葬儀のお寺さん
弔問客を親族が 本堂に続く通路でお迎えをします
はじめて本堂に入りましたが その大きさと歴史に圧倒されたと同時に幸せだなと感じました
中庭
手入れも行き届き つつじの時期には 庭一面に咲き乱れ
お墓も綺麗だと思います
本堂に 入る前に 象の香炉がおいてあり
右足からまたいで入りました
町中が見送ってくれているようで 人と人の繋がりの大切さを思い
幸せな葬儀だと感じました
葬儀のお寺さん
弔問客を親族が 本堂に続く通路でお迎えをします
はじめて本堂に入りましたが その大きさと歴史に圧倒されたと同時に幸せだなと感じました
中庭
手入れも行き届き つつじの時期には 庭一面に咲き乱れ
お墓も綺麗だと思います
本堂に 入る前に 象の香炉がおいてあり
右足からまたいで入りました
町中が見送ってくれているようで 人と人の繋がりの大切さを思い
幸せな葬儀だと感じました
日曜日に 墓参りに行って おじさんの事を親父に報告してきました
可愛い花が咲いていて 掃除をしようか迷ったんですが
歩くところだけは整理して
下に 敷き詰められていた松葉を掃除しました
年に 2-3回しか来れないんで仕方ないですね
登り口にも 花が咲いてます
日本たんぽぽかな?
帰り 北斗神社をパチリ
今は階段を整備してるみたいです 全部で200段
小さい頃は この上の神社で 稲虫祭りの旗を 小学上級生が作ってました
裸電球が付いてて 入り口には 髪の毛(もしかしたら 動物の毛)が付いていたような
とにかく 怖かったです
神長官である 生家のル-ツの一つでもあります
昨日 18時前に帰ってきて 畑を見回り 収穫・・・
イチゴは まだまだ 採れそうで 次に赤くなる順番を待ってます
カブは少なかったですが 二十日大根が食べれるほど採れました
今日は 曇りですが 少し 手入れをしてみます