goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

続 ペ-パ-クラフト・・・ 

2019年02月24日 | 手作りヴギ

昨日 バアバが隠居部屋で何やらゴソゴソと・・・

何やってるんだろうと?思ったら

ペ-パ-クラフトの続きを作ってました

花弁を 2重に重ねることで立体感が倍増してます

これに 婆ちゃんの家にあったような

言葉を添えても良い 感じが良いと思います

絵手紙じゃ無いけど そんな使い方提案もありますよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式・・・

2019年02月24日 | 手作りヴギ

さて 3月の飾りを何にしようかと考えてたんですが

そうだ 入学式があるじゃないかと気づきました

いつもは この月だけ 桜を飾ってたんですけど

なんで 気づかなかったのかな?

昨日から 作ってます 入学式!

こちらは 菓子箱を使用

丁度 パッケ-ジの色が 洋服にぴったりでした

 

上の飾りは こっち!

後は 周りに桜をディスプレーすれば 何とかなりそうです

時間があれば ダンボ-ルでランドセルを作ってみます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源回収日・・・

2019年02月24日 | 日常ヴギ

今日は 子ども会の資源回収日

会として最後の年度活動になります

僕たちも資源回収の手伝いも1年が経過

町会から 3名 青年会から 3名

1年前は 男手がないので回収が大変と言うことで 手伝いだしましたが

お父さんが出てこないのは 今も 同じ・・・

町会も 高齢化の波で 区分けなどの組織から考える時期に来てますが

子ども会も 同じことが言えるのかも

内情もわからず 外から意見を言う人もいますが

一回 身を投じて 課題確認してから 変えていくことが良いんですけどね

中なら見ないと 本当はわからないし 改善もできません

子ども会は 子どものためにあるし

親の都合なら うまくいくはずもないんですが・・・

町会も 10年前

業務マニュアルや会計システムなどを構築し

業務の簡略化はできましたが

10年たったら 町会を動かす

60-69歳の人が減り

70-80際の人が急増・・・

年齢で 区長なども出来ない人が増えてきています

この年齢層が多くても 働く年齢が高くなっていることで

他町会などは 町会活動をお願いできる人が 激減してるって言ってました

今年は 業務人員の見直しをして

会そのものの 簡略化をしていこうと思ってます

僕の町会内は 他と比べると 子どもが少なく年配者が多い

50代の人が増えないと 活動も今後 停滞してくるのが心配です

さて そろそろ 準備を始めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする