懐かしくて涙が出そうになります。 . . . 本文を読む
会社の昼休みなどを利用して、ちょっとずつ読んでいた『SHINJO 夢をありがとう』を、先日読み終えました。
巻頭に、カラー写真が何ページかあります。
その中の一枚。
06年11月18日(土)に行われた、優勝パレードの写真。
そこに添えられた文。
「英語で書くと、札幌はSAPPORO。Pが2つも続くカッコいい街で経験した小さな奇跡。ヒラリ舞う雪の結晶の紙吹雪が、ぼくの右肩に落ちてきた。つーくんにあ . . . 本文を読む
オープン戦情報をネットで追うのに忙しく、本を読む時間を取れません・・・。
そんな中、ちょっとずつ読んでいた『バッテリー』のⅤを読み終えました。(4月5日に、最終巻であるⅥが出るようですね。)
ピッチャーがミットに球を投げ込む、キャッチャーがピッチャーの球を受ける。
それって、なかなかエロチックなことなのですね・・・。
明日から、映画『バッテリー』が公開されます。
もちろん、観に行きますよ~ . . . 本文を読む
あさのあつこさんの『バッテリー』を読み始めました。
今日は、シリーズの1冊目を読み終えたところです。
読み始めてしばらく経って気づいたのですが・・・。
劇中に出てくるバッテリー(投手と捕手)の苗字が、「原田と永倉」なのですよね。
最初は下の名前で呼び合っている少年たちが、途中から「原田」「永倉」と呼び合っているので、「おっ!?」と思いました。
これは偶然なのかな?
いずれにせよ、読み進むのが楽 . . . 本文を読む
先日、『北の球聖 久慈次郎』を買う時、『クマごよみ~リラックマ生活4~』も買いました。
このリラックマ本、帯に書かれている言葉が、毎回良いんですよねえ。
今回の、「なんだかついてなかった……最近いいことないかも……そんなあなたにちょっとここらで、ひと休み!」「キモチはもちようですよ」という言葉も、今の私の心境にピッタリ!?
そんな私は、携帯の待ち受けもリラックマ。
田中君(駒大苫小牧・田中将大投 . . . 本文を読む