昨夜は強風が吹き荒れていた。
朝方トイレに起きたら裏玄関の内側が凍りついていた。
台所のある場所なので当然台所も寒い。
台所のドアを挟んだ居間で0度だった。

直ぐに灯油ストーブと薪ストーブ全開だ。
裏玄関が開かないので表玄関の引戸から外に出る。
強風で飛んだ雪が壁に張り付いていた。

積雪は5cm程度だった。
除雪は簡単に終わった。

今日の最高気温はマイナス5度なので今日も閉じ籠りだ。
フライのジッパーが閉まらないので交換かと思っていた。

今日の最高気温はマイナス5度なので今日も閉じ籠りだ。
フライのジッパーが閉まらないので交換かと思っていた。
ゴアテックスでフライだけで1万1千円したので捨てる訳にはいかない。
内側のシームテープも取れてきているが、これは売っていることが分かった。
youtubeにファスナートラブル解決法が出ていた。
ファスナーが閉まらないのはスライダーの巾が広がる為だそうだ。
これをペンチで少し挟んでやれば解決すると言う。
早速ラジオペンチで少し挟んだ。
何度かやって見たが大丈夫そうだ。
後は実戦でやってみよう。


資料調べで松前藩の古文書を見ていた。
道南の砲台跡を纏めたものだ。

その最後に「蝦夷毒菜製法」があった。
附子とある。
調べたらトリカブトだった。
真ん中より折って、赤いのは弱い。白いのは強い。
これを数日天日にさらし槐(注エンジュ)の木の皮に包み、夜露にうたせ翌朝その皮を取り、唾を吹き掛けながら石にて刻む。
と書いてある。(現代文に置き換えた)
さらに
「毒気を消す方法」
鶏の羽と黒豆と煎じて呑めば毒気を吐くと言う。
毒矢に当たったときは刀で傷口を切り鶏の羽、これが無いときは黒豆斗りても良し。
如何だろうか。




夕食は今日もじゃがいも。
手を変えて、じゃがいもをスライスして醤油、みりん、めんつゆ、生姜、ニンニク、塩で味付けして揚げた。
お腹は一杯になった。
