コオニユリ
夏の草原に良く似合う美しい花です

今が盛りです

粗大なユリという名前のオニユリの小型で、葉の付け根にムカゴがあればオニユリで、ムカゴがないユリがコオニユリです。
オニユリは中国原産の帰化植物ですが、コオニユリは野生種で、北海道から九州まで広く分布しています。
ノヒメユリ
ノヒメユリは直径が3cmくらいの超小型のユリで、先日ヘルパーさんが「造花だと思ったわ^^」とあまりのかわいさに目を見張り感嘆の声をあげるほどの美しさです

下向きに咲く風情が人見知りをする恥ずかしがりやの少女のようで可憐な花姿を皆さんにも見ていただきたかったのです

花びらの先端がくるりと日本髪の髷のようにめくりあがっているのもいっそうかわいさを引き立てています。
ヒメユリ
7月初めに咲き終わりましたが、赤色で上を向いて咲くのがヒメユリです。
橙色で下向きに咲き、先端がめくれるのがノヒメユリです。
参考のために連れてきました。
今日はユリ科の野草の見分け方の勉強をしていただきましたね~

おつかれさま~♪
昨日は母とオリンピック三昧の一日でした。
男子体操や柔道・水泳など、身を硬くして力を入れて応援していたので、筋肉痛になっている感じがしています

なんでもすぐにのめり込む性質ですのでしかたありませんが、今日も楽しませてもらおうと思っているところです

平穏な日に感謝しつつ~

良い休日をお楽しみくださいね
