最近 ヒョウモンのフ-ゴばかりに陽があたりますが
どっこい 生きてる ずろく君
くろずを 逆書きした かほ山さん
それ以来 ずろく君と呼ばれています
大きくなりましたよ
爬虫類って感じが目から感じられますね
下をペロペロ出してたのですが
連射にしていなかったので タイミングが合わないこと! 合わないこと!
!どこまで大きくなるか 観察 観察
最近 ヒョウモンのフ-ゴばかりに陽があたりますが
どっこい 生きてる ずろく君
くろずを 逆書きした かほ山さん
それ以来 ずろく君と呼ばれています
大きくなりましたよ
爬虫類って感じが目から感じられますね
下をペロペロ出してたのですが
連射にしていなかったので タイミングが合わないこと! 合わないこと!
!どこまで大きくなるか 観察 観察
防災の準備も今日でほぼ終わり
ヘルメットや団旗などの 確認とセットをしました
町会の避難訓練には約40名が参加予定
当日までに何人か行かなくなることを想定して・・・
やっぱり少し少ないですね・・・
災害の時 どうするんだろうと思うのですが・・・
仕方が無いですかね
でも 災害の時に安全な避難経路が解っていない大変
と 思っても仕方が無いか
昔みたいに 隣近所が親密だと参加しやすいのかな
先日 取り付けた見守りカメラ
点検も兼ねて 1日に 4-5回くらい見ていたら
カメラの位置が悪いことや
婆ちゃんの生活パタ-ンが 夜以外は居間に無いことが解り
昨日 カメラの位置を変更しに行ってきました
これで 2部屋見ることができるようになり 安心
見守りカメラは 上下左右を携帯画面上で変えることができるので
可動域が広く とても便利です
そしたら婆ちゃんが 「時たま見ると カメラが動いてるんだけど」って・・・
説明したら 本当に驚いてました
便利な世の中ですよね
それと 実は カメラを通して会話もできるのですが
こちらは 耳が遠いので呼び掛けても聞こえない
まあ 話すのが目的じゃないのでいいんですけど・・・
PCを使えない人や
遠く離れている人には 見守りは便利じゃないですかね
もう一人 95歳のミイばあは新しい携帯で悪戦苦闘
でも メ-ルが来たり ラインを使ったりしてるみたいなので
何とかなりそうですですが
こちらの問題は ボタンの押し間違え
こうなると説明のしようが無く
この前は バアバが出動していきました
でも 其の探究心は A子ばあを上回ってます
とにかく 93.95に負けないようにしないとね