goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

子ども医療費無料化の拡充ぜひ

2015-01-11 | 福祉・医療充実のとりくみ
9日、子どもの医療費無料化を実現する倉敷市連絡会が1万2670筆の署名(第一次分)を提出。無料化制度の拡充を求めて県の担当課と交渉しました。 . . . 本文を読む
コメント

聴覚障害児の特別児童扶養手当の認定が改善

2014-11-13 | 福祉・医療充実のとりくみ
聴覚障害児の特別児童扶養手当の認定について、今年6月から低年齢の聴覚障害児も認定される検査方法に見直しされたことが、12日の政府交渉で明らかになりました。 . . . 本文を読む
コメント

障害者施策充実へがんばります

2014-07-12 | 福祉・医療充実のとりくみ
障害者施策推進審議会の委員に推挙され、委嘱状をいただきました。 . . . 本文を読む
コメント

「権利としての社会保障」推進を県に要請

2014-03-19 | 福祉・医療充実のとりくみ
国の社会保障改悪の押しつけを許さず、憲法25条にもとづく「権利としての社会保障」を守り抜くために、岡山県社会保障推進協議会のみなさんが県に対し要請書を手渡し交渉しました。 . . . 本文を読む
コメント

「生命のことづけ」~死亡率2倍 障害のある人たちの3.11~を見ました

2013-09-23 | 福祉・医療充実のとりくみ
東日本大震災での障害のある方の死亡率は、障害のない人の2倍だったといいます。その原因を探るため、家族や仲間の証言をもとに日本障害フォーラム(JDB)が制作したDVDです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

障害者支援制度は65歳で使えなくなる?

2013-04-14 | 福祉・医療充実のとりくみ
岡山市の浅田さんが障害者支援を打ち切られた問題(その2) . . . 本文を読む
コメント

がん対策推進のため勉強会へ

2012-11-11 | 福祉・医療充実のとりくみ
NPO法人がん患者団体支援機構が主催する「がん患者大集会」に参加しました。 . . . 本文を読む
コメント

こんなこと許していいのでしょうか

2012-05-18 | 福祉・医療充実のとりくみ
障害のある子どもたち、家族を支える特別児童手当。ナ、ナ、ナント!聴覚障害を持つ3歳位未満の子どもをその対象から、実質上はずすことが国の指導でおこなわれています。 . . . 本文を読む
コメント (6)

障害者の会が県政要求

2011-10-31 | 福祉・医療充実のとりくみ
障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会(吉田裕美代表)が県知事宛の要望書を提出し、担当課と懇談。私と石村衆院比例候補が同席しました。 . . . 本文を読む
コメント

福祉が消える

2010-07-01 | 福祉・医療充実のとりくみ
「第2期岡山県障害者計画」の策定作業がはじまりました。示された「施策の体系」の大項目から、な・な・なんと、「福祉」のことばが消えようとしています。 . . . 本文を読む
コメント

障害者医療制度の改善をと県議会に陳情

2010-02-16 | 福祉・医療充実のとりくみ
「医療費補助制度を元の無料に」という障害者の生活と権利を守る県連絡協議会の議会陳情に同席しました。 . . . 本文を読む
コメント

障害者の団体の方々と懇談

2010-01-20 | 福祉・医療充実のとりくみ
障害者自立支援法の今後について、障害者団体の代表の方々と懇談しました。 . . . 本文を読む
コメント

特別養護老人ホームのなど整備計画の改善を

2010-01-08 | 福祉・医療充実のとりくみ
依然として多い特別養護老人ホームの入所待機者。昨年末に厚労省が発表した数値でも浮き彫りになりました。党県議団として県計画の改善を求めました。 . . . 本文を読む
コメント

映画 「ふるさとをください」

2008-06-14 | 福祉・医療充実のとりくみ
障害者の共同作業所をとりあげた映画「ふるさとをください」を、地元の方々と見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

後期高齢者医療制度(その2)

2008-04-15 | 福祉・医療充実のとりくみ
後期高齢者医療制度では保険料が年金から天引きされます。今日、その第1回目でした。 . . . 本文を読む
コメント