goo blog サービス終了のお知らせ 

まっ!いいか  のんきなリウマチ闘病生活ですアクテムラ再開しました

治療記録です
点滴アクテムラ.飲み薬プレドニゾロン他

アクテムラ自己注射3回目

2015年08月18日 | 関節リウマチ診察

アクテムラ自己注射3回目

アクテムラの点滴を64回で終わり自己注射に変更してから
1回目注射後 
体中が痛くて、指も腫れている
2回目注射後 
もしかしたら2回目で効き目が出てくるかな?と思いましたがさほど変わらず
足の裏がとても痛い
足の小指を動かすとギシギシ痛くて(初体験。これがこわばりらしい)
リウマチの人は朝にこわばりがひどくて大変と言うけれど
私はこわばった事が無かったので何だ?何だ?って言う感じでした
立ったら足の裏が痛いから歩けないし
指は腫れてスワンネックがひどくなったように見えるし 

と言う状態で自己中3回目の日に診察でした

「メーカーは点滴も注射も同じと言ってたけれど違うのか・・・」と、先生
「点滴だと一挙に薬が効くけれど、注射だと徐々に効いていくから痛みがマシたのだろう」
と言う事でもう1ヶ月様子を見る事になりました

それと、プログラフを1日2個飲んでいましたが
今回から3個に増えました
3週間後に採血です

痛みは少しマシになったかな?って感じですが
どんどん効いてくれるといいな~ 

 


アクテムラ(自己注1回目)

2015年07月16日 | 関節リウマチ診察

アクテムラ点滴65回目(リウマチの点滴)

自己注1回目

今回から点滴から自己注射に変わります
看護師から説明を受けると言う事で
予約を遅い時間に取りました

遅い時間=診察が遅れてくるので待ち時間も長くなる
と言う法則でずいぶん待ちました

診察中は疲れてボーっとしていたせいか
看護師さんが
「説明は休憩してからにしましょうか」
「ご飯食べてきて」と言われるので
病院の食堂でトンカツ定食を食べました

血液検査の結果はこちら

ご飯を食べたおかげでちょっと元気になりました
早く帰りたかったのですが
ご飯を食べて良かったです

自己注射は皮下注射でオートインジェクターというタイプです
お腹などに押し付けて
上のボタンをポン!と押すだけです
注射器の形もしていないし針も見えません

実際にやってみるとドキドキして緊張しましたが
たぶんすぐに慣れると思います
注射するより簡単です
針を刺されているという感じもなかったです 

買い物バックのような中に

薬局から持って帰る時用にと保冷バック(保冷剤付き)

いろいろ乗せるシート
廃棄用ボックス(10本くらい入るらしい)

タイマー
(注射は15秒刺し続けるのだけどタイマーは10秒ごとしかセットできません
なので、これは使わず家のキッチンタイマーが壊れるまで保管しておきます)

(注射の仕方、アクテムラはどのように作用するかとか記録欄とかがあった)
DVD
(内容は本と同じ) 

 薬局で注射をもらいました(中身を確認したのかな?蓋が空いていた)

注射器はこんな感じです 
キャップを開けて、お腹などにくっつけて右端の緑のボタンをポチッ!と押す
15秒そのままでまっすぐ抜く    完了! 


アクテムラ点滴64回目(リウマチの点滴)

2015年06月21日 | 関節リウマチ診察

アクテムラ点滴64回目(リウマチの点滴)

前回の点滴の時は抗アレルギー剤の飲む量が少なかったのですが
かるーく副作用が出ていました
なので今回は朝夜2回しっかり飲んでいました

今は草のアレルギーみたいですね~
暑いので窓を開けると鼻がつまってくるような感じがします
今日は頑張って草抜きをしてました
まだまだありますが、雨が降ったらまた頑張ってみようと・・・

診察の時、先生の机の上に
アクテムラの注射の見本が置いてありました
1週間くらい調子が悪かったことと、指の腫れが少し治まっていることを伝えました

で、アクテムラの注射に変更する事にしました
名前を忘れましたが、
注射器の形をしているやつではなくてボタンで押すタイプです

先生と話をしていて最後にチラッと、
「外来療法室も使ってるからね・・・」と気を使っている感じで言われました
やっぱり、癌の方の点滴ルームなので遠慮があるんだな~と思いました
何となくそんな気がしていたのですよね

点滴後に診察室に戻って看護士さんと一緒にDVDを見ました
見本の注射器もさわってきました

次回は看護士さんと一緒に注射の練習をしますが
それが午後からになるかもしれないというので
診察時間を午前の最後の時間にしてもらいました

たぶん上手にできると思うのですけど・・・

 


アクテムラ点滴63回目(リウマチの点滴)

2015年05月22日 | 関節リウマチ診察

アクテムラ点滴63回目(リウマチの点滴)

5月に台風が発生しましたが
その影響か体のあちこちが痛んだり
腫れたりしていました

しかし血液検査の結果はよくて
検査値と体の痛みと合っていません
採血した後にあちこち腫れたので
しょうがないと言えばしょうがないのですけど 

前は雨でも台風でも関係なしで
調子が良かったので
やっぱりステロイドを飲んでいたから
症状が出なかったのでしょうか?

「プログラフの効き目はいつごろ出ますか」と聞いたら 
「徐々に」と言われ
まあそうだろうな~と思いつつ
前のように元気に過ごしたいと欲張ってみたり・・

今回の点滴後は
腫れているところが無くなってグーも出来るけれど
熱っぽくて寒気が少々します

花粉症も落ち着いてきたので
1日2回飲んでいた抗アレルギー剤を
1回に減らしていました

点滴後、頭がとてもかゆいし膝も少しかゆかい
抗アレルギー剤を毎日2錠飲んでいた時は
点滴後にかゆみはなかったな~とか思い
やっぱり抗アレルギー剤はずっと飲みたいなと思うのです
次に行った時に整形外科で出してくれるか聞いてみようと思います 

 


アクテムラ点滴62回目(リウマチの点滴)

2015年04月23日 | 関節リウマチ診察

アクテムラ点滴62回目(リウマチの点滴)

今回は手のレントゲンを撮ってから診察でした
手のレントゲンは軟骨が無い状態できれいに並んでいました
変形があまりないのは
無理をせずに、手を使わなかったからかな?
どうなんでしょうね?

最近は、指2本がよく腫れるので
プログラフを増量することになりました
今までは1カプセルでしたが2カプセルになります
この薬は高いんです
今の正確な価格は分かりませんが
1個300円
毎日飲むので300円X28日=8400円です
2個になると16800円です
保険がきいての値段です 

今は医療費が無料なので大丈夫ですが
高いです
ほんとに高い・・・ 

これで腫れが無くなり副作用もでないといいな~

今回は点滴の後はあざになっていません
毎日のようにみかん類を食べているからかな?
不明ですけどね

血液検査の結果はこちらです