goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

予算質疑

2007-01-25 | 県政に関する活動
質問した項目をまとめました。
①小学校における英語教育推進
  問) 岡山市でも「イマージョン教育」と言うことで英語教育を実施している学校がある。小学校からの英語教育には賛否両論あるが、推進事業に当たりこれまでの実施校の検証をしたのか。
  答) 実施校でどのような成果があがっているか、まだまだデータ不足であり、今回モデル校を指定し、研究授業をしようというもの。

②通学路の安全確保のためスクールバス活用推進
  問) 中山間地の過疎地域では集団下校もできず、バスの活用も有効だと思う。バス会社に委託するのか。日中に福祉バス等への活用とあわせて運行することなどできないか。
  答) 中山間地などを優先して推進したい。バス会社委託、市町村の福祉バス利用、民間事業所のバスなどいろいろな方法を検討している。福祉バスとの共同も有効であり、それぞれの地域の実情に応じて検討したい。

③産業教育設備費 
  問) 今年度5000万円減額され、来年度1000万円の減となっている。減額理由は。
  答) 2校で事業が終了したことによる

④放課後子ども教室推進
  問) 児童クラブとの関係をどう考えるのか
  答) 相互に連携しながら、土・日など学童の開設時間以外におこなうなど工夫してとりくみたい。

⑤教職員健康管理費
  問) 健康診断諸検査費1000万円減、メンタルヘルス対策50万円減、健康管理支援体制整備350万円減と、職員の多忙化、健康が問題になっている時期に健康管理の予算を減額するのはなぜか。
  答) 対象年齢ごとの人間ドックを100%で予算計上していたが、今年度の受診は80%だった。県事業で対象としている年齢以外で共済組合でも実施しているので、来年度は90%として要求している。

 次回は2月2日です。ご意見をお寄せください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山平和のつどい | トップ | 住民の立場でがんばる日本共産党 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

県政に関する活動」カテゴリの最新記事