03/16
やっと間に合いました~(;´∀`) 今回はダメかなあと思えるほど意気があがらなかった、いつのどの疲れが出たのやら、
お膳は明日作ります、だってもう自分のしか作りたくな~い、
ニュースで見て驚いた、ラスト・ランだというのでTVから 👆
鉄道ファンが大勢でフラッシュの嵐、とりたてて鉄道ファンということではないけど、子らが小さい時にはよく乗った
ので、懐かしくてついつい、乗っておいてよかったわ!
03/10
雪にバラも最後とでもいいましょうか、家に入れて花びらが美しくて白が際立っています、
花てぼさん、なんだか元気が出ました、ありがとうね、やはり鬼の 強力 P も孤独感を抱えてたのかしら?
そりゃそうよね、自粛が始まってから凡そ一年以上も経ちますので、いささかよ(笑)
いかに自由に過ごしてたかを思い知りました、それにしては根性無しで音を上げそうになってました~
彼岸の準備をしますね、感謝を込めて、楽しかったわ~thanks
natuちゃん、お元気になりましたか?こっちは寒くて雨で、午前中に彼岸の準備の買い物に行ってきて正解だったわ、
午後には墓処に行き、雪を掘って花を飾って水あげてと思ったけど、明日の朝にすることにしたの、
今までなら決行してたと思うけど、世間様の事は気にしないことにした(笑)のよ、今まできっと不本意ながらの事が
多かったので今でも疲れてる、やっと今日その気になったけど、まさか雨に挑んでもね~ありがとうね、thanks
03/09
このように新葉も活発になってきて自然の営みって凄いなあと、緑が家の中にあると春だわ!と実感できて嬉しい、
03/10
新葉が重なり合いながらも、一斉に開こうとする幼葉の勢いって生命力を感じます、
03/09
今までは水と陽の光だけで、ここまで成長したのですから、バラの土を足して施肥をしようと思い立ちました、
03/11
そして鉢の雑草の草むしりを始めなければ~やっとその気になりました!あしたからね、
ところでこっちでも今地方の政治が混沌としてて刺激的です、自公じゃない現知事が、送り込まれた自公の元県会議員
候補を大差で破り、今までの県政がなされると思っていた、
副知事は今まで通り自公の副知事をと知事は推薦した、処が落選した候補者が自公だったのでと私は思ってる、だって、
副知事に今まで何ら問題はなくきたわけだもの、一度は知事もその案を引っ込めた、再び今まで通りの副知事でと希望
副知事の席は空席となる?の?
そりゃあ色々と思惑はあるでしょうけど、こっちにだってコロナはあるわけで、議会が停滞しては困ります、医療関係者
高齢者や、学校やら、ワクチンやら自粛の問題はどこでも同じでしょう?人口により数字が違うだけなんだから、
そういうことでごたごたする暇はない時だと思うのよ、
後日、副知事は知事に「特命補佐就任」を、自公は「議会の決定を軽視するのか?」と反対の意を表明した、これは、
県民も国会で学習してるから、そんなに新展開ではなかったから、ミニ国会の様相を呈した、同じような感じねと、
テレビよりお借りしました 👆 ありがとうございます
ということでやはり反対されちゃいました、選挙の時のお返しだとしたら遣る瀬無いわね、新しい県政をという気持ちも
分からなくはないけど、今の山積した問題に向かってからでもいいのではないかしら?女性の時代だし、
それに知事のプライベートも浮き彫りに、ご長男が衛星放送関係にということで、こちらも彼方と同じで、何だか既視感
満載で、成り行きが注目されてる、そんなことよりコロナ問題に徹してよ、
朝顔の芽出し・ガラス友から小分けして咲かせた 👆 プリムラ(とそのお連れ様が言ったけどいいのよね?)
を貰ったので花無しの今何より嬉しかった、
茶も飲まずマスク越しに一言二言を交わしただけで(あら、57577 になりそう、28出しちゃったし)
こういうさり気ない気持ちがあたたかい、春ですわね👩
正月に飾った花が仕舞いの時を迎えたけれど、まだ綺麗で捨てる気にはならない、正月の花を3月にか?とお思いでしょう
けど、花の飾ってある部屋には暖房がないから、ゆっくり咲いて最後を飾るような、可愛い葉ボタンを堪能しましたよ、
CS 2 310 「ママさん刑事ローラ・ダイアモンド」 スーパー!ドラマTV
面白いわ、一話ごとに結論が出てウダウダ長引かないし、よくあるデカ・ドラマだし、主役が美人で別れたその夫も、
そこそこナイス・ガイで、脇を固めるデカさん達もそれぞれ魅力的~
何より、東〇新〇ですよΣ(・□・;)あったのね、あの接待の効果が~ちょっと検索してみようかしら?
これが最後に咲いた啓翁桜で可愛いい、花は切って飾った限りは最後までしっかり水を遣り見届けるのが私の礼儀なのよ
そして散りそうな花も私にとっては花は花なのよ、
母の老後に埋没してて自分が老い街道まっしぐらだったということに気が回らなかった、気づけば私もすぐ 76 となる、
子は言った「今はコロナだから仕方がないけど、荷造りにいつまでかかってんの?こっちに(東京)に来ることを考えて
段取りした方がいいよ~浮きちゃんの時を手本に、思いがけず時を必要としたり、今回の様な国内移動の不可能な時は、
延々と続くかもしれないしね、未練が残り過ぎるのは分かるけど、いつかは決断しなきゃ!それに離れてて、いざ!の時
遠すぎて、動きが鈍くなるのは大変だしね~」子の言い分はご尤もです、【D】も 79 へと向かってるし、
こっちに老いだけが住んでるケースは山ほどあって、必ず、老夫婦の最後にひと悶着あるのは避けられない、このまま
誰かが、こっちに住むのなら話は別なんだけどね、子らにしてみたらこっちに長居してる私の我儘としか見えないだろう
けど、わたしにはきっと秘策が閃くだろうから(笑)今までのように、