goo blog サービス終了のお知らせ 

時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

初の朝カレー♪

2017-08-20 19:52:32 | 日常 食べる事

或る日の朝ご飯

なんと初の朝カレーで~す
これそのまま晩ごはんでもいいと言うか、晩ごはんっぽいメニューですよね

カレーとポテトサラダといんげんの煮物
カレーにはタコが入っていて、どうしたらこんなに柔らかくなるんだろうって
信じられないくらい軟らかくて、でも味はしっかりタコさんでメッチャ美味しかったんです



自分で作ったならこんな言い方はしませんね~
カレーもサラダもいんげん煮も全部従姉妹からの差し入れなんです

この前ランチに誘ってくれた看護師長をしている従姉妹のお姉さん
母が入院してから“ちゃんと食べているの”って心配して何度か差し入れしてくれているんです~
それがいつも美味しくて
思いやりと言うエッセンスがいっぱい入った愛情たっぷりのお料理だもんね

私にとっては10歳と8歳年下の従姉妹たち
赤ちゃんが大好きだった私は、よく泊りに行って子守りをしたものです

そんな事を思い出すと感慨無量、心にも栄養をいっぱいもらっているだなぁって思っています

  
Y-kOちゃん、いつも美味しい差し入れありがとうね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジ花♪気付かぬ内に育っていた⁈

2017-08-19 09:21:45 | 日常 草花

去年《山野草のお店》で買ったネジ花
前から欲しくてたまらなかった花なので、見つけた時は嬉しくて
お店の人に“増えますよぉ”って言われて、楽しみにしていたんだけれど
春になってもまったく生えてくる気配がなくて、消えてしまったと思っていたんです



それが先日、叔母さんの一言でビックリ仰天
“〇〇子ネジ花咲いてるじゃない~
えっえっそれもかなり大きくなってるし~
最初は嬉しさより、こんない育つまで気付かなかった自分にあきれるというか唖然としてしまいました



小さな花がらせん階段のようにクルクル回って咲くネジ花
地味だけれど、いつまでも見ていたい魅力的な花なんです



それにしてもね~、お水をやったり雑草も(たまには)取っているのに、気付かないなんてなぁ~
それだけ他に気を取られて、しっかり見ていなかった証拠なんでしょうね

これからの季節は、来年に向けてしっかり後始末をしなければなならい時期です
来年、またきれいに咲いてもらう為にお手入れしなければ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道も♪階段も💗

2017-08-18 09:04:48 | 母の事

今の病院に転院してから14日で1ケ月経ちました
この病院はリハビリに重点を置いていて、挨拶をするようになった患者さん達もどんどん元気に動けるようになっています

もちろん母も体を動かす事に関しては、しっかりしてきたし何より体力がついてふくらはぎにも筋肉がついてきました

この坂道のリハビリは入院して3日目から始めたのですが、最初は4分の一を上って下りるのが精一杯でした
それでもここを上る母を見た時、ものすごく感動したのを覚えています
今は2階までしっかり上り下りできていますよ



そして階段を上るリハビリ
これは2週間くらい経ってから始めたのですが、本当にびっくりしました
膝は腫れて痛くて、家でも階段を上る事はほとんどなくなっていたからです

前にも書いたんですが理学リハビリでの毎日のマッサージで
膝もふくらはぎも足の甲もむくみが取れてきれいになっています
膝の腫れが治って、痛みも少し改善されて足全体に力が入るようになってきたんでしょうね



2階まで行って下りてきます
下りる時の方が膝に負担がかかるのですが、しっかりした足取りで下りてきます

マッサージをして風船バレー、柔らかいマットに立ってのバランス、障害物
その時によって運動は違うのですが3種類くらいの運動をこなしてから、階段を上り坂道を上り約1時間のリハビリは終了

やっぱり担当のO先生の時は、母のやる気スイッチが《強》に入るようです
よほど疲れている時以外は、先生の指示を聞いてしっかり頑張ってくれています




これは前の病院での写真です
脳梗塞で倒れ、8日目に初めて立った時の写真
点滴棒につかまって、ほんの数歩歩く姿を見て涙が出ました



高齢だし不整脈があるから、無理はできないけれど
でもそれは先生がちゃんとわかってやってくれているから、これからも指示をちゃんと聞いて頑張ってね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和5歳のバースディ♪

2017-08-17 08:32:26 | ダイちゃん日和

8月16日水曜日
ダイちゃん《5歳のバースディ》を迎えました~🎊

Yちゃんママやばぁば、もちろんしろんママの愛情を受けながら健やかに育ちました
ダイちゃん、本当にきれいで可愛くてイケメンのネコさんですそして年齢と共に渋さも



気持ち良さそうにねんねするダイちゃん
寝る子は育つネコさんにとって眠りは大事です

これからも元気でみんなにハッピーと癒しをプレゼントしてね
ダイちゃんには、その何倍もみんなから愛情をプレゼントするよ



可愛い可愛い幼子のダイちゃん



ダイちゃん、Yちゃんママと奇跡の出会いをしてくれて本当にありがとうね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従姉妹とランチ💗

2017-08-16 09:31:43 | 母の事

従姉妹のCちゃんが母に会いに来てくれました
Cちゃんは前にいた病院の看護師長さんをしていて、身内としても医療のプロとしても
支えてくれる心強い存在です
何より彼女の弾けるような笑顔にいつも元気をもらっているんです



前日に電話が来ていて、都合がついたらごはん食べようって誘われていたんですが
午後からのリハビリの時間の合間に《ガスト》へ行ってきました

ハワイアンローストビーフプレート
冷静ポタージュは写真写すの忘れた~美味しかったです~



プレートの花を持っておどけるCちゃん可愛い~
ローストビーフはやわらかくて、サラダもスパイスが効いていて美味しかったですよ
母が入院してから、毎日長時間病院に詰めている私をいつも心配してくれてありがとう
この日のランチも“私が誘ったんだから”ってご馳走してくれました
心も体もエネルギー満タンになったよぉ



  

転院する数日前に写したスリーショット
Cちゃん、母、言語リハビリのM先生
この日はたまたま談話室でリハビリしていたら、Cちゃんが通りかがって写した1枚です



M先生にもお世話になりました
母はあの時よりずいぶん良くなっていて、M先生きっとびっくりするよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当に煮物って意外と美味しい♪

2017-08-15 08:47:16 | 日常 食べる事

お弁当に煮物が結構合うのって、少し前に1度試して分かってはいたんだけれど
今回改めて“ものすごく美味しいかも😋”って思いました

お盆の間はおりく膳をお供えするので、煮物は2回分づつ作り置きしているんだけれど
今回はお弁当用に多めに作っておいたんです

大根と人参と天ぷらかまぼこだけなんだけれど、このかまぼこがどうやら大ヒットだったみたいです
ゴボウが入っていたのでいいお出汁が出たみたい

玉子焼きともやし&エノキの炒め物、冷凍食品のエビ寄せフライ
後は冷麦とかご飯とかマヨキュウリとか漬物とか、ごはんですよとか



これで昼と晩ご飯兼用
多い少ない
私のおなかにはぴったんこの量ですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人で頑張る盆の入り♪

2017-08-14 09:27:02 | 日常

昨日13日、お盆の入りでしたね~

お盆の準備はしていたけれど、昨日は病院から帰ってからおりく膳を作ってキュウリの馬と茄子の牛をお供えしました
お盆の間、朝おりく膳をお供えするのですが盆の入りだけは夜お供えするんです

サラブレッドのようなキュウリでウマを作ったので
みんな超特急で帰ってきてくださいね~



お坊さんには11日に来ていただきました
9時くらいをお願いしたのですが、時間指定はできなくて《7:00~9:00の間》 お盆の間は忙しいですものね~

7:10に着いて、お経をあげて、いつもならコーヒーとお菓子をお出しして20分くらいは話をするのですが
この日はこれから50件くらい回るという事で、すぐに帰られました    50件



12日の朝、お寺参りへ
いつもはここで母と写真を写すのですが、この日は1人
病院へ行って“ちゃんとお参りしてきたよ~”と写真を見せて母に報告



それにしても母が入院してから、全部1人でやってみて
母がどれだけ私を助けてくれていたか、あらゆる場面で痛感する毎日なのですが
お盆の準備は、母の領域で私はいつもお手伝いの立場だったので
それにしたって、いつも母がやっている事をちゃんと見ていたはずなのに、結構バタバタと大変でした

ちゃんとできて良かったけれど、1人で準備して用意して整えていくのって切な~い


あっ余談ですが、お盆前から急に涼しくなって
一昨日の夜から、朝と晩20分くらいだけれどストーブ点けています

猛暑もしんどいけれど、こう寒くなって来ると心細くなりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理学リハビリあれこれ💗

2017-08-13 08:31:39 | 母の事

理学リハビリでは本当にたくさんの運動をしているんです
これはボール投げをする運動です
結構しっかりしたボールですが、なかなか上手に投げてそして受け止めています
このリハビリは状態がだいぶ良くなってから始めたのですが、母的にはとても楽しいみたいです
考えてみると大昔、母が女学生だった時ほんの少しの期間だったそうですがバレーボールをやっていた事があるそうです
母の性格、趣味を知っている私にとって《嘘のような本当の話し》なんですよね~



理学リハビリでは最初の20分くらいはマッサージをするんですが
このマッサージで母の体は、ものすごく改善されていると思います
ここ何年も膝の状態が悪く、膝から下が腫れているというかむくみがひどいというか
正座どころか曲げる事も出来なくて、今年に入ってからは家の階段も上らなくなっていたのです

でも今はこんな風に膝を曲げる運動もできるようになって
腫れもむくみも改善されて、昔のようなきれいな足になっているんですよ



これは風船を突く運動で、受け止めるのはNGなんです
ふわふわした風船の動きに合わせて腕を伸ばすので、バランスをとる運動になっているみたいです
この後立って同じ運動をするとさらに効果が上がるようです



これはふわふわしたマットの上に立つ運動
ものすごく不安定な状態になるので、立っているだけで体幹が鍛えられそうですね

担当のO先生への信頼感が強い母は、どんな不安定な状態でも安心してやっているようです




この写真は脳梗塞で倒れて4日目に車椅子でロビーまで下りてきた時のものです
点滴を付けたままの状態で、もちろん立つ事も出来ず症状も安定せず
私も心もジェットコースターに乗っているように振り回されて本当に辛い時期でした

この時の理学リハビリのM先生
転院前にはずいぶん良くなっていたとはいえ、今の母を見たらきっとびっくりするだろうなぁ



おかあさん、いい先生達に出会えて体も心も元気になっているよね

私も先生達に励まされ癒されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの六良の天丼セット♪

2017-08-12 19:54:11 | お出掛け&ランチYちゃんと

2週間ぶりにYちゃんとランチしてきました
前回はイタリアンだったので今回はお蕎麦屋さんへ🍜
お気に入りの《六良》さんで天丼セットをいただきました~

天丼の大きなエビを持つYちゃん



ツルツルシコシコのおそばを自慢げに持つ私
お昼は必ず麺類を食べているけれど、やっぱりお店のおそばは美味しかった~



作業リハビリに間に合うように戻ってきて、母とI先生、Yちゃんのスリーショット
誰と写しても“遠近法おかしい”って言いたくなる、小顔のI先生



前回は叔母さんに頼んで出かけたんだけれど、今回は都合が悪くて
1時間半くらいとは言え、母を1人にするのはちょっと不安だったんだけれど
それでも出かけられたのは、やっぱり母の状態が落ちついてきたからだと思います

これからは中抜けして、用事を済ませる事も少し安心してできるようになるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国から地獄!!でも最悪じゃない!!

2017-08-11 08:41:56 | 母の事

母が突然脳梗塞で倒れ、救急車で病院へ運ばれた時
私は呪文のように《まるで天国から地獄だでも絶対に最悪じゃない》と思い続けていました

この写真は8月7日、2泊3日の検査入院で心配した症状もなく退院する時に
お世話になった看護師さん達と写したものです
みんな本当に晴れ晴れとしたいい笑顔なんですよ

母は春ごろから少し食欲が落ちて、食堂に違和感があり痛みも感じるようになって病院で検査しました
結果、食道と大腸に少し気になる症状があるという事で検査入院しました



嬉しそうにピースサインをしているのは、すべての検査で異常がなく予定通り7日に退院できる事になったから
“大丈夫大丈夫”と思いながら、やっぱり最悪の結果も頭の片隅にはあってとても不安でした

この時“やった~良かったね~無罪放免だね~”と大喜びしたものです



7日に退院、その日は疲れたのでお風呂には入りませんでした

翌日の8日、久しぶりに2人で朝ご飯を食べて、いつも通りに日常の始まりです
掃除や洗濯をして、お昼ご飯を食べて、晩ごはんを食べて、お風呂に入って
20:00から始まった、2人お気に入りのドラマを見て、しばらくたった頃
ふと母を見ると、ちょうど居眠りをしているように体が揺れていました
“おかあさん、眠いんならもう寝たら”
声をかけても、体に触っても反応がありません

それからの事は今思い出してもすべてがコマ送りみたいなおかしな映像を見るような感じです
救急車で運ばれて、脳梗塞と診断されて

検査、検査入院、無事退院その後の想像もしていなかった事態

まるで《天国から地獄》です

でも、でも、倒れたのが入浴中じゃなかった事、眠ってからじゃなかった事
すぐ気づいて、運ばれた時救急外来の担当医が脳外科の先生だった事、看護師さんが母の姪だった事
倒れた時右半身がマヒしていたのに、運ばれて色々検査している最中に少し動き始めた事

《ひどいまるで天国から地獄だでも決して最悪ではないよね

母の強運、守られているんだと信じられる事
その思いがあの時から、ずっと私を支えているんだと思います

今、身体の状態はかなり回復していますが、言語障害が少し重症でゆっくりゆっくり回復のためのリハビリ頑張っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする