昨日、日テレ系の「受験の神様」久しぶりに見ました。
東京都の中学受験率は、確か30パーセント以上なんですよね~。
すでに私立小学校に通ってるお子さんも合わせると、
私立校の中学生はすごい人数になりますね。
長男が進学する公立中学校は、地元の小学校三校の生徒が入学します。
もちろん、越境入学は許されません。
今、通ってる小学校は、比較的おとなしいカラーの子供が多いです。
お年寄りが多い古い一戸建て地域なので、生徒数も少ないんです。
しかし、おとなりの小学校は超マンモスで、マンションがひしめき合う地域にあります。
地域的に活発&教育ママが多く、シビアーな小学校生活を送らなければなりません。
生徒数がとても多いのもあり、いじめ問題が絶えないそうです。
私も何度か、下校途中の小学生のいじめ現場を見ました(マジ、子供は怖い!)
ほんとうに怖いです。
あの中に長男が混じるなんて・・・
現に中学校は、学級荒廃にあるようです。
授業中に教師にブーイング、ペットボトルが宙を飛び交い、
生徒間のいじめなど、悪い話がいっぱい聞こえてきます。
先生の権威はなさそうです。
はっきり言って、この中学に入学させたくありません
無神経な発言と、奇怪な行動の多い長男は、
いじめのターゲットになるような気がしてなりません。
どうすればいいか?
中学受験するしかありません!
幸い近くには、中高一貫の私立校が沢山あります。
幼稚園からの一貫校もありますが、
こちらは、品行方正の生粋のおぼっちゃま、おじょうちゃまが通っています。
がさつで乱暴な言葉使いの長男には合わないでしょう。
中学からスタートの私学に入らせてあげたいという願いがむくむくと湧いてきました。
しかし、発達障害児が中学受験なんて無理だわ~、と以前は諦めていました。
今年はじめ、発達障害専門の児童心理士の先生に相談したところ、
「大丈夫、アスペルガーや、高機能自閉症のお子さんでも、
たくさん私立中学に通っていますよ。
学力さえあれば、私立にいかれた方がいいかもしれません」
嬉しい言葉でした。
今、私が努力すれば、中学受験も可能かもしれません。
確かに、私立に通わせようという親には
子供に愛をかけていないわ~、なんていう人はいないと思います。
精神的に満足できている子供たちは、人を貶めよう、
なんて言う考えがあまり起こらないのではないのかと思ってみたりもするのです。
(甘いですかね~)
もちろん秀才くんにも、残酷な考えの人もいるかもしれませんが、
数は少ないと思います。
私が小学校の時、いじめに合っていた女の子が、私立中学に進学しました。
彼女は入学後、驚くほど明るく、生き生きとして、
「本当にこの学校に来て良かった~」って言ってました。
育ちも頭もいい同級生たちは彼女をいじめたりしなかったようです。
いじめ経験のある私は、とてもとても羨ましく思ったものです。
そんなわけで、(親が)苦労するとわかっていながら塾に通わせています。
精神的に弱いアスペルガーの長男に、勉強させ続けるのは本当に大変です。
ダンナや私の怒声が絶えません。
長男自身も、「受験する。○○中学に行きたくない」って言います。
それならば、やっぱり、私も頑張らねばなりません。
不純な理由ですね~
もちろん難関校を狙っているわけではありません。
なので、もし、もしも合格できたら、六年間のんびりさせてあげたいと思います。
アスペルガーくんが中学受験を乗り越えられるのか!?
途中で挫折・・・十分ありえます。
今日は暑き、いえ熱き親の思いを語ってしまいました・・・
もちろん、小学校の先生方には言えません・・・
体操服を裏返しに着たり、給食当番も満足にできない長男が受験だなんて・・・
「へそで茶を沸かす」なんて思われそうですね。
まず「日常生活の自立」あたりからなんとかすべし!