お彼岸のお参り、少し早めに行った理由のこの方
バッチリカメラ目線のこの方
弟一家のアイドル『ココアさん』でありまする~
Yちゃんに抱っこされてかわいく、そして少しアンニュイな表情のココア
この日の朝9:00に弟に連れられてやってきました
去年の9月以来の2度目のお泊り、今回は2泊3日でした
お手をするココア
ココアは《おすわり、お手、おかわり、伏せ、バーン(コロンとひっくり返る)》ワンセットでこれができます
あと《待て》は完璧で、健気なくらい自分をコントロールできるんです
用を足す時は基本外です
9月に来た時はずいぶん散歩もしたのですが、今回は寒いのか出てすぐにおしっこをしてサッサと家に入ろうとします
来た日は日差しが暖かかったせいか、クンクンと春の匂いを嗅いでいるようでした
夜、電気を消して一足先にベットに入った母の足ものにぴょんと飛び乗ったココア
でも寝る時は私と一緒です
前回はベットのそばに作ってあげた寝床で寝ていたココアですが
今回は寒いせいか私のベットの足元で寝ていました
小さくて軽いココアでも、いつもと違う圧迫感で眠りが浅くて少々辛かったですよぉこの日のベストショット
Yちゃんに抱かれて小首をかしげた一瞬を写す事ができました
もうメッチャ可愛いでしょう天使すぎる1枚でしょう
動物が大好きなYちゃんの事が分かるのか、今まで数回会っているとは言うものの
Yちゃんへの甘え方はすごいものがありました
Yちゃん思わず“リュックに入れて持ってっちゃおうかな”って言葉が出たくらいです
ココア、いっぱい可愛いって言ってもらって遊んでもらって良かったね
春分の日のお参りに行ってきました
風は冷たかったけれど、春らしい明るい日差しでした
それでもお寺の両脇にはこんなに雪がドッサリ
それでも新聞に出ている積雪量は確実にハイスピードで減っていますよ
ちょっと早めに行ったので、お参りの人はほとんどいませんでした
この時期は納骨堂はとっても寒くて、外に出た時温かく感じるくらいなんですよ
お賽銭箱の中には1000円札が1枚見えたけれど、1円玉と5円玉が多数でした(ご時世でしょうか)
いつもより早めにお参りに行った理由がこの方です
そのお話しはまたのちほど
ダイちゃんのテリトリーに何かあっても、よけて通ればいいと思うのに
どうにも細かい事が気になる様子のダイちゃん
ダイちゃんの行く手をさらに阻む雪だるま達
だからね~
お部屋広いんだから違う場所を歩けばいいんじゃないの
ダイちゃんが通りすぎた道に転がる雪だるま達
ダイちゃんが歩いた後には草木も生えないな~んて事はありません
画像提供Yちゃん
TV番組のお料理コーナーで紹介していたメニューです
腸にとって(お通じにとって)最強の朝ご飯
番組ではパンの上にキムチ納豆をのせてさらにチーズをのせてトーストするというメニューでした
納豆もキムチもチーズも大好きな私ですが、キムチ納豆にチーズというのがで
作ってみたのがこの料理でした或る日の晩ごはん
キムチ納豆をはんぺんにはさんで、海苔でくるんでフライにしました
これ相当に美味しかったです
いつものひき肉を入れたはんぺんフライも美味しいけれど、ちょっとこっちにハマりそう調味料は1食材として全部で約13食材ってところでしょうか
或る日の晩ごはん
キムチ納豆はんぺん揚げがとっても美味しかったので、オリジナルのプラスチーズも食べてみたくなりました
でもトーストはちょっとって感じでキムチ納豆のチーズ焼きを晩ごはんのおかずにしてみました
キムチ納豆とチーズって合うんですね~びっくりポンでした
この時は少々加減して作ったっぽいので、次回はキムチもチーズもたくさん使って
他にも合いそうな食材をプラスしてみようと思っています調味料は1食材として全部で約11食材ってところでしょうか
あっキムチって色々な食材が入っているからもっと数字増えてるかもですね
この子は去年の夏の頃に生まれたと思います
小さな時からとっても可愛い子だったけれど、今も断トツの可愛さです
推定7~8ケ月だと思うんだけれど、とても小柄な子です
体全体が丸くて、顔も丸くて、お尻がぷくっとしててしっぽが短め
いつの頃からか“チビたん”と呼ぶようになりました
これは上の写真から4日後です
家の周りの雪がだいぶ融けているでしょう
チビたん、あったかい場所を見つけては移動して日向ぼっこしています
可愛い顔で見上げてはいるけれど、一定の距離を取らないとすぐ逃げてしまいます
でも機嫌がいい時は名前を呼ぶと何度も返事してくれるんですよ
お向かいの野ネコさんは美ネコが多くて、生まれる子ネコも可愛い子ばかりなんだけれど
チビたんはマンチカンとかスコティッシュの血が混じっているのではないかと思うくらいの全体が小さくて短くて真ん丸です
どうやら女の子みたいなので、色々な意味でちょっと心配です
Yちゃんに美味しいジャガイモをたくさんもらったので、いもモチ作りました
いも料理の中でいもモチが1番好きかも
2本は冷凍しました
残り少なくなったらまた作っちゃうかもですその日の晩ごはん
いもモチを作る時、母も私も片栗粉の量って“こんなもんだよね”って感じで、かなりアバウト
で、今回は調べてちゃんと作ってみたんだけれど
モチモチ感がいまいち足りなくて、ちょっと残念でした~
おいもがメッチャ美味しいので味的には問題ないんだけどね
美味しいいもモチって、おいも何キロに対して、片栗粉何グラムが正解なのかな調味料は1食材として全部で約12食材ってところでしょうか
お向かいの野ネコさん達の秘密の専用通路
“一緒に来る”ってお顔をされても、その狭い所、人族は通れませぬよ
もう少しでたくさんの雪も消えていくよ
Yちゃんとイ〇ンのペットコーナーへ行った時、コスプレワンちゃんに会いました
可愛い柴犬トリオですね
ライオンの被り物をしています
背中には大きなトイストーリーのバックをしょって
この黒柴さんはとっても小柄で
こんな子を《豆柴》っていうのかな
ガチャピンのお洋服が可愛かったですよ
この黒柴さんはキリリとしたイケメンさん
あっ女の子かもしれないけれど(女の子ならハンサムガール)
外見通りちょっとワイルドな山男風のコスプレをしていました
このコスプレ柴犬トリオには前にも会っているんですよ
その時はXmasのコスプレでした
こちら ☆
或る日の晩ごはん
メインはモッツレラチーズ入りのメンチカツです
お箸を入れた時の肉汁ととろーりとしたチーズが何とも言えず食欲をそそりますよぉ
付け合わせの野菜は大根とキュウリと玉ねぎの胡麻ドレッシング合え
本当はもう1品欲しい所だけれど、お腹の好き具合を考えるとこれでいいかなぁ
でも見た目淋しいなぁと漬物を可愛い小皿に盛って、カニカマにキュウリを添えてみました
これ小皿&小盛マジック
見た目もお腹も満足満腹
美味し~くいただきました~
調味料は1食材として全部で約14食材ってところでしょうか
冬のイベントにはなかなか出かけられない母と、街中のイルミネーションを見たくて行ってきました
去年も出かけたけれど点灯期間が終了していて見られなかったんです
今年はちゃんと調べて、暖かい日を選んで行ってきました昭和通りのウエルカムイルミネーション
賑わいあふれる昭和通り
ロマンチックな織姫、彦星物語を秘めた造形的なあかりのツインピラーです
緑橋通りのナナカマドイルミネーションは車の中から見ましたそして初めて見る7条緑道のイルミネーション
きれいな光のトンネルです
夜になって気温も下がり、道もツルツルだったけれど
ここだけは車から下りて写真を写しました
思っていた以上にきれいでした~7条から駅に向かってのフレンドリーイルミネーション
こんなにきれいなのにほとんど人影がないなんて残念です
買物公園も賑やかなのは駅前から1条までで、最近になって西武の撤退も決まってしまったし
なんとか買物公園のすべてが活気に満ちて賑わう日が来てほしいものです開拓のイメージの塔もきれいでしょう
なんだか倒れそうに写ってしまったけれど《大丈夫ですまっすぐですよ
》
塔の向こう側にも光のトンネルがあります
こちらの光のトンネルは木々に囲まれて、また違う美しさでした
この先には常磐公園があります
駆け足だったけれど、今年は母と見る事ができて本当に良かったです