」とゆう機種が出るらしい。
150万画素CCD2枚を使って、270万画素の出力。
交換レンズはAPS1眼用を使用、メディアはコンパクトフラッシュで、タイプ2のIBMの460メガにも対応。
TFT液晶付きで、36万円。
レンズ4本セットが49万五千円
10月21日発売。
URL http://www.minoruta.co.jp/
どうなんだろうAPSのレンズは・・・。
35ミリの利用者には余りメリットがないですね。
サテ、是でレンズ交換式1眼の新製品を出してないのはキャノンと、オリンパス。
どんな物を出してくるのか楽しみだ。
まもなく昼、良く寝たけど・・・。
at 1999 10/10 11:48 編集
昨夜、パソコン雑誌を買った来て読んでたのだけど眠くて、11時半には寝てしまったのだが、未だ眠い。
今も、キ―ボードを打つ内容を頭の中で組み立てているうちに居眠りしてる。
ウーン疲れ過ぎかな―。
考え付く文章の段取りもおかしいし、やはり今日は、一日寝て曜日にした方が良いみたい。
サテ、軽い食事をとって、もう一眠りとしゃれ込もうか。
(この文章をメモで書いてアクセスしてる間にこっくりこっくり・・・。m( )m イカン!、やはり寝よ。)
軽のボディーに14のディーゼルターボを・・・。
at 1999 10/10 14:37 編集
最近ガソリン代がキツイ。
走る週は、3000キロを6日間で走り切る。
この前親の車で走っていた時の燃費はいまの28のディーセルターボより燃料代は料金的に高くつく。
月一万以上違う。
ガソリン車より臭いや黒鉛は凄いけど、ディーゼルでは排気ガス自殺は出来ないものなー。
とゆうことは、人体に悪い物はガソリン車より少ないってことでしょ。
ナンで、日本では嫌われるのだろう。
アクセルワークぐらいで余り燃費は変わらないから、使う空気も一定に近い。
省資源だし、財布にもやさしい。
昔いすゞが持っていた14のディーゼルターボのエンジンを今の660のボディーに積んだら、かなり良い営業車が出来ると思うのだが・・・。
バッテリーもかなり大きいし、サンデードライバーにも善いのでは。
ガソリン車と違って急発進はしないし、ブレーキとアクセルを間違えても、ターボラグがある分ふみなおしが効く。
どこかのメーカーサン、出してもらえないですかね―。
フルタイム4WDで、13インチのタイヤで寒冷地仕様・・。
頭上高が在って、サイドミラーが15ボックス並み、リアミラーまでついている。
ほし―なーこうゆう車。
チョット写真講座(風景撮影編)
at 1999 10/10 22:25 編集
秋になって、紅葉の綺麗な季節が近づきました。
紅葉を写すチャンスも多くなるでしょう。
うまく写す方法を伝授しましょう。
写すのに悩むのは、構図を如何しようかなと考えることが、多いのでは。
構図とは、基本的に美しいと言われるものは、絵画の構図で、色々在りますが、黄金分割があります。
中心を決め、その左右にうまく並べて、バランスをとり人間が心地よく感じるバランスで、配置すれば
良い画像になるのですが、是を基礎からやるのはここだけでは出来ないので、詳しく知りたい方は、絵画
の構図を解説する本を読んでください。
何百年も考えられた構図の配置のし方を勉強するのは、貴方の写真にプラスになること間違い無しです。
さて、簡単な構図ですが、メインとなる物を決めてください。
紅葉の樹、山、など何でも結構です。
それを中心より左右どちらかに寄せてください。
端まで寄せず画面を3分割し中心を3分の2の所に置いてください。
そしてさびしい反対側の下方向に又は上方向に、近くの小さい物をいれましょう。
上方向は樹の紅葉した葉など、下だったら、場所の表札や、何かを入れてください。
ここで注意することは、メインより手前の物を小さくすることです。
これが大きいとメインになってしまうので気をつけてください。
3分の1ぐらいが丁度良いでしょう。
近い物を上にいれた時注意するのはメインの上の空間を空けてください。
下にいれた場合はメインを上目にいれてください。
何でも3分割して配置するとバランスの良い写真になります。
基本は3分割。これを覚えといて風景写真に活用しましょう。
at 1999 10/01 23:43 編集
今日回った撮影で、撮影件数が新記録になった。
26件の撮影である。
井土ヶ谷、川崎駅、登戸、町田、座間と回った。
明日は横須賀、逗子、戸塚、藤沢、大和、厚木と回り、行けたら町田へ行くでもその頃は混んじゃってて、行けないだろうなー。
サテ明日は五時起き、皆さんオヤスミナサイ!。
やっと、雑誌の撮影が終わった。
at 1999 10/02 22:46 編集
今回は一日少ないのに90件近い。
先週は普通で、60から70件。
その前が一番多くて100件ほど在った。
さすがに今日はボロボロ。
明日、茅ヶ崎の小学校の運動会を頑張たら、休みが取れる!。
天候は曇り午後には雨がぱらつくとゆう天気予報が出ているので、明日の天候が気になるが、ナンとか持ってくれと祈る気持ちだ。
このボロボロの状態で雨に当ると、風邪に掛かりそうだ。
ともかく無事に終わることを祈ろう。
昨日、いやなものを見てしまった。
at 1999 10/03 21:04 編集
中央林間の駅から、すぐの交通量の多い十字路での出来事だ。
帰り道だから五時頃だろうか、私の2つ前のの車が子供をはねたらしいのだ。
私から見たら、子供が転がり、立ち上がろうとして、転げまわっている姿しか見えなかったが。
側にガソリンスタンドがあり、みんなで子供をそこに運んでいたが、子供もかなり悪いのだ。
何と交差点の側を歩きながら、二人で、フリスビーのキャッチボールをしてたらしいのだ。
交差点の真中に飛んだフリスビーを取りに飛び出したので、はねられたのだ。
切れ目なく流れる道路で、それもバスが走るような駅前100メトルの通りで、交差点の真中に飛び出せば、はねられるのは当たり前である。
公園や、交通量の殆どない道とは違うのだから、自殺と同じだ。
可愛そうなのは、子供より跳ねた人間である。
是で、前方不注意として、罰金と交通刑務所行きだろう。
幾ら遊びに夢中になってるとはいえ、やって良い場所と、悪い場所があり、そんなことをすれば、跳ねられること親は教えないのだろうか。
最近赤でも無視して交差点を停止せず横断する自転車や、原付が多いが、こうゆう場合車だけを悪者にしていいのだろうか。
6年前に、無灯火で夜中の3時に道路の真中を自転車で、道路を逆走している人をバイクで引っ掛けそうになったが、余りにも、無法な弱者まで救済することはないのでは。
いくら弱者だからと言って、ルールを守れないのは警察が、罰金刑にし取り締っても良いのでは。
余りにも、車に罪をなすりつけ過ぎるのでは。
今日も、いやな子を見てしまった。
at 1999 10/04 00:19 編集
今日撮影に行った、小学校のとなりに中学校があるのだが、10時ごろ野球部の一年だろうか、玉探しに小学校の敷地に来ていた。
それから昼頃、未だ探している。
そして、午後、競技の撮影の為、グラウンドに入ろうとした時、中学1,2年生だろう子が、硬球を弄んでいた。
そして帰りの準備をしていると3年と捜していた子達56人が未だ捜していた。
硬球を弄んでいた子も同じ中学の子だろうに、あそこに在ったよといって、渡してやれば良いのに、終わる頃には居なかったのでもって帰ったのだろう。
多分、あの子達は日が落ちるまで帰れないだろうに。
野球部の子が、グラウンドまで捜しに来ていたのに判っているのだろう。
どうしてそうゆうことするのか…。
見たとこ、綺麗じゃない硬球だから、そんなほしがる物じゃないだろうに。
どうして、最低な子が増えたのだろう。
う、う、う。習性とは恐ろしい。
at 1999 10/04 06:37 編集
昨日まで、5時半前後に起きていたもので、今日は休みとゆうのに目が覚めた。
体の感触から、かなり疲れているようだ。
普通だったら、ぶったおれているのではないか?。
毎日の長時間運転で腰も疲れているらしく、重い。
今日はかなり冷え込んだので、体自体冷えているようだ。
うん、やはりお風呂入って温まってから、寝なおそう。
でも、こう忙しくハードだと、なぜか便秘になって、太るん(浮腫むの方が正しいか…。)だよなー。
そして、仕事が終わった後下痢して、一気に体力がなくなるんだよね。
是を何とかせねば。
まずは、整腸剤と、バナナで、体力回復と行きますか。
サテ、お風呂入って、バナナ食って、もう一眠り!。
又、又、記念のカウンターを自分で踏んでしまった。
at 1999 10/04 06:56 編集
3400になったのだが、又自分で、踏んでしまった。
行かん、記念カウンターは自分で踏む癖がつきそうだ!。
寝ようと思ったら・・・。
at 1999 10/04 08:31 編集
お風呂に入って居たら、眠くて眠くて、舟をこいでしまった。
寝袋に潜りこみサテ寝ようかと思ったら、バイト先に交通費の請求を忘れたのを思い出し
急いで作成した。
5日ほどだが、五千円を超えるので、馬鹿にならない。
今も体が温まって、物凄く眠い。
先週は実にハードで、ドリンク剤一箱、カフェイン剤二箱を消費。
昔から、コーヒーが好きで一日二リットルは必ず飲んでいたので、普通人の定量では、
カフェイン剤は効かないので、二倍から、かなり眠くて運転が危ない時は3倍の量を飲んでいる。
こんな薬づけは止めたいのだが、仕事をこなす為には仕方ない。
サテ、体を癒す為、もう一眠りしよう。
ウウ、眠いーーーー!。
at 1999 10/04 14:30 編集
ウーン、夜から合わせると、10時間以上寝たが、未だ寝たんない。
でも、支払いを一箇所おわしとかなければ、往けないので、ナンとか力入れて出かけるか。
そして、家の近くの立ち食いスタンド風の、蕎麦屋で、ざるでも食べよう。
一見立ち食いみたいに見えるのだが、本蕎麦を出し、ざるでも270円と安いし(ごめん、今往って来たら盛りが300円だった。ざるは350円、270円はかけだった、)、頼めば、蕎麦湯も入れてくれる。
ああ、食いたくなってきた。
サテ、食べにいこーっと。
ごめん、金額ミスしてた。
at 1999 10/04 14:38 編集
家の蕎麦やサンのざるの話で、270円て書いたけど、350の間違い。
盛りが300円かけが270円。
かけと盛りの蕎麦は違えて作られてて、ざる、盛りの蕎麦の方が、色白で茶蕎麦みたいな感じ、かけは色黒で蕎麦って感じと言えばわかるかな。
ウーン、毎週一二回往ってるのに値段を間違えるとは、ま、券売機で買うんだから、間違えても仕方ないか・・・。(言い訳、言い訳)
先月稼いだけど、買い替え物が・・・。
at 1999 10/04 17:23 編集
仕事上、今のファックスでは、物凄く使いにくい。
新しいの(業務用中古)を買わなければ。
雨で、画像が流れるのも困るから、やはり、レーザーファックスか。
中古でも、五六万はするなー。
それとプリンター。
黒インクの多いHP800を使っているのだが、是でも、インクが一ヶ月しか持たない。
やはり是も、レーザーにするっキャないか。
なにせ、A4に両面地図をプリントしてるから、画像をモノトーンで、毎日五六十枚プリントしてるのと同じだ。
それに、B4もつかいたいし。
A3対応のレーザープリンターか・・・。
デジカメも新しいのが欲しい。
今のファインピクス700が二月に一回トラブルが出始めてるから、壊れるのも時間の問題だろう。
壊れてからではまずいので、代替機種を用意しとかなければ。
ま、120万画素のモデルは安くなっているので、ここら辺が買い時かな。
うー、お金が掛かることが目白押しだ・・・。
今月も、先月と同じぐらい稼げると良いのだが・・・。
ウーン、眠いけど、明日・・・。
at 1999 10/04 22:47 編集
隣の家がペンキ屋なのだが、それを手伝ってくれとのオファーがあった。
明日6時半出なのだそうだ。
先ほど打ち合わせをしてきて、手伝うことになった。
車の運転と撮影だそうだ。
サテ、明日早いし梅酒も効いて来たし、もう寝ようかな。
体が二つ欲しい・・・。
at 1999 10/05 19:17 編集
今日昼前に雨が降ってきたので仕事途中で帰ってきたら、夜のアルバイトも今日入ってきた。
隣の手伝いもしなければならず、昼夜に分かれた仕事で、出来ないことはないが、私の寝る閑がなくなってしまう。
うー、体2つになって、仕事したい。
(仕事病かなー)でも、無い々って言ってる人よりましか。
サテ、是から夜勤。
雨はだいじょぶそうだが、それだけキツクなりそう。
早く終わって、少しでも寝れることを祈るだけだ。
ううう、やっと終わった。
at 1999 10/06 17:10 編集
頼まれ仕事とバイトをを昨日から、徹夜でこなしてやっと家に帰れた。
さすがに眠い!!。
まぶたがヒクヒクしている。
問題は、明日の夜どうしようかとゆうことだ。
バイトのほうも出なければならないし、頼まれ仕事もこなさにゃ。
今はボロボロなので、一眠りしてからかんがえよう。
ウウ、部屋ん中がシンナークサー!。
at 1999 10/06 23:41 編集
今週は、ペンキ屋の手伝いをしてるの為に、洋服がシンナー臭いので、部屋中におう。
今日帰って、一眠りした後にその臭いで目が覚めた。
ウン、時間がたつと気になるなー。
髪の毛は臭わないんだけど、洋服はかなり臭う。
良し洋服洗濯だ。
でも、変えはどうしよう、ペンキで汚れても良い洋服は、そう無いからなー。
穴のあいたぼろいー、ジーパンでも捜して、履いてやるしかないか。
サテ天候さえ許せば、昼夜昼と仕事だ。
この時期に稼がなければ、稼ぐ時期が無いからなー。
さあ今週も頑張るぞー!。
はー疲れたー・・・。
at 1999 10/07 22:05 編集
どうも、人の車を運転するのは疲れる。
自分の車に人を乗せるのだって疲れるのに、まして、人を5人乗せた上にシンナーの臭いをさせている中にいるのだ、さすがにくたくただ。
ウーン、私には合わないのかも。
仕事も何も無いとゆうのなら、頑張るだろうけど、写真とゆう仕事があり、在る程度稼げているのだから、
無理すること無いか・・・。
若い時にその世界に入ったなら、頑張るだろうが、ボロボロになりそうに働いていて、片手間にやるにはリスクが大きそうだ。
雑誌の仕事も、順調になってきているのでここで体を壊しても、元も子もない。
ソロソロ、創刊から一年増刊の話も出るだろう。
違うパターンの雑誌でも出るのでは・・・。
やはり明日やった後は、断ろう。
今日は通行止めに二回も遭遇!
at 1999 10/08 21:50 編集
箱根の新道入り口で仕事してると38キロのとこで大型と乗用が事故ったらしく2時過ぎから通行止め。
まずは救急車が料金所通過。
その後オイルがこぼれたらしく消防車、それから、事故検分車(少したって近い署からのも到着。)公団パトロールカー、それからやっと(20分後)パトカーが料金所封鎖に掛け付けた。
ほぼ同時にレッカー会社の車も到着。
その後近くの交番のおまわりさんだった。
おいおい、来る順番が違うだろ。
料金所がどたばたするので仕事を切り上げ、帰り道についた。
順調に狩場の新道入り口を過ぎ1国の降り口を過ぎようとしたら、パトカーが新道合流口から、三車線を封鎖して通行止めを掛けられた。
4台前の車が追い越し車線を80キロで進まなければ交通規制に引っかからなかった。
もちろんそいつが先頭。
15分だろうか、ヨコハネ線方面は10分ぐらいで解除。
私の行く横横は、未だパトカー先頭でのろのろ。
ちんたら走ってたのは、ヨコハネ線へ。
くそー。
その後10分ぐらいして解除と思ったら、横横は回転灯をまわした、パトカー8台を先頭に70キロでのろのろ。
まるで、映画のワンシーン。
2日前も反対側の車線にパトカー10台ぐらいが連なって、回転灯を回して隊列走行。
多分天皇陛下が葉山の御用邸にでも行ったんだろう。
今日はだれだったのかなー。
運動会の撮影、全て終了!
at 1999 10/09 22:19 編集
と思ったら、11月の七五三の写真館のヘルプの予約が入ってきた。
幼稚園の運動会より大変なんだよなー。
中腰のまま、一日中撮影しなければならないので、こしが物凄く辛い。
ほとんど90度にちかい角度で、腰を折ってカメラを覗くからだ。
中判の6×8を使って撮るので、カメラを1メートルの高さで、上から覗きこんでピント合わせするのでキツイのだ。
その上、3歳はお母さんが離れると泣く子もいるし、五歳はじっとしてないし・・・・。
大人の何倍手間が掛かるか・・・。
デモ是が終わると、成人式まで、おおきなイベントはない。
結婚式のヘルプも少ないので、今年最後の写真館ヘルプになりそうだ。
ミノルタからも、新しい1眼デジタルカメラ!。
at 1999 10/09 23:42 編集
ノルタからも、新しい1眼式デジタルカメラ、「Dimage DR3000」とゆう機種が出るらしい。
150万画素CCD2枚を使って、270万画素の出力。
交換レンズはAPS1眼用を使用、メディアはコンパクトフラッシュで、タイプ2のIBMの460メガにも対応。
TFT液晶付きで、36万円。
レンズ4本セットが49万五千円
10月21日発売。
URL http://www.minoruta.co.jp/
どうなんだろうAPSのレンズは・・・。
35ミリの利用者には余りメリットがないですね。
サテ、是でレンズ交換式1眼の新製品を出してないのはキャノンと、オリンパス。
どんな物を出してくるのか楽しみだ。
まもなく昼、良く寝たけど・・・。
at 1999 10/10 11:48 編集
昨夜、パソコン雑誌を買った来て読んでたのだけど眠くて、11時半には寝てしまったのだが、未だ眠い。
今も、キ―ボードを打つ内容を頭の中で組み立てているうちに居眠りしてる。
ウーン疲れ過ぎかな―。
考え付く文章の段取りもおかしいし、やはり今日は、一日寝て曜日にした方が良いみたい。
サテ、軽い食事をとって、もう一眠りとしゃれ込もうか。
(この文章をメモで書いてアクセスしてる間にこっくりこっくり・・・。m( )m イカン!、やはり寝よ。)
軽のボディーに14のディーゼルターボを・・・。
at 1999 10/10 14:37 編集
最近ガソリン代がキツイ。
走る週は、3000キロを6日間で走り切る。
この前親の車で走っていた時の燃費はいまの28のディーセルターボより燃料代は料金的に高くつく。
月一万以上違う。
ガソリン車より臭いや黒鉛は凄いけど、ディーゼルでは排気ガス自殺は出来ないものなー。
とゆうことは、人体に悪い物はガソリン車より少ないってことでしょ。
ナンで、日本では嫌われるのだろう。
アクセルワークぐらいで余り燃費は変わらないから、使う空気も一定に近い。
省資源だし、財布にもやさしい。
昔いすゞが持っていた14のディーゼルターボのエンジンを今の660のボディーに積んだら、かなり良い営業車が出来ると思うのだが・・・。
バッテリーもかなり大きいし、サンデードライバーにも善いのでは。
ガソリン車と違って急発進はしないし、ブレーキとアクセルを間違えても、ターボラグがある分ふみなおしが効く。
どこかのメーカーサン、出してもらえないですかね―。
フルタイム4WDで、13インチのタイヤで寒冷地仕様・・。
頭上高が在って、サイドミラーが15ボックス並み、リアミラーまでついている。
ほし―なーこうゆう車。
チョット写真講座(風景撮影編)
at 1999 10/10 22:25 編集
秋になって、紅葉の綺麗な季節が近づきました。
紅葉を写すチャンスも多くなるでしょう。
うまく写す方法を伝授しましょう。
写すのに悩むのは、構図を如何しようかなと考えることが、多いのでは。
構図とは、基本的に美しいと言われるものは、絵画の構図で、色々在りますが、黄金分割があります。
中心を決め、その左右にうまく並べて、バランスをとり人間が心地よく感じるバランスで、配置すれば
良い画像になるのですが、是を基礎からやるのはここだけでは出来ないので、詳しく知りたい方は、絵画
の構図を解説する本を読んでください。
何百年も考えられた構図の配置のし方を勉強するのは、貴方の写真にプラスになること間違い無しです。
さて、簡単な構図ですが、メインとなる物を決めてください。
紅葉の樹、山、など何でも結構です。
それを中心より左右どちらかに寄せてください。
端まで寄せず画面を3分割し中心を3分の2の所に置いてください。
そしてさびしい反対側の下方向に又は上方向に、近くの小さい物をいれましょう。
上方向は樹の紅葉した葉など、下だったら、場所の表札や、何かを入れてください。
ここで注意することは、メインより手前の物を小さくすることです。
これが大きいとメインになってしまうので気をつけてください。
3分の1ぐらいが丁度良いでしょう。
近い物を上にいれた時注意するのはメインの上の空間を空けてください。
下にいれた場合はメインを上目にいれてください。
何でも3分割して配置するとバランスの良い写真になります。
基本は3分割。これを覚えといて風景写真に活用しましょう。