新しいブログを立ち上げました。
本ブログで紹介していた内容以降に作ったものをまとめ始めています。
いずれ本ブログの内容も統合したいと考えています。
新しいブログはこちらです。
引き続きよろしくお願いします。
新しいブログを立ち上げました。
本ブログで紹介していた内容以降に作ったものをまとめ始めています。
いずれ本ブログの内容も統合したいと考えています。
新しいブログはこちらです。
引き続きよろしくお願いします。
Ex-S完成のあと製作できない期間が重なり、次に何を作るか考える気力がないまま時間が過ぎてしまいました。
ですが次第に製作に対するやる気を取り戻してきましたので、次に何を作るかについて色々考えられるようになってきました。
キットをサクッと塗装して仕上げる、というのも魅力的に感じているのですが、どうも私は完成品が増えることより工作して形になっていくことの方が魅力的に感じるようで、じっくり工作するようなネタを探していました。ただ、じっくり取り組んでいる途中に製品化が発表させると一気にやる気がなくなってしまうので、その辺りの塩梅が難しいところです。
そんな観点からいくつか考えている候補は以下のものです。
1. 1/144 RX-78-2 ガンダムver.Ka
HGUC リヴァイブ版をベースに、ver.Kaを作成するというものです。機体自体はかっこよく好みであることと、形はそれほど複雑ではない(比較的、というレベル)ため取り組みやすいとは思いますが、世にかっこいい立体が溢れているため、わざわざ私が作らなくてもかっこいい造形が手に入る、という今の環境から、それほど乗り気にはなれてません。
前回の投稿(デカール自作)で唐突にリヴァイブ版ガンダムが出てきたのはこの内容で進めるか考えるためにとりあえず素組してみた名残、となっています。
2. 1/144 ゴーストガンダム(ファントム)
クロスボーンガンダムゴーストに登場するゴーストガンダムです。HGUC クロスボーンガンダムあたりをベースとして作れないかと考えています。
クロスボーンガンダムゴーストは久々に全話リアルタイムで体験したガンダムでして、話の盛り上がりに乗って非常に楽しめました。その思いを立体で表現できれば、と考えました。
ただこの機体、詳細な設定がわからないというところが引っ掛かっています。緑色のファントム、銀色のゴーストガンダムで形状差異があるらしいのですが、なかなか詳細を確認できません。またMG F91ver2.0が発表されたことで、クロスボーンガンダムver 2.0と共にゴーストガンダムも立体化の可能性がなきにしもあらずか、とも考えてます。ただこの機体は立体物自体が少ないので、細かな差異は気にせず勢いで作ってしまうのもありかとは考えています。
3. 1/144 S2ガンダム
センチネル続編の機体、S2ガンダムです。そもそも正式名称は発表されておらず、「センチネル2のガンダム」だからS2ガンダムと仮に呼ばれているようです。去年末にセンチネル幻の機体がMG化、というニュースが流れた際に、一部でS2ではないかと囁かれていたことから存在を知りました。そのMG化の機体はディープストライカーだったわけですが、確かにS2の方が幻度は高いですね(笑)
この機体はベースにできそうなものはないので、フルスクラッチになると思います。その為製作時間はかかると思いますが、逆にその立ち位置から製品として立体化される可能性はほぼないだろうという点が非常に魅力に感じています(もちろん機体自体がかっこいいという点がベースにはあります)。
工作できる期間になったらすぐに工作にかかれるように、もう少し考えてみます。