goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ 二毛作?と日本スミレ

2024年03月19日 | 菜園と花壇

先日 咲き終わったヒヤシンス

赤丸の部分で茎を切ったのですが その時その後ろに花芽を発見

本当に?って思ってましたが

日に日に 伸びてきてます

初めての経験 ヒヤシンスって二毛作出来るんですかね?

ミイばあ宅から持ってきた 日本スミレ

持ってきた翌年から 花が咲かなかったのですが 今年は 気付いたら咲いてました

ミイばあが 挨拶しに来たのかな?

丁度 隠居部屋が見える場所です

今日は 花芽がのびてきている クンシランを室内に避難させました

高低差ありすぎ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいのおSUN歩ヴギ・・・ 穏やかな日々・・・持久奉公貯金通帳

2024年03月19日 | 菜園と花壇

おはようございまあああす⛅

一昨日は 布団1枚 昨日は 毛布

一昨日は 長T 一枚 昨日は 厚手の上着

本当に今週は 気温が低下 体調を崩さないようにしないといけません

でも 朝の太陽は気持ちが良い! 穏やかな日々の繰り返しです・・・

先日 じいちゃんのこんな通帳を見つけました

「預金通帳」ではなくて「持久奉公貯金通帳」

一枚目には 「貯金は愛国心の結晶だ」「大東亜戦争必勝の薦め」

じじいたちも考えられない 大変な時代でした

ネットを色々調べましたが ピッタリの回答は無し 但し

昭和 12年の日中戦争が開戦したのち 軍事費が急増 

これは戦争の拡大と関係しているそうです

その為考えられたのが 国民の預貯金を軍事費に充てる事が計画され

それ以降 貯金が奨励されたそうです

今の世の中でも 同じ事で一部使われてるのでしょうか?

そういえば 預けたお金がどうなってるのかなんて どこにも書いてないような?

もしかしたら これも資料になるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする