goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

学校から暴力の一掃を

2012-09-28 | 教育・子育て充実のとりくみ
今日は文教委員会。先日報道された児童・生徒の「問題行動」調査について報告がありました。 . . . 本文を読む
コメント

正規教員の割合を増やす必要がある

2012-09-22 | 教育・子育て充実のとりくみ
昨日の県議会でやっと教育長が答弁しました。 . . . 本文を読む
コメント

学力テスト結果公表を考える

2012-03-14 | 教育・子育て充実のとりくみ
文教委員会で来年度の学力テストについて、市町村ごとに正答率も含む結果を公表するとの報告がありました。 . . . 本文を読む
コメント

学校の荒れーー土台(経済)からの議論が必要ではないでしょか

2012-03-14 | 教育・子育て充実のとりくみ
学力の低下、学校の荒れ、深刻な問題です。議論の観点がズレていると思いませんか。 . . . 本文を読む
コメント (2)

子どもたちに何を教えるのーー放射線の副読本

2012-01-29 | 教育・子育て充実のとりくみ
 福島原発の事故をうけ、「放射線副読本」が改定され、県教育委員会では「指導教室」を開いたとの新聞記事がありました。文部科学省のホームページから印字した副読本を読んでみました。「何これ!まだ安全神話ふりまくの!」・・・ . . . 本文を読む
コメント

障害児教育の充実を

2010-11-17 | 教育・子育て充実のとりくみ
一般の小中学校に通う障害のある子どもたちに、教育上の様々な施策が実施されています。さらなる充実をと、お母さんたちが毎年県教育委員会と話し合いをおこなっています。 . . . 本文を読む
コメント

教育の充実求めて議会陳情

2007-12-03 | 教育・子育て充実のとりくみ
12月定例県議会がはじまりました。教育の充実を求める議会陳情に同席しました。 . . . 本文を読む
コメント

私学助成の充実を――決算特別委員会にて

2007-11-27 | 教育・子育て充実のとりくみ
少子化の影響で私学の経営も困難になっています。県は昨年度、助成制度の見直しの検討をおこないました。「削減されるのでは・・・」と、心配の声があがっています。 . . . 本文を読む
コメント

私学助成の充実を!--私立高校の先生と懇談

2007-11-15 | 教育・子育て充実のとりくみ
私立学校に通う子どもたちの父母負担を軽減するため、県は私学への助成制度をつくっています。その制度のいっそうの充実が必要です。 . . . 本文を読む
コメント

教育改悪3法案の採決強行を許すな!

2007-05-16 | 教育・子育て充実のとりくみ
教育関係3法案が明日、衆院委員会で強行採決される見通しです。国の教育への権限を強化するなど教育の根幹をゆるがす悪法を許すわけにはいきません。 . . . 本文を読む
コメント

子ども医療費 小学校卒業まで無料化を

2007-02-13 | 教育・子育て充実のとりくみ
子どもの医療費無料化制度の充実、妊産婦検診の充実を求めて、若いお母さんらが県に要望しました。 . . . 本文を読む
コメント

子どもたちの教育守るたたかいますます重要に

2006-12-15 | 教育・子育て充実のとりくみ
慎重審議を求める圧倒的な国民の声を無視し、政府与党は教育基本法改悪案を強行採決しました。数を頼んだ暴挙に断固抗議します! 同時に、改悪基本法のもと、教育と子どもたちを守るたたかいがますます大事になっています。引き続きがんばりましょう。 . . . 本文を読む
コメント

教育基本法 「改正」 反対!

2006-12-09 | 教育・子育て充実のとりくみ
国会は会期末間近。政府与党は教育基本法「改正」案を強行採決しようとしています。日本共産党は全国各地で改悪反対の宣伝行動にとりくみました。 . . . 本文を読む
コメント

障害児支援の教室ふやして!

2006-11-25 | 教育・子育て充実のとりくみ
24日、「ことば」「聞こえ」「情緒」に障害のある子どもを支援する「通級指導教室」を増やしてほしいなど、「親の会」の方々とともに県教育委員会に要望しました。 . . . 本文を読む
コメント