goo blog サービス終了のお知らせ 

のんちゃんママのしょーもない独り言

淋しがりのぐーたら主婦が思いついた事を淡々と綴っていきます。
どうぞ聞き(見?)流してくださいませ。

住宅ローン(及び押し売り、勧誘)に負けるモンか~!

2007年05月16日 | 我が家の家計簿

のん:まま、玉の輿に乗って楽させてあげるね(母の妄想大爆発中)

今日、昼寝から目覚めると、またもやのんちゃんがお色直しをしていた・・

 

我が家の火の車大公開~

 

長男が生まれた頃は、職場近くの分譲マンションに住んでいた。

大阪の北摂と呼ばれるところは大物芸能人(お笑い系ダケド…)が結構住んでいて、

まあ高級というイメージがあったのだ。

私の生活設計では妊娠→マイホーム購入となっていたのだ。

 

9年前はまだバブルの名残りでまだ不動産が高かった。

そのマンションは、75平米4,000万円と言う価格だが、

その当時にしては他物件より断然安かった。

教育環境の良さげな北摂で~という安易な考えで即契約。

(完売間近であせったのだ~

 

これが間違いだった~。

 

同世代のママ達がいっぱいいた。

おまけにドン詰まりの丘の上の瀟洒なマンションは、まさに陸の孤島。

公園まで距離があり、どうしてもマンションのプレイロットで遊ばざるを得ない。

 

 イッツ・ア・スモール・ワールド

 

長男と同世代のベビーも8人もいて、べったりした濃厚なお付き合いだった。

長男が乳児の頃は楽しかった。

が、1歳半にもなると、本性が出てきた。

(アスペルガーと最初わからなくて、当時は多動症と言われた。)

当然、トラブルの連続。

またお母さんたちは、とても子供を大切に育てられていて、

うちの子に限ったわけでもないが、

お子様に指一本でも触れると大騒ぎになる。

(あっちいけ~などの幼児の暴言も許されない)

ひとりひとりはとても良い人なのに集団になるとこわいよ~!

 

さらに階下の住人が神経質で、

「夕方6時以降は子供を歩かすな!」ときた。

(しょちゅうピンポン鳴らされた)

三年頑張ったが耐え切れず、引越しを決意。

(ダンナは夜毎の私の愚痴に耐え切れず・・・)

 

二件目の家を買うと言う事は、私たちのような小市民には恐怖だった。

しばらく眠れなかった。

しかしどうしても、その場所では暮らしていく自信が持てなかった。

結果、今のガチャガチャした都会の真ん中に安住した。

 

6年前、土地は底値になり、うなぎの寝床のような一戸建てを購入。

(熊本市に住む友人は、このちっこい家の値段を聞いてたまげていた)

 

土地23坪、建て延べ115平米、お値段5,700万円

もちろん標準仕様。

 

頭金はなんと0えん!(貯金はすべて前の家につぎ込んでいた

諸経費180万円(こちらは私のへそくりで・・・)

金利は1.6パーセント

月々21万円35年ローン地獄

(定年がきてもローンは続く・・・・)

 

前のマンションは購入額より、

1、000万円値下げして売りに出したが売れなかった~

仕方なく、不動産屋さんの提案で賃貸に出す事にした。

これもまた不安だったが、案ずるより生むが安し。

 

人気のある土地柄ですぐに借り手がついた。

管理費とローンで月12万の経費がかかるが、家賃収入は13万/月!

(住宅ローンは使えなくなるので投資用ローンに借り換えが必要)

固定資産税をさっぴいても赤字にならなかった。

あ~良かった♪

 

 

今住んでいる、ここらへんは、古くからある邸宅やウチのようなちっこい一戸建て、

新築マンション等、程よくブレンドされてすごく住みやすい。

スーパーや公園も何箇所かあり、選択肢がある。

ご近所には色んな人がおられるが、お向かいとお隣は良い方でした♪

 

のんちゃんママの学んだ事

 

 ジャン!

 

マイホーム購入を決意する前に・・・・・

 

まずお目当ての地のオンボロアパートに住みましょう!(必要経費です)

地雷踏みが終了してから終の住処をゲットしましょう!

もしくはお嫁様の実家近く、今まで住んでいた所、なら間違いないでしょう!

乱暴なおぼっちゃまはマンションの1階、もしくは一戸建てに住みましょう。

 

一戸建てのでめりっと~・・・・・

 

居留守が使えない。子供の足音、叫び声、まる聞こえ

(親しい人にはちゃりや車の有無でばれる事も…なんで両方あるのにおらんの?)

毎日、新聞勧誘、宗教団体、押し売りが押し寄せてきます

例)防虫ネット、換気扇フィルター(キ○キ設備)→超しつこい

  布団、貴金属、ロイヤルゼリー、寄付、宅配牛乳、生協

  一週間食べてないと言う物乞いのおばさん、

  (しかし100キロはありそうな…ハテ?)

  実○倫○、天○教、幸○の科学、朝○き会、まだまだあるぜ~

   

 

最初びっくりした

あまりのしつこさに辟易することも。

どこからこんなに湧いてくるんじゃ~、ってカンジ。

ウツっぽい私にはかなり苦痛~

ピンポン切っといたろか~

相手の顔を見てガツンと言える方は問題ないでしょう。

 

ローンのある持ち家を他人に貸す事は、税金対策になる事も最近学びました。

経費を赤字としてダイレクトに控除してくれます。

節税になりました。

 

我が家の住宅事情参考になりました?

今日はすごく真面目な内容でしたね

 

それではまた明日!

全部読んだあなた様はすごいっ  

 

 

今日も応援ぽちお願いします♪→ 

 

      ・・・・ついでにコチラも→ 


我が家の大蔵省

2007年05月14日 | 我が家の家計簿

 

実はこの門柱ワタクシが作りました~(門はトーヨーエクステリア製)。

ちと歪んでおりますが・・・・しめて3000円くらいだった・・・カナ

最初はアルミ製のほっそーく黒い支持棒だけでした(貧乏くさかった)。

その手前に、ホームセンターコーナンでレンガを買って、

互い違いに二個づつ組んで、

すでに溶いてあるモルタルを糊代わりに塗って~30分で完成!

一番上に300円くらいの白っぽい石のタイルを乗せてあります。

レッツDIY!(近所の人にあほちゃうか~って目で見られましたけど)

 

 

昨日に続き今朝もご飯炊き忘れた

 しょーがない。早炊きスイッチオン

八時ジャストになんとか炊き上った。

(ここまでいくとアルツハイマーかもね)

 

長男のそうチャンは最近AM2時頃に就寝なのでなかなかエンジンがかからない。

靴下履かせて、服をきがえさせ、手に納豆ご飯とスプーンを持たせ…

のんちゃんの方がマシ。

 1歳三ヶ月頃からお着替えはもちろん、パンツ型オムツまで自分で着替える。

のんちゃんに制帽をかぶせてもらったそうチャンはトボトボご出勤。

さあ間に合うか?現在8時28分!

 

 さっ今度はともだ。今日の抵抗は激しかった。

「今からはーどでぃちゅく(HD)見る~~っ」と駄々こねて~。

そうチャンたちの食べた納豆ご飯の食器を見て、

「おえ~、げーでちょう~!」でたー!

何とか、かいけつゾロリのDVDを今日レンタルに行くということで合意。

ゾロリさんありがとう。

今日はTUTAYAの半額デーじゃないけど…200円の損なり

 

ごっきげ~ん、スキップ♪

 

 

そうそう、一昨日ポストに入ってた自動車税!

皆様のところにも届いていることでしょう

こんなに「チクショー、ムカツク、今は話しかけるな!」

って怒るのはうちのダンナだけでしょうか?

私の車39,500円、ダンナの車51,000円。

確かに高いね

 

ウチはダンナが大蔵省なのです。

私は毎月13万もらってそこから食費や生活雑貨費(下着や食器とか・・・レンガ代も!)を出します。

住宅ローンや光熱費、教育費はダンナの口座から引き落としで、

もちろん税金関係や医療費はダンナに請求して払います。

大きな買い物(電化製品やちょっと高い服)をするときは

ダンナに報告してからカードで払い、ダンナの口座から引き落とし。

なんとか不自由はしないのですが、自由になるお金が無い。

 

へそくりしなくっちゃ

 

最近、財布を握りたがる男が多いそうですね~。

余計責任重大なような気がしますが・・・・

 

今日も応援ぽちお願いします♪→ 600位台になりました!

 

      ・・・・ついでにコチラも→ 20位内に入りました!