goo blog サービス終了のお知らせ 

のんちゃんママのしょーもない独り言

淋しがりのぐーたら主婦が思いついた事を淡々と綴っていきます。
どうぞ聞き(見?)流してくださいませ。

歯医者さん

2007年05月15日 | お兄ちゃんず日記(発達障害)

今日はともチャンの制服に

オタフクソースのとびはねた跡がいっぱいある。

犯人は・・・・・・・・だー

 

今日は一念発起して、前から気になっていたともの虫歯治療に臨んだ!

 

歯科医院・・・では

先生作のプラモデルを触りまくる。

何度注意してもやめない(ママ、バチコーン!)

 

うがい用のコップに水を入れたり流したり~延々。

 

先生が何度言っても、ニヤニヤしながら歯を食いしばっている。

やっとこさ先生が、口の中に器具を入れた途端、

噛み~っ

 

先生キレる、

「あ~今日は無理だね、また次回!!!!

 

ともの治療中のんちゃんも、うろうろするし、いたずらしまくり

 

 

私が受付でぺこぺこ謝って、お金を払っている間、

ぴゅ~と外に出て行き、後からついていったのんちゃんが、あわや、

大通りで、車にはねられそうになった。

私は裸足で飛び出し~のんちゃん捕獲~再び受付へ、

はーはーぜーぜー、「す、すみません・・じゃあ来週の火曜に・・・」

 

ご~ん、ご~ん

 

ナニッ、この音は!?

私より先に先生が飛び出し、

「こら~悪いやつめ~~っ!やめなさい!

医院の窓を叩いているともの姿が、

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・


 

(と~も~め~~~~~ユ・ル・サ・ン)

再びペコペコ

 

ブルブル~(手が震える音)

 

家に帰って・・

 

テーブルの上にあるオタフクソースを壁になげつけてしまいました。

それから、頭を一発ごつん

ホントは蹴りを入れたたり、あーだこーだしそうだったが何とか理性のカケラ発動。

 

代わりに涙が出た

 

「ともチャン・・余所のお家に生まれて来れば良かったのに・・・」

言ってはならない事を言ってしまった~

 

とも:うお~ん!(号泣)

 

ともチャンはあっという間に玄関から飛び出していった。

 

追いかける気も起こらない。

 

10分ほどして自己嫌悪の嵐の中・・

 

 

外から

 

「ともちゃん!そんなトコ登ったら危ないよ~~!」

とご近所のおば様の声

 

しばらくして、

 

「たっだいま~♪」

 

・・・・・・・・

 

のれんにうで押し

 

ぬかに釘

 

馬の耳に念仏

 

先人はうまいこと言うな~と思った。

 

でも傷ついたよね(持続性ないけど)、ごめんねとも

 

 今日はのんちゃん存在感ゼロ

 

のん:このブログの主人公はのんちゃんよね~?

 

今日も応援ぽちお願いします♪→ 

 

      ・・・・ついでにコチラも→ 

 

 

 


ママ、ガンバル!

2007年05月10日 | お兄ちゃんず日記(発達障害)

今日はあいにくの雨&嵐

 

ともはついに今日から児童相談所のお世話になることに・・・・

 

赤ちゃんのころは、大きいお兄ちゃんと違ってすっご~く育て易いコだな~

良かった♪、と思ってたのに~

 

年中くらいから登園拒否、

おまけにすっごい負けず嫌い。

 

お友達が「僕、お弁当いっちば~んに食べれた~」などと発言すると、

 

「うお~ん!!ぎゃお~ん!

ともが一番になりたかった~~!」※

「もう食べない~」

 とお箸を先生に投げつけ~逃走。

 

 

誰かが先にお着替え終了して、僕一番などと言った時、

 リピート

 スモックを投げつけ、逃走。

 

 

じゃんけんで負けた時~

 リピート

 つばを吐きつけ、逃走。

 

おまけに舌足らずで、ちょっと窮地に立つと

 

「げ~でちょう(吐きそう)」

 

たいていはオドシだが、たまにホントに吐く。

 

声が超でかい⇒暴力ママ参照

 

お友達を時々叩く(へなちょこパンチだが)

 

幼稚園ではすっかり嫌われ者の烙印

 

 

ただの落ち着きのない泣き虫のやんちゃ坊主だと思ってたのに・・・・

 

こんなに幼稚園でひどい行動をしてたなんて。。。。

 

 

お友達のお母様が、なんかよそよそしいと思った・・・・・

 

おかげでわたしゃウツが悪化したよ~

 

迎えに行くのめちゃ苦痛

 

しまいには、「あんたのせいで、なんでママがこんなに肩身狭い思いを~」

 

と、ともを攻撃

 

コミュニーケーションがうまくとれないともが悪いわけじゃないのにね・・・

 

幼稚なママはいっぱい、いっぱいともを、どついて(殴って)しまった~

 

おまけに、アスペルガーの長男からも、しょっちゅう暴力を振るわれているし~

 

パパとママはつい、ちっこいのんちゃんばかり優先してしまうし~

 

ともはすっごく優しい心を持ってるのに・・・

 

死んだ蟻を見て、「きゅうきゅうちゃ呼んであげて~」と真剣なとも・・・・・

 

飼い猫が死んだ時も「(死体を)焼いたら可哀ちょう~、このまま家に置いといて~」と泣いていたとも・・・・・

 

読書が大好きで、いつもベッドでひとり淋しく本を読んでいるとも・・・・

 

とも:のんちゃん、ピースはこうだよ(おせっかい)

のん:いらん~、や~め~て~

 

 

このままではイカン!と発起して、

 

保健センターへ相談→児童相談所、の運びとなりました。

 

小児精神科の先生にも診ていただきました。

 

ちと、注意欠陥多動障害の可能性が濃厚らしい

(松本市の大野医院のホームページにわかりやすい説明がありました→参照)

 

母子通所して様子をみます。

 

心理療法士さんたちは、とものつらい心を理解してくれます。

 

遊び療法といって、子供三人に対して先生が二人、思いっきり遊んでくれます。

 

ともは終了後、大満足でいい顔。

 

「来週も来ていいねん、って。絶対いこな!」

 

楽しくて良かったね。(ハグ)

 

今日はファミレスにでも連れてったるわ~

 

↑ファミレスにて、さっそくのんちゃんにだけ買ってしまった~^^;

 

しっかっ~し、

 

かえるなり(意:帰ってきた早々)駐車場の水栓から水じゃー、のんちゃんびしょびしょ。

 

私にゲンコツくらったのは言うまでもない。

 

 

のん:あ~あ、にいちゃんの付き添いで今日は疲れたわ(おむチラ)

    ゼリーでも食べてお昼ねしょっかなー

ママ:のんちゃん、もうすこしお行儀よく、ね^^;

のん:カタイコトゆーと、しわがふえるにょん

ママ:ほっといて

 

 

とものような発達障害は16人に1人。

決して少ない数ではない。

この子供たち全員が、診断されケアを受けてるわけではない。

今も気づかれず、苦しんでいる親子が沢山いると思う。

 

どうか、すべての子供たちが幸せになれますように・・・・

      

 

どうか応援ポチお願いします→ 


暴力ママ

2006年04月10日 | お兄ちゃんず日記(発達障害)
        お花おいしそ~。あ~ん


次男のともは、本当に声がデカイ。
ちょっとハスキーで舌足らずも関係してるかもしれないが、半端じゃない大きさだ。
のんちゃんは生まれてから、ともの大声のせいで数知れず眠りを妨げられている。

四月五日に病院受診して、のんちゃんはまたもや風邪をもらってしまった。
昨日の夜は鼻詰まりで眠れなかったのでちょっとしんどそうなのんちゃん。
11時ごろに泣き出したので三階へ連れて行って添い寝をしてあげた。
苦しそうな息をしながらやっと眠った瞬間、二階から「パパ~!ビデオ終わった~!!!」
とビックリするくらいともの大きな声が聞こえた。
最初、のんちゃんは眉間にシワを寄せる程度だったが、何度も同じ叫び声が聞こえて来て、ついに大泣き。
もう二度と寝付いてはくれなかった…
私はそう叫ばせたダンナにすんご~く腹が立って、
どどどどどど~と二階に駆け下り、ばんっとダンナが寝ている和室に入り、
「ちょっとっっ、ともに注意してよっ!のんちゃん起きたじゃないっ!!」
と抗議した。するとヤツは
「うるさいっっ!俺も起こされた被害者じゃ、ともに言えよ!!」
私はか~っとなって、つい、ともをばしばし叩き、最後にケリを入れてしまった。
ダンナへの怒りのレベルが大きかったのだ。
あてつけでこんなにも、ともに暴力を振るってしまったのだろう。
今度は怒りと罪悪感でさらに気分が悪くなってしまった。

今まで、ともにはさんざん苦労をかけられて来て、最近手を上げることが多くなってしまった。
一度叩いてしまうと、次回からはあっさり手が出てしまう。
いつも、「もう二度と叩かないようにしよう」と思ってもだめ。
日ごろの、ともへの鬱憤が、きっかけを得て爆発してしまう。

ともはやんちゃで礼儀知らず。
スーパーでも走り回ったり、玉子を割ったり、
最近ではお向かいさんの車に小石を投げて激怒された。
デパートなんかに行くと絶対姿を消し、
買い物の時間より探してる時間のほうが断然長い。
毎朝、幼稚園へ行くたびおお泣きだし…
大体毎日、私は他所様にペコペコと謝ってる。
おばちゃんに罵倒されながら、時には悔しくて涙が出ることもある。
「この子はなんでこんなに私を苦しめるのか~」っていう感じで。

でもでもね、兄弟で一番優しいのも、ともなのよ。
私が風邪を引くと、「ママ、きおちいい?」と背中をナデナデ。
お風呂に入ると「背中洗ってあげう~」。
よくお世話を焼いて、毎晩寝る前に「ママ、だいちゅき、ちゅーしてあげう」な~んて。

ハイヒールモモコはCMで「ひとりで悩んだらあかん」って言ってるし、
児童相談所にでも幼児虐待の相談でもしようかしらと悩んでいます。
ちなみに私は親に叩かれた事ないのに。
ちょっとカルシウムでも摂ってみようかな。
だんなに相談しても、「まぁ、あいつは腹立たせるのがうまいな。叩かれてもあんまり気にしてないみたいだし~。ほらもう立ち直ってる。」
と、ホンマに親かいな~と言う答。

のんちゃんは女の子だから絶対、ぜ~ったい叩きたくないんだけど…
今から自分の血の気の多さが心配。

大体一週間に一回のペースで暴力ママになっている。
これを機に優しいママに変身せねば!!

夕方前には今年お花見もしてないと言うことで、家族で近所の公営住宅の桜を見に行きました。
ともは懲りもせず、やんちゃぶりを発揮してました

お帰り~とも!

2006年04月01日 | お兄ちゃんず日記(発達障害)

今日はやっとダンナ方のおばあちゃん家に預けてた次男のともが帰って来た~
お帰り~一週間ぶりだねぇ。
えらいえらい
広島に住むお母さんに、ついでに私の大好きな味噌ラーメンをおねだりして買ってきてもらいました。
浅野味噌の府中味噌ラーメン!

結婚12年目にもなるとずーずーしくなります。
最初は気を遣って、お願いとか、とてもじゃないけどできませんでした。
ところでこのラーメン超おいしいっっっ
普通のラーメンは胡椒をかけるけど、このラーメンは七味をかけて戴きます。
味噌屋さんが作ってるので、赤味噌味のスープがなんともいえないのよ~。
のんちゃん家では全員、汁まで飲み干します(おいおい)
写真は袋入りになりますが(いくらか知らないけど具無しなので割安かも)、
化粧箱入りは具も入って三食1,050円。
ちと高いかもしれないけど、ラーメン通の人はぜひお取り寄せしてね。

今日はともを一週間分可愛がってあげようと思いつつ、すでに頭にいっぱつ食らわせちゃいました。
今はお気に入りのかいけつゾロリのDVDをお楽しみです。

お母さんは雨が降るかもと言ってそうそうに帰って行きました。
泊まって行ってください~と言う勇気がありませんでした。
ちょっと入院疲れなの~。
おもてなしとかする元気がありません
今夜はラーメン食べて早々に寝ちゃいます