またしても長らく更新が停滞してしまいました。
その間に引越を行い、現在は製作環境を整えつつあります。
しかし9月から少しづつ製作してきたガンダムXが近々HGで発売されることとなり、またしても製作テンションは下がり気味です。。。
そんな中、完成する見込みはないものの、思いつきを実践したことを記録していく「こんなことやってました」というカテゴリーを設けてみました。
今回はまさに完成する見込みの全くない「インパルス」を紹介したいと思います。
インパルスはガンダムSeed Desteny前半の主役機でもちろんHGで発売されていますが、
MGで発売されたインパルスや近年のHGと比較するとどうしてももっさりした印象です。
そこで、最近の自分の中でのお気に入りである「HG Oガンダム」を用いてインパルスが作れないかと考えました。Oガンダムが発表された当時は雑誌でインパルスを用いてOガンダムをスクラッチした作品が発表されてましたが、その逆の発想です。
インパルスとOガンダムは腕部が非常に似ているため、工作は脚部を似せるように進めました。
HGインパルスの脚部で気になった点は次の2点のため、その点を改善すべく取り組みました。
・ヒザアーマーと大腿部が離れすぎている
・ヒザ関節側面の装甲が、ふくらはぎの丸味の影響を受けた形状となっている。
これら2点はフリーダム等他のSeed系MSのHGキットにも見られる難点であり、
MG化される際にうまく回避されているため、
Seed系MSをかっこよく見せるポイントとなると感じています。
下の写真のOガンダムの左足が工作後のものです。

正面からは分かりづらいですが、側面から見るとそれとなく似せる努力は分かっていただけるかと思います。

脚部単体で比較すると、Oガンダムを改造したものはふくらはぎ部分が大きくなっていますが、
それほど違和感なく仕上げることができたのではないかと感じています。

また、HGインパルスもヒザの可動範囲は大きかったですが、改造後のものはOガンダムの関節をそのまま活かしているため、より大きく曲げることができます。

さらに塗装時にむけて、ふくらはぎの色の境目で分割して製作しています。その他の構成もOガンダムに習っています。

この脚部はほぼ完成していますが、インパルス特有の2重になったヒザ前部分はまだ再現できていません。
ここは関節部とのクリアランスを確認後プラ板にて作成する予定ですが、画像編集ソフトでイメージを作成してみました。


今回は脚部のみでしたが、Oガンダムの関節をすべて活かして完成させることができればよく動くインパルスになると感じています。
胸部とコアスプレンダー以外は特に問題となる箇所がないと思いますので、気にいられた方がいらっしゃれば是非作成していただきたく思います。
私は今後手を付けるかどうかすら不明ですが、また進捗があれば記録していきたいと思います。
その間に引越を行い、現在は製作環境を整えつつあります。
しかし9月から少しづつ製作してきたガンダムXが近々HGで発売されることとなり、またしても製作テンションは下がり気味です。。。
そんな中、完成する見込みはないものの、思いつきを実践したことを記録していく「こんなことやってました」というカテゴリーを設けてみました。
今回はまさに完成する見込みの全くない「インパルス」を紹介したいと思います。
インパルスはガンダムSeed Desteny前半の主役機でもちろんHGで発売されていますが、
MGで発売されたインパルスや近年のHGと比較するとどうしてももっさりした印象です。
そこで、最近の自分の中でのお気に入りである「HG Oガンダム」を用いてインパルスが作れないかと考えました。Oガンダムが発表された当時は雑誌でインパルスを用いてOガンダムをスクラッチした作品が発表されてましたが、その逆の発想です。
インパルスとOガンダムは腕部が非常に似ているため、工作は脚部を似せるように進めました。
HGインパルスの脚部で気になった点は次の2点のため、その点を改善すべく取り組みました。
・ヒザアーマーと大腿部が離れすぎている
・ヒザ関節側面の装甲が、ふくらはぎの丸味の影響を受けた形状となっている。
これら2点はフリーダム等他のSeed系MSのHGキットにも見られる難点であり、
MG化される際にうまく回避されているため、
Seed系MSをかっこよく見せるポイントとなると感じています。
下の写真のOガンダムの左足が工作後のものです。

正面からは分かりづらいですが、側面から見るとそれとなく似せる努力は分かっていただけるかと思います。

脚部単体で比較すると、Oガンダムを改造したものはふくらはぎ部分が大きくなっていますが、
それほど違和感なく仕上げることができたのではないかと感じています。

また、HGインパルスもヒザの可動範囲は大きかったですが、改造後のものはOガンダムの関節をそのまま活かしているため、より大きく曲げることができます。

さらに塗装時にむけて、ふくらはぎの色の境目で分割して製作しています。その他の構成もOガンダムに習っています。

この脚部はほぼ完成していますが、インパルス特有の2重になったヒザ前部分はまだ再現できていません。
ここは関節部とのクリアランスを確認後プラ板にて作成する予定ですが、画像編集ソフトでイメージを作成してみました。


今回は脚部のみでしたが、Oガンダムの関節をすべて活かして完成させることができればよく動くインパルスになると感じています。
胸部とコアスプレンダー以外は特に問題となる箇所がないと思いますので、気にいられた方がいらっしゃれば是非作成していただきたく思います。
私は今後手を付けるかどうかすら不明ですが、また進捗があれば記録していきたいと思います。