goo blog サービス終了のお知らせ 

MY QUILTING TIME

パッチワークキルト  最近読んだ本、日常のさまざまなこと

まるやまいちば

2009-12-08 21:07:09 | 町の様子
たまたま昨日まるやまいちばに立ち寄りました。
帰宅してニュースを見てびっくり。
3月で閉店だそうです。
いつも行くお店ではないのですが
なんだかとてもさびしく思います。
回りのお店に対抗できなくなったとか経営者が高齢化したとか
理由は色々ありそうですが
対面販売が楽しいお店です。
たまにしか行かなくてもちゃんと覚えていてくれるんです。
朝市が原点だと聞きますがなじみのものがひとつ又ひとつと消えていくんですね。


閉店

2009-11-14 23:36:22 | 町の様子
最近は少しずつ町の様子が変わっています。
おなじみだった本屋さんが遠くに移転。
遠くまで出かけなくてもいろいろなものがあって便利だった手芸店がなくなりました。
そして先日届いたはがきも「閉店のお知らせ」。
たまに覗くのが楽しみなお店でしたがまたしても閉店。
教室などの機能は残るようですが・・・
近くのお宅がいつの間にか更地になったり
ファミリーレストランがコンビニになったり・・・
今までが少し便利すぎたのかもしれませんが
暮らしの中にもゆとりの部分が少なくなって
売れ行きにも影響するのでしょう。
仕方がないなあ・・と思いつつお金をあまりかけなくても心ゆとりを持ちつづけられたらと願います。

神宮横の包丁塚

2009-07-31 21:20:36 | 町の様子
約束しては雨で流れていた円山登山
昨日ようやく晴れてYさんと登りました
7月の天候は本当に異常でした
きょうを含めて晴れた日は6日くらいでしょうか

神宮のそばに「包丁塚」というものがあることは知っていましたが
きょうは人が集まっています
何かの供養らしいです
帰り道でたまたま見かけた光景です
明日から8月
でも週末はまた雨のマークです

大通ビアガーデン

2009-07-21 21:52:09 | 町の様子
来月半ばまで大通公園がビアガーデンになります
でも…この気温の低さ・・天気の悪さ
ビールを飲む気にはなかなかなりません
スカッとしたさわやかな夏が北海道らしさのはずですが
週末に雨ということが多いこのごろ
エルニーニョのせいで冷夏という記事を見かけました
夏らしくないと困る人も多いでしょう
解散・・選挙であたりはにぎやかになるでしょうが
早くおいしくビールを飲みたいものです

小林多喜二文学碑

2009-05-20 13:50:23 | 町の様子
小樽商大の近くの旭展望台
実は入口が分かりにくい地味な展望台ですが
ここに小林多喜二の文学碑があります
「蟹工船」ブームなどということもききますが
実は読んだこともなく
教科書の後ろの年表にあったことを記憶している程度なのですが・・・

新しいショッピングゾーン

2009-03-21 21:42:03 | 町の様子
円山地区にできた
新しいショッピングエリア MARUYAMA CLASS
もともとは郵便貯金会館・・・メルパルクだったところ
地元住民の要望で4階にはプールもあるようですが
今までのようにだれもが出入りできるものではなくなり
会員制だとか
ダイエーもいつも立ち寄るお店とは少し違い
円山らしさを意識したようでした

雪まつり準備中

2009-01-15 21:20:44 | 町の様子
大通りの近くに行ったので
雪まつりの作業を撮ってきました
雪がとても少なく雪集めが大変でしょう
来月までにまとまった雪が降るといいですね
降りすぎても困りますが・・・

あんどん行列

2008-07-13 23:56:51 | 町の様子
先日製作中だったあんどんですが
今日が本番のあんどん行列
本当は金曜日のはずでしたが雨で最終日に延期
晴れてよかったです
あっという間に各クラスのあんどんが通り過ぎていくのですが
毎年楽しみに人々が見物に集まってきます
気に入ったあんどんに投票することも出来ます


あんどん製作中

2008-07-04 13:53:46 | 町の様子
近くの高校で学校祭の準備が始まったようです
ホームセンターで材料をそろえている光景も見かけます
学校祭の楽しみは「あんどん行列」
制作途中はまるで工事現場のようですが
出来上がるとすばらしい
初めての経験の1年生から
作り慣れた3年生のものまで各クラスが知恵を絞った作品が
高校の近くを練り歩きます
以前は秋に行われていたと記憶しますが
最近は夏休み前になり
その後は受験勉強が本格化