goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

朱印・スタンプ帳 12 万博?世界スタンプ・・・

2020年07月16日 | 蒐集ヴギ

6.YUGOSURABIA

クルカの滝➡  旧ユ-ゴスラビア 今は クロアチア クルカ国立公園の素晴らしい滝です

民族衣装は切手に似た洋服がありました

 

7.CHOSEN

橋がこれで正解化はわからないが形が似ています

中朝友誼橋(ちゅうちょうゆうぎきょう)

中華人民共和国遼寧省丹東市と朝鮮民主主義人民共和国平安北道新義州市を結ぶ橋で

中国側の正式名称は鴨緑江大橋だそうです

木彫りのようなものは

北朝鮮・韓国の村落に見られる魔除けのための境界標 将軍標ではないかと思います 

8.SPEIN

闘牛と文部省

牛と牛が戦う競技は 牛相撲、牛突き、牛の角突きなどがあり

日本に闘牛は相撲のような力比べですね

スペインの マタド-ルは 国民的スタ- 

9.BURAZIRU

右上の文字がつぶれて読めません

左は ブラジル旅と住宅と書かれています

何故 スタンプに住宅なんて入れたのでしょう?不思議です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印・スタンプ帳 11 万博?世界スタンプ・・・

2020年07月15日 | 蒐集ヴギ

いつもなら スタンプ帳の一番前にタイトル的スタンプがあるのですが

今回はありません・・・ でも 世界各国のスタンプが・・・

万博? 西武遊園地に昔 ユネスコ村がありましたが スタンプあったかな?

いずれにしても消えかけているので 記録として残さないと😁

1.NIPPON

京の芸者 

眼鏡橋と富士山 

代表する省庁が彫られているようです

2.TORUKO

スミルナノ塔➵検索してもヒットしませんでしたが 

スミルナは 古くは スミュルナと言われたが

今はエーゲ海に面するトルコ西部の都市イズミル

イズミルの塔でありました

3.PERUSHA

テヘランの近郊に ササン朝時期の城門らしいです

 

4.SUEDEN

国立博物館

スウェーデン国立美術館は 首都ストックホルムにあり

スウェーデン王家が収集した美術品が展示物の基礎となっています

4.AMERIKA

何故 ロ-マ字何だろうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印・スタンプ帳 7 記念スタンプ色々・・・

2020年06月28日 | 蒐集ヴギ

国会議事堂落成記念

国会議事堂は昭和11年11月7日に竣工しましたが

建設計画自体は明治期にまで遡るそうです

正面に向かって左側が衆議院・右側が参議院(旧:貴族院)となります

 

英国皇帝陛下戴冠式記念

1953年6月2日戴冠式が行われ

日本からは 昭和天皇の名代として皇太子時代の上皇さまが参列されたそうです

この式典でも 物語があるようです

日比親善飛行記念

日比親善飛行で調べてみると

神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(3-189)

大阪朝日新聞 1935.11.7 (昭和10) 本社主催 日比親善大飛行

という記事が見つかりました

興味のある方は 検索してみてください

貿易保険創始満二十年記念

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印・スタンプ帳 6 陸軍特別大演習記念・・・

2020年06月24日 | 蒐集ヴギ

陸軍特別大演習

天皇統監のもと毎年1回行われる大規模の演習のことだそうです

実践を模した訓練であり

調べると 陸軍の演習には

諸兵連合演習・師団秋季演習・師団対抗演習・特別大演習

各兵種特別演習・特別陣地攻防演習・衛生隊演習・陸海軍連合演習の

8演習があったようです

この中でも 特別大演習は 最大の演習でとなっていて

2個以上の師団を対抗させた 最大の演習となっていました

スタンプを見ると 鹿児島と旭川の中央に

馬蹄のような形が押され 鳳凰が飾られています

 

 

追加スタンプです

海上雲遠カイジャウクモトホシと読むそうですが 意味が解読できませんでした

ただし 昭和11年1月元旦とあるので 珍しいのではないでしょうか

海軍大演習も見つけたので 一日遅れですが掲載します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印・スタンプ帳 5 日露海戦30周年記念・・・

2020年06月23日 | 蒐集ヴギ

海軍記念日 

日露戦争は、前回記載したようにロシアに勝利を収めた戦いです

特に バルチック艦隊を迎え撃って 撃滅した日本海海戦(ツシマ海戦)は

陸上での奉天会戦勝利と並んで日本国民が記念すべき日とされ海軍記念日として祝われたようですが

1945年 日本の太平洋戦争敗戦により廃止されたそうです

「日露戦没30周年海軍記念日」と全てのスタンプにありますが

明記されている 場所が違います

「東京・佐世保・大湊・舞鶴」の4か所

他にもスタンプがあったかは不明です

日本海海戦(文部省唱歌、『尋常小学唱歌(第六学年用)』

 一、敵艦見えたり近づきたり 皇国の興廃ただこの一挙 

各員奮励努力せよと 旗艦のほばしら信号揚る 

みそらは晴るれど風立ちて 対馬の沖に波高し 

当時の子どもは歌っていたのでしょう

 

調べていくと  平成30年5月27日(日)

記念艦「三笠」にて 日本海海戦113周年記念式典が実施された記事がありました

遠い昔のようにも感じますが

僕が 東京に出てきたころにも 駅前などに 復員した兵隊さんがいたりしました

遠い記憶ですが 覚えています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする