goo blog サービス終了のお知らせ 

MY QUILTING TIME

パッチワークキルト  最近読んだ本、日常のさまざまなこと

アップルビーフで当選!!

2010-02-20 21:03:43 | 
スパーで牛肉を買うときはなるべく道産のものを買います
近くのお店でよく見かけるアップルビーフは
道東の鶴居村で育った牛
応募シールがついていたので
何気なくはがきに貼って応募
実は懸賞、抽選には弱いんです
お年玉切手シートも1枚しか当たりませんでした
それなのに今回は「すき焼きなべ」が当たり送られてきました
自分が何に応募したのかさえ忘れていたので
ちょっとうれしい
もちろんその日の夜は「すきやき」でした実は我が家では鍋料理や焼き肉は電気のお鍋を使っているのですが
それでも嬉しい
さやちゃんを救う会


圧力なべで作ったプリン

2010-01-17 21:42:03 | 
圧力なべを使い始めてまだ半年です
なんでもそのまま棚の中か使いこなすか
二派に分かれるようですが
私はまあぼちぼち使っているほうでしょうか
お正月は昆布巻きを作りましたし
おだしをとったあとの昆布で佃煮も作りました
どちらも短時間でおいしくできあがり
茶碗蒸しも2分です
それではと今度はプリン
何と1分で完成
なんだかおしゃれな名前が付いていましたが
「プリン」です
グラニュー糖をガスで熱したスプーンで軽く押して焦げ目をつけました

たまにはランチ

2009-11-24 23:40:19 | 
この日はいい夫婦の日
だからというわけではありませんが
久しぶりにレストランへ
宮の森ガーデンがあった場所の近く「ル・ミュゼ」
美術館という意味だそうです
何度かきているという娘のお気に入りのお店です
とくに野菜サラダがおいしいといいます
この日も帯広産の野菜が10数種類
美味しくいただきました
大失敗!!
お料理の写真デザートを撮り忘れてしまった
リンゴのデザートでした



ミニトマト

2009-07-16 11:18:33 | 
春に花苗を買いに出かけ
ミニトマトの苗もついでに手に入れ
鉢植えで育てていますが
どういう種類なのか大きく丈が伸びることもなく
ちょっと心配しながらでした
ところが小さいながら結構実をつけています
赤くなったものを一つ食べてみると
新鮮でおいしい味です
こんなトマトもあったのかと初めて知りました

誕生日と母の日と・・・

2009-05-10 23:48:07 | 
今日は母の日、実は昨日がバースデーだった夫のお祝いもかねて
娘がお食事に誘ってくれました
円山公園のお花見シーズンも火の使用が許されるのは今日までですが
通りかかるともう暮れた公園の中で最後の焼き肉パーテイーが数組
いただいた茶碗蒸しも季節を感じさせる桜
ケーキの隣のお花はお店からのプレゼントです

フードフェスティバル

2009-04-14 21:57:23 | 
毎年この時期に
パークホテルでフードフェスティバルがあります
ほぼ毎年出かけていますが
やはりこのご時世でしょうか出店の数は少なくなったように思います
若手の料理コンテストあり
抽選でお料理がいただけるなんていうのもあり・・・・

撮影したのは御飯が炊けるようすがわかるお鍋、ホテルシェフのお料理、
チーズのいろいろ、そして黒トマト。
ほかにもたくさんありました。
お友達とも会えておしゃべりも楽しいひと時。

もう少し詳しい情報はKANAさんのブログをどうぞご覧ください

生キャラメル

2009-03-14 22:08:13 | 
最近何かと話題の生キャラメル
なかなか買うのも大変みたいです
他のメーカーのキャラメルも
十分おいしいそうですが
この製品だけが話題になります
偽物も出回ってるとニュースになりました
冷蔵庫の中に娘が残していったものがあったので
口に入れるとあっという間に溶けてしまい
これで一粒いくらなのかな…


マドレーヌとシフォンケーキ

2009-03-03 00:16:00 | 
最近よく見かける
米粉を使ったお菓子のレシピ
私も作ってみました
どちらもいつもの分量とはちょっと違っていましたが
おいしく出来上がりました
シフォンケーキがちょっと小さいのは
型が大きかったせいでしょう
小麦粉が値上がりしたので
脚光を浴びた米粉なのでしょうが
最近は小麦粉も値下がりの気配
米粉がキッチン常連になるかどうか・・・・・

私の誕生日

2008-12-02 00:18:54 | 
先日一つ年を重ねました
娘が選んでくれたレストランでお食事
誕生日だということをお食事の途中でお話ししたので
シェフがデザートに一つキャンドルを立ててくださり
小さな炎が幸せを運んでくれるようです
近代美術館そばの隠れ家のような雰囲気のレストランです

ヤーコンのはりはり漬け

2008-11-15 11:15:43 | 
Nさんに教わって作ってみました
はりはり漬けといえば切干大根しか知りませんでしたが
いろいろなもので出来るのですね
大根、キュウリ、ニンジン、セロリ、そしてヤーコンでも試してみましたが
なかなかいい感じ

酢1 砂糖2 しょうゆ3の割合で煮立て
火をとめて材量を入れさます
これを3回続けて出来上がり
ご飯にもよく合います