また耳コピに役に立ちそうなアイテムを、ネット上からまた見つけて来ました。
取り込んだ音源の音階をピアノロールで表示してくれる「WaveTone」と、PC上で流れてる音声の音階をリアルタイム解析してくれる「Pitch Monitor」という、耳コピ支援系のフリーツール2種です。
どれくらい使い勝手がいいのかなぁ…というのは後で試そうと思ってます。
普段、DTAのMIDIエディターや、ボカロエディター触ってる身には、ピアノロールの方が、判り易そうではありそうかな、という感じですが。
ピッチ検出ソフトは…SSWにない訳でもないみたいなんですけど、現状ではよく判んないんで…orz
配布元:ackie sound
ただ、ボカロの調声って正直よく分からない部分多いですよね。
リアルさ追究すると、逆に不自然になったりするし、下手すると無調声の方が聞こえが良かったり。
その割に、ロボ声とか蓄膿声とか…未だにどういう調声がベストなんだか、個人的には皆目見当も付いてません。
まぁ、うちの兄さんとミクが楽しそうに歌ってくれればいいや~(投げ遣り
取り込んだ音源の音階をピアノロールで表示してくれる「WaveTone」と、PC上で流れてる音声の音階をリアルタイム解析してくれる「Pitch Monitor」という、耳コピ支援系のフリーツール2種です。
どれくらい使い勝手がいいのかなぁ…というのは後で試そうと思ってます。
普段、DTAのMIDIエディターや、ボカロエディター触ってる身には、ピアノロールの方が、判り易そうではありそうかな、という感じですが。
ピッチ検出ソフトは…SSWにない訳でもないみたいなんですけど、現状ではよく判んないんで…orz
配布元:ackie sound
ただ、ボカロの調声って正直よく分からない部分多いですよね。
リアルさ追究すると、逆に不自然になったりするし、下手すると無調声の方が聞こえが良かったり。
その割に、ロボ声とか蓄膿声とか…未だにどういう調声がベストなんだか、個人的には皆目見当も付いてません。
まぁ、うちの兄さんとミクが楽しそうに歌ってくれればいいや~(投げ遣り