goo blog サービス終了のお知らせ 

BE HERE NOW

α9、α7、α77M2、RX100M3でのポートレイト、スナップ、いろいろ

2007 Formula NIPPON Round.9 鈴鹿 2

2007-11-20 07:38:34 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


Fポン予選の2回目です。
AF-Cでの追従性が分かり易いように連続写真で載せてみます。x1.4のテレコン付きなので、本来のボディ+レンズでの追従性より多少落ちているかも・・・。でも体感で分かるほどではありませんでした。



1

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



2

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



3

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



4

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



5

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



6

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



7

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



8

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



9

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



10

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



11

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



3、4、8枚目は少しピントが甘くなっていて、10枚目は完全に外しちゃってます。AFポイントの実際の範囲がよく分からないのですが、もしかすると被写体が外れてしまっていたのかも。
それ以外はワタシ的には合格です。
前回も書いた通りですが、被写体がAFポイントから外れると一発でピントも外れるので毎回これくらいの精度で撮れる訳ではありません。今回は「中央固定」で撮っていたのでよく外しちゃいましたが、「ワイド」にしておくと歩留まりもよくなるかも。このあたりは次回試してみます。


P.S.
皆さんのブログへのご訪問がなかなか出来ていなくて申し訳ないです・・・(汗)


撮影日:2007年11月17日(土)
ロケ地:鈴鹿サーキット
カメラ:SONY α700
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 Formula NIPPON Round.9 鈴鹿 1

2007-11-18 14:33:14 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


結局、今年はD1と今回のFポン予選の2回だけしかサーキットに行けませんでした。
折角の445Gが有効活用できてない・・・(泣)

今回のレースの見所は何といっても「INDYカードライバー、トニー・カナーンのスポット参戦」!
といっても今のFポンは緻密なデータの蓄積の上で成り立っているレースなので、いくらINDYカーのトップドライバーでもスポット参戦で上位を走れるほど甘くはありません。Fポンのマシンの初ライドもレースウィークの直前らしいですし。
でも存在感はありましたねぇ〜



No.27 / トニー・カナーン / KANAAN RACING / HONDA HF386E

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



No.32 / 小暮 卓史 / PIAA NAKAJIMA / HONDA HF386E

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



No.33 / ロニー・クインタレッリ / BOSS INGING Formula Nippon / TOYOTA RV8J

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



No. 6 / 吉本 大樹 / SG team 5ZIGEN / HONDA HF386E

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



No. 2 / 松田 次生 / mobilecast TEAM IMPUL / TOYOTA RV8J

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



No.31 / ロイック・デュバル / PIAA NAKAJIMA / HONDA HF386E

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G



No.27 / トニー・カナーン / KANAAN RACING / HONDA HF386E
No. 5 / 平中 克幸 / SG team 5ZIGEN / HONDA HF386E

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G



AF-Cの追従性は飛躍的に向上していると感じました!
ただし「AFポイントが被写体から外れなければ」です。私のウデの方の問題ですが、これが難しい(^^;
今回、フォーカスエリアはいつものやり方で「中央固定」にしていたのですが、「ワイド」でも試してみればよかった・・・。

決勝の結果が気になる方はこちらでどうぞ!


撮影日:2007年11月17日(土)
ロケ地:鈴鹿サーキット
カメラ:SONY α700
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drift! Drift! Drift! 3

2007-07-02 00:53:31 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


少し間が空いてしまいましたが、D1グランプリの3回目です。

正面から捉えられるよう撮影ポイントを移動してからの写真です。モータスポーツの場合、どうしても同じポイント・同じ構図での写真が多くなってしまい、掲載の仕方が難しく悩むところです(汗)




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G




MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



よく「AF性能が低く動体撮影に向かない」と言われるαですが、ホントにそうかなぁと感じてます。もちろんもっとAFが速くて正確なボディはあるでしょうし、それがあればモータースポーツでももっと楽に撮れるかもしれませんが・・・それがないとホントに動体撮影は出来ない?
楽に撮影したいと思っていないからかもしれませんが、7DのAFでもあまり不自由を感じたことはないです。もしAFが速くないと感じたら、その速くないAFでどうやって撮るかを考えればよいだけ。それはそれで楽しかったりします。
↑のような稚拙な写真しか撮れないようではあまり説得力がないですが、AF性能より自分のウデの方を先に何とかしたいです(笑)



撮影日:2007年5月26日(土)
ロケ地:鈴鹿サーキット
カメラ:α-7 DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drift! Drift! Drift! 2

2007-05-30 08:13:32 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


D1グランプリの2回目です。
今回はマシンがドリフトする様子を連続写真で載せてみました。コーナーのかなり手前からマシンが横を向いた状態で滑って行く様子はなかなかのド迫力です。

それからαのAFは遅い遅いと良くいわれます。下の写真のようにAF-Cで連射すると確かにピントを外しているカットありますが、個人的にはこれくらい追従してくれるとあとは撮る側のちょっとした工夫で何とか出来る範囲かなぁと思いますが・・・どうでしょう?


私的にはジャスピンの範囲ですがどうでしょう?

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


マシンの前方に合っていて後ろの方はチョット・・・でもこれは撮る側のウデの問題ですね(^^;

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


ちょっと甘い?

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


これもちょっと甘い?

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


このあたりからまた合っている。

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


これも合っていますね。おそまつでした(汗)

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G


フレームにちゃんと収まっていない写真があったりするのはご愛嬌ということで(笑)


撮影日:2007年5月26日(土)
ロケ地:鈴鹿サーキット
カメラ:α-7 DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drift! Drift! Drift! 1

2007-05-28 00:27:51 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


今シーズン初の445G実戦投入は5/26-27に鈴鹿サーキットで開催されたD1グランプリになりました。

鈴鹿の逆バンクからS字に向かう区間を逆走し、ひたすらマシンをドリフトさせてそのカッコよさを採点方式で競うというもので、モータースポーツというより「車好きのためのイベント」といった感じです。
採点はかなりアバウト(笑)
このアバウトさもこのイベントの楽しさなんだと思います。私はかなり楽しめました!



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II



MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II


ドリフトと言えばこの人、"ドリキン"こと土屋圭一氏。

MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5G + AF 1.4x TELE CONVERTER-II


撮影日:2007年5月26日(土)
ロケ地:鈴鹿サーキット
カメラ:α-7 DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

refresh!

2007-04-15 10:25:01 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


土曜日は久しぶりに洗車なんぞをやってみました。私の車がこれだけピカピカなことってめったにないことなんで嬉しくなってついパチリ。
つまんない写真で申し訳ないです(^^;





撮影日:2007年4月14日(土)
カメラ:LUMIX DMC-LX2


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23rd OSAKA MOTORCYCLE SHOW 3

2007-04-08 13:38:52 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


「23rd 大阪モーターサイクルショー2007」の3回目、今回で最後になります。お付き合いありがとうございました(^.^)



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


スズキブースでMCをされていた松下まゆさん、MCお上手でした。

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


撮影日:2007年3月25日(日)
ロケ地:インテックス大阪
カメラ:α-Sweet DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23rd OSAKA MOTORCYCLE SHOW 2

2007-04-07 10:50:25 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


「23rd 大阪モーターサイクルショー2007」の2回目です。
今年は例年以上に人が多かった気がします。バイク人気がまた高くなってきたのでしょうか。ならチョット嬉しいです。



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


今日はホントはGT岡山の予選に行きたかったのですが、ちょっと風邪気味なので大事を取って今回は断念(泣)
天気もイマイチなので桜もなぁ・・・って感じです。


撮影日:2007年3月25日(日)
ロケ地:インテックス大阪
カメラ:α-Sweet DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23rd OSAKA MOTORCYCLE SHOW 1

2007-04-06 09:04:16 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


今回から3/23〜25に開催された「23rd 大阪モーターサイクルショー2007」からの写真を掲載していきます。
2月のオートメッセなどと比べると小規模のイベントですが、バイク好きなのでこっちの方が楽しみだったりします。



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC



SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


撮影日:2007年3月25日(日)
ロケ地:インテックス大阪
カメラ:α-Sweet DIGITAL


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23rd OSAKA MOTORCYCLE SHOW -prologue-

2007-03-25 23:55:56 | 車,バイク
↓是非、1日1回クリックをお願いします!

人気blogランキングへ


昨年は行けなかったのですが、毎年楽しみにしているイベントです。
今回はその予告編として、車を停めるために入ったWTCビルの1Fフロアに展示されていたバイクの写真から選んでみました。














撮影日:2007年3月25日(日)
ロケ地:インテックス大阪
カメラ:LUMIX DMC-FX07


WEB写真展が好評開催中です!
下のリンクバナーをクリックして是非ご覧になってください!


WEB写真展へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする