12月の蝶 2013-12-10 10:20:00 | ノンジャンル この寒風の中 あり得ない「蝶」の降臨。 彼らが姿を見せてくれるだけで 枯れ野の風景が一変する。 一体どこから来て どこへ帰って行くのか… 今は人知・下衆の勘ぐりより 起きている「ミラクル」を未来感性で 全身全霊に叩き込もう。 彼らは「鱗粉」という 天然の「U8」を身に纏い 時空をテレポートしているのではないか… 彼らを観ていると 人類が本当に自然に学び切れば そんな「妄想」も当たり前になる時代が やがて創出できるように思われる。 « 「U8」効果 | トップ | 新しい器 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (岩崎士郎) 2013-12-10 22:12:54 蝶とは「タテハ」の仲間でしたか? 20年ほど前、皇居のお堀端で、11月3日にクロアゲハを見たことはありますが、それより遅くとなるとタテハの仲間かと…彼らは越冬しますので… 返信する Unknown (青山) 2013-12-10 22:36:20 ところが、その蝶は「モンシロチョウ」だったのです。それで、本当にびっくりしひどく感動しました。一昨年の12月の霜の降りる頃にも「モンキチョウ」を見ました。自然の生きものとは気が合いますが、特に蝶類には好かれており、「もう、冬には出て来なくて良いよ」と伝えるのですが、それでも現われることがあります。特定の蝶や蛾が越冬するのは経験的に知っていますが、「モンシロチョウ」が木枯らしの吹く頃に家の隙間に忍び込むのを目撃しています。彼らもおそらく越冬するのでしょう。しかし、あのようにいきなり現われると、時空のループを超えたのかと妄想せずにはおられませんでした。 返信する Unknown (岩崎士郎) 2013-12-10 23:48:08 それはスゴい! モンシロチョウの越冬…スゴ過ぎる! 返信する Unknown (青山) 2013-12-11 08:43:14 このような現象は「神出鬼没」なので証拠写真を撮ることは至難ですが事実は事実ですし、12月7日のモンシロチョウの出現には目撃者も居ます。昆虫図鑑等で調べても「蝶全般の越冬」についての明確な記述はありませんが、市井の愛蝶家の中には何らかの確定情報を掴んでいる方が居られるかもしれません。でも、敢えて公表する気持ちは無いのかもしれませんね。まだまだ自然界には未確認情報が山ほどあると思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それで、本当にびっくりしひどく感動しました。
一昨年の12月の霜の降りる頃にも「モンキチョウ」を見ました。
自然の生きものとは気が合いますが、特に蝶類には好かれており、「もう、冬には出て来なくて良いよ」と伝えるのですが、それでも現われることがあります。
特定の蝶や蛾が越冬するのは経験的に知っていますが、「モンシロチョウ」が木枯らしの吹く頃に家の隙間に忍び込むのを目撃しています。彼らもおそらく越冬するのでしょう。
しかし、あのようにいきなり現われると、時空のループを超えたのかと妄想せずにはおられませんでした。
昆虫図鑑等で調べても「蝶全般の越冬」についての明確な記述はありませんが、市井の愛蝶家の中には何らかの確定情報を掴んでいる方が居られるかもしれません。でも、敢えて公表する気持ちは無いのかもしれませんね。
まだまだ自然界には未確認情報が山ほどあると思います。