4月に入っても値上げラッシュ、ますます加速してる感じですよね~
トイレットペーパーやティッシュペーパーも値上げって聞いて
残りも少ないしって事でこれ買ってきました
いつもは普通の長さで18個入りを買っていたんです
でも、これだけ数の差があるのに
両方持って見ると、こっちのがすごーく重かったんです
値段ちょっと高かったけれど、芯なしだし何だかエコな感じでこれにしました
日用品でも食品でも、あまり買いだめしない方で
何だか情報に踊らされて右往左往したくないって言うか
行列に並ぶのも苦手で、並んでまで欲しないというか面倒くさいって言うか
でもそれって、どこか冷めてる感じもして
もしかして楽しめない体質これは長所なのか
短所なのか
アットイレットペーパーから話が飛んじゃいました~
昨夜PCでネット検索している時
久しぶりにあの《セキュリティ画面》が出て煽るような言葉と警戒音
何度も経験しているけれど、今回かなり久しぶりなので
やっぱり焦ったし、嫌な動悸もしました~
対策を書いたメモを出して、再起動して解決しましたが
何度経験しても嫌なものですね~
前にも引っ掛かって注意していたんですけどね
ネットニュースで記事読んで《次の画像を見るにはここをクリック》
これ注意しないとこの詐欺画面に飛びます
別に怪しい画像じゃないし、朝ドラヒロインの記事だったので
つい油断してしまいました~
最近でも新聞記事になっていますこの手の詐欺用心用心
福多ん、何見ないふりしてるの
こういう時こそあの目力で、詐欺画面なんかぶっ飛ばしてよ
今日から4月ですね
その響きだけで一気に春っぽくなる感じなのに
相変わらず雪が降るし寒いし風が強くて体感温度メチャ低い
2日前の朝の様子です
ママさんダンプまだ片付けてなかったので、少し雪かきしました
その日は時々吹雪いて、買い物に出た時もこんな感じでした
今年はタイヤ交換も早めにしても大丈夫かなって思っていたんだけど
ちょっと考え改めました~
4月に入っても今年の冬将軍は油断できないかもです
夜中にすごい風が吹いて荒れ気味なのかなって思っていたけれど
起きてカーテン開けたらすっかり雪景色
昨日まで砂利が見えていたのに
なかなか冬将軍手強いですね~でもきれいな青空です
こちら向きの空にはきれいな雲も(でも何だか秋の雲みたいな)
三寒四温がはっきり実感できる時期ですね~
《福はおうちの中があったかだったら問題なしだよ》
って言わんばかりに、気持ち良さげにうたた寝中
午後になって風が強くて気温低めだけれどお日様がどんどん雪を溶かしていまーす
一段と雪解けが進んでいます
物置の屋根の雪も自然にここまで融けて、はしごもそろそろ抜けるかな
それでも日差しがなく風の強い日はまだまだ体感温度低いですね
《春は名のみの風の寒さや~》ですね
母が大好きだった歌です
それでも春はすぐそばまでやって来てるし
ほぼ70日ぶりくらいにカット&メッシュしてきました
私の髪はかなりくせ毛で普通にセルフカットしてもそれなりに形になるです
問題はカラーで、今回はかなり褪せていました
ピンクのメッシュ、しっかり入れてもらって
前髪より染まりずらい後ろも今回はいい感じになっています
帰ってきた時福多んの匂いチェックが激しかったです
いい匂いでも普段周りにない匂いには敏感に反応しますね~
ちょっと確認したい事があって、久しぶりに北彩都ガーデンへ
春、夏、秋と色々な花が咲く公園も冬はこんな感じです
鏡池もすっかり雪に覆われていました
冬にここへ来る事はないんですが、けっこうちらほらと散歩している人がいました
ほとんどの人がワンちゃんとの散歩みたいです
雪道を早足で歩くと結構な運動量に
そしてこの道を歩くと最短で旭川駅に到着しまーす
このモニュメント見るのも久しぶりです
そして構内からイオンに入る事が出来るんですよね
今回の目的はこのコースでイオンシネマに到着する時間を知りたかったからなんです
ガーデンの駐車場に戻った時はきれいな夕暮れでした
ただ歩くだけでも雪道なので負荷がかかるし、けっこういい運動になるかもです
でも早く色とりどり鮮やかな花々を見ながら散歩したいですね
我が家の雛飾り
床の間には7段飾りの選抜隊《おびな&めびな》です
掛け軸にもお雛様の色紙
玄関には瀬戸物のお雛様
昔姪っ子の初節句にプレゼントしたもので
その愛らしさや淡い色合いに一目惚れして、自分にもプレゼントしたものです
小さな和菓子も添えて
福多んのゲージの上には手作りのクロスステッチの額と
昔々今はない西武で母と一緒に見つけたものです
貝の中に(多分はまぐり)小さなおひな様がいるんですよ
もう一つの玄関飾り
小さなおひな様を色々揃えています
何年もかけて集めた雛コレクション、あちこちに飾って楽しんでいます
でもでも福多んは撮影に協力してくれませーん
先日駅前のイオンに映画を見に行った日
上映開始が15:30と遅かったので、終了して外へ出た時は真っ暗でした
でもそのおかげで《買物公園》のイルミネーション見る事が出来ました~
最近ひたすらおうち時間を楽しんでいるので(家籠り)
多分イルミネーションだけを見に出かける事はなかったと思います
駅を背に信号から撮った1枚
旭川駅と向かって右側にあるのがイオンです
この三角のイルミネーション、すっごく可愛いんです
そして色が変わります✨✨
冷え込んできていたから、この紅い色が1番きれいだったかも
けっこうたくさんの人が行きかっていました
そして言葉がほぼ日本語じゃなかったかも
このイルミネーションも幻想的できれいでした
寒くなってきたし遅いしお腹もすいてきたから1条と2条しか見なかったけれど
7条の方まで続いているんですよ
常磐公園に向かう7条緑道もきれいなんですよね
昔、母が元気だった頃は一緒に見に来ていたんです
3月までやっているから、見たいなって気持ちもない事もないんですが
さてさてどうする自分
いや~久しぶりに降りましたね~
昨日も結構降っていたので夕方重い雪を片付けたんですが
夜になってカーテンの隙間から見るとまだ降っていたので覚悟はしてたけど
とは言え、最近あちこちの大雪のニュースを見てるから
これくらいで《ドカ雪》なんて言ったら申し訳ないんだけど
木蓮の枝に湿った雪がくっついて、重そうな白い花ですね~
物置の屋根に上るはしごもおすっかり隠れてしまいました
うっすら青空見えるのが救いです
もちろん朝から雪かき⛄重くて体力使うので休み休みね
一昨日駅前のイオンに映画を見に行った時はこんなにいいお天気だったのに
次の日から荒れ始めたからこの日行ってきて良かったです
実はここで映画見るの初めてなんです
いつも行っているシネマではお目当ての映画上映してなくて
初めての時って時間に余裕を持って行動するんですが
あれこれ勝手が違うので早めに行って正解でした
これから見たいと思っている映画、いつもの場所で上映してほしいなぁ
なんだか落ち着いて見られなかった
細部までじっくり見たい派なので、これももう1回行くパターンかなぁ
新聞の本コーナーで紹介されていた本です
《あ~これ読んでみたいな》って思って
本屋さんへ行った時入口のコーナーで見つけて、即買いました
内容は人それぞれで感じるものが全く違うと思うので
自分の感想を語るつもりはないんですが
こんなに自然に心にストンと落ちてきたのは久しぶりの感覚でした
(小難しい意見や理屈を語る人や意見書みたいの苦手なんです)
うんと小さい時のことは分からないんですが
思春期の頃には、自分はこだわりとか壁とかないんだろうなって思っていました
同じ頃に病気になって、嫌でも自分の心の深層を覗き込む事が多くなって
ジェンダーの事に限らず、考え方とか感じ方とか何だか人と違うなって
でもそれも今はありがたい事にネットで検索すると回答を見つける事も出来て
そんなあれこれも改めて、久しぶりに考える時間をくれた本でした
主人公の父親が心配の余り
《なんでわざわざつらい道を選ぶ日陰に行くんだ
》って言います
それに対して息子が
《日陰に追いやっているのはおやじだ》って言うんですよね
でもそれでも自分達を応援してくれる人がいる事を知って
《自分達は日陰にいるんじゃない木陰にいるんだ》だって気付くんです
その言葉染みました
全てに当てはまる言葉ですよね
理解してくれる人達が作ってくれる木陰で休んで力をためて
そこから新たな1歩を踏み出せるってすごく心強いなって思います
何だか長文になってしまいました~