内分泌代謝内科 備忘録

内分泌代謝内科臨床に関する論文のまとめ

2022/07/04

2022-07-04 18:38:50 | 日記
2016年の米国甲状腺学会による甲状腺機能亢進症についてのガイドライン

·無痛性甲状腺炎は橋本病の 5-20%で起こり、3-4ヶ月甲状腺機能亢進が続く。

·その後、最大 6ヶ月間一過性の甲状腺機能低下に陥る。ほとんどの場合は 12ヶ月後の時点で甲状腺機能は正常化するが、10-20%では永続的に甲状腺機能低下に陥る。

·再発率は5-10%だが、日本では 65%再発するという報告もある。

·甲状腺に疼痛がない(実際には有痛性の無痛性甲状腺炎も経験するが)、CRP、血沈、白血球数が上昇しない。

·超音波では不均一に低エコーで、血流が低下している。TRAb が陰性であることはバセドウ病との鑑別に役立つ。

https://www.liebertpub.com/doi/10.1089/thy.2016.0229?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori%3Arid%3Acrossref.org&rfr_dat=cr_pub++0pubmed