2023年のミステリー映画。個人的には楽しんだ!しかしダメなとこはある。
弁護士『二宮彰』は裏で都合の悪い人間を殺し、共犯の医師によって証拠を消していた。
怪物の仮面を被った人物に二宮が襲われる事件が起き、同時期に殺人後に脳みそが盗まれる事件が多発していく。
暴力描写などのアクション性、グロテスク要素の使い方、カメラワークなど『映像面』ではある一定のレベルを超えていると思う。
邦画を観る際に『映像面でストレス』を感じることが少なくないが、この映画では映像のストレス感は感じなかった。映画を観る時に映像はどうなっているか?と考える俺としては個人的に加点したくなってしまう(言い変えると応援したくなる)
アイディアも悪くない。息子のために子供を誘拐してサイコパスを人工的に作り出す実験を行う狂った夫婦。そして巻き込まれた子供達。そして事件の発覚。
ある日、不気味な仮面を被った男が現れて命を狙われる。仮面の男は何者なのか?なぜ狙うのか?というミステリー要素。
ある日、突然大量の罪を背負うことになったマトモな人間の心・精神はどうなるのか?仕方がない、しょうがないで済ますことは出来るのか?
そういったアイディアは、個人的に好印象だったし、作品を楽しむプラス面にはなった。
・・・ただし、アイディアは良いと思っても『全体と細部の物語』としてはは不満点は少なくない。
描こうとしている内容が2時間の尺では足りないのか、都合の良いように話は進み、時々話がすっ飛び、『ある自体・事件』が突然起きるみたいな不自然な描き方をしたり、ともかく物語面がけっこう雑でいい加減なところがあった。
映画を観る時に『物語を優先する人』には、減点になるんじゃないかと思うくらい『明らかに』気になる。
他にも何かアニメ・漫画っぽいなとか、仮面のデザインが実写的ではなくて漫画・アニメ的で違和感あるかなとか、主人公の弁護士の仕事が描かれてないから社会性が分からないとか、主人公はサイコパスに見えないし彼の日頃の犯罪がほぼ描かれてないとか、主人公の彼女はよく分からんとか、何で怪物の声が変わるんだよ?色々不満も(けっこう多いな)あったりする。
けどね。俺はこの映画、意外に嫌いじゃないのよ。
人には好みがあるけど、『映像・演技・アイディア』この3点は俺の中で重要な要素なんだと思う。この3点に魅力を感じると評価がプラスになるんだろう。(邦画は映像が酷いのが多すぎ)
あと、この映画はサイコパスを描いた作品だということになってるナチュラルと人口のサイコパスについて考えたりした。
主人公の犯罪を隠蔽する協力者の医師と、犯人を追うプロファイラーの女性の2人は『ナチュラルなサイコパス』だったんだろうかと思ったり。プロファイラーは『サイコパス』だったから同じ人種なので想定できたと解釈できるかなとか。
個人的には楽しんだ!しかしダメなとこもある映画だった。