goo blog サービス終了のお知らせ 

思う・学ぶ・発達支援 心のケア サイト

特別支援教育の実践情報など。また,日々の喜びを見つけ、よくする手立てはないか考える、成長・教育のサイトです。

役割分担

2025年04月07日 | 教育
初日では、まだ役割分担が定まらない。
どうしても抜けが出てしまい、けがや破損ということが起こってしまう。
一日も早く、ベストは分担作業を見つけることが必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ

2025年04月07日 | 教育
おもちゃや本はそれなりに子供たちを引き付けて、着席行動を引き出した。
しかし、やってはあきるやってはあきる児童が多い。
うまく循環させながら、楽しく過ごせるように誘導しないとすぐにやめてします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水筒を落としてしまった。

2025年04月07日 | 教育
児童が出納を落としてしまった。
蓋の所が壊れた。
水筒など、落ちると壊れやすいものは、
すぐに気づいてかごなどに入れなければならない。
ちょっとしたことに気づいて、対処が必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けがに気を付ける

2025年04月07日 | 教育
児童が頭を窓のサッシにぶつけてしまった。
教室の中を走り回ったり、窓際壁際などもとがったところがあり危ない。
目を離さないこと、注意喚起を時々することが大事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終着かもしれない

2025年02月17日 | 教育
意地悪に感じる。
しかし、それは、
孫をかわいがりすぎ、甘やかしすぎる爺さんと
同じなのではないか。
担任にしてみると、少しだけかかわる人間が、
その子にとてもやさしい、とてもかわいがる行為は、
歯がゆくてしょうがないのかもしれない。
第三者や、親御さんが見れば、いじめているようにしか感じない、
その発言、その行為も、親の気持ちと同様なのかもしれない。
一概に否定はできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする