夜中はあったかい布団に潜り込んで寝てるからあまり感じないんだけど
朝起きた時は《あ~冷えてるなぁ予報どうりだなぁ》って思いました
3時半に17℃でタイマーにしていて、起きた時はたいてい16℃なんだけど
同じ室温でも外が冷えている時は何となく底冷えするんですよね
でもカーテンを開けるとこの時間では珍しいきれいな青空で
晴れたからこその寒さなんですよね
暖かい時は空に布団がかかってるから曇っているんだってよく聞きます
うん、晴れてるから新しい積雪はないなって
物置の屋根を見て確認します
数日低い気温が並んでいるけれど
日中も晴れていると太陽の力であったかいし雪も融けます
あと11日で3月
確実に春に近づいていますね~
う~んまた一段と積もったかも
新聞の積雪量も40センチ台から70センチ台になったし
夜中中、裏屋根の雪が滑っている音がしてたし
この音がなかなかに不気味なんです《ズズズッザザザッゾゾゾッ》みたいな
そして滑り落ちる時の轟音たるや、もう迫力ありすぎて何度聞いても慣れませぬ
やっぱり物置の雪、も1度下ろさないとダメだなぁ
まずははしごの雪落として、屋根に上る足場の部分を下ろしました
はあぁ~無事終了、きれいさっぱりになりましたね~
トータル30分くらいで済むし、今回は屋根との雪の接地部分が
凍っていなかったので割とスムーズに落とせました
ママさんダンプでザクザク落としていくのはけっこう快感なのです
とは言え、油断は禁物
この作業気を抜くと危険がいっぱいなのです
梯子の上り下りも
ね
さて今冬、これで終了となるのかな
今朝起きてカーテン開けたら《あちゃーっ》
久しぶりに本格的な積雪だ~
ずっと軽い雪かきくらいで済んでたけど、あれで終わるわけないもんね
木蓮の枝にも丸っこい雪の花がいっぱい咲いてるなぁ
気温が高めの分すごく重い雪で、かなり重量級の雪かき
筋トレと思ってやってるけれど、しばらく楽した分息が切れる~
家の中でストレッチあれこれやってるけど
それで息切れる事ってあまりないし、負荷がすごいって事かぁ
それでもくも膜下出血やった後の気力体力考えれば雲泥の差
腰軽いし、どこかでちゃんと楽しみながらやってる事が嬉しい
ここは旭川にある《イオン西店》です
車で10分くらいなのでメッチャ近いけれど
ほぼ行かなくて、気が付いたら数ヵ月ご無沙汰なんてのが普通だったんです
でも最近頻繁に行くようになってしまって
近所にあった富貴堂という本屋さんが閉店した事が大きいのかな
コーチャンフォーにも行ってるんですが、ここは少々遠い
イオンには目的の本屋さんとCD屋さんもあるので
どちらも小さなお店なんですが、なかなか優秀なんですよね
私は服やらその他のいわゆるおしゃれなファッション系はほぼ見ないので
(いや、少しは興味持って見ろよ)って自分に突っ込んだりするんですが
取りあえず時期的に靴は見るんですが
本とCD及びブルーレイ見るのが1番の目的なもので
(メッチャ楽しいです)
本はともかく音や映像はちょっと前までは
買おうなんてまったく思わない分野だったんですけどね~
何かのきっかけでこんなに変わるんだって我ながらびっくりです
そして当たり前っちゃ当たり前の話しなんでしょうが
DVDとブルーレイってこんなに解像度違うのかって最近知りました
今日で旭川雪まつり終了です
参加しないまま終わってしまった~
いや、行けない事はなかったし行こうって思った時もあったのに
なぜか最後の一押しがなくて結局行かなかったなぁ
なのでこれは2017年の画像
私にとっては最高に楽しい雪まつりでした
会場に大好きなお馬さんがいて乗馬して高い位置から会場を見て
そして最高に楽しそうな笑顔をYちゃんが撮ってくれた事
今でもYちゃんと話題になるくらい楽しく幸せなひと時でした~
そしてその年はおばさんと一緒に夜の雪まつりにも行って
ライトアップされた昼とは全く違う表情の雪像を楽しんできました
今年はお天気にも恵まれたので、きっとたくさんの来場者があったと思います
明日の朝刊にはどんな記事が載るのか楽しみ~
美瑛町白金温泉街の美瑛川にかかる橋です
ここは何度行ったか数えきれない大好きな場所なんです
だってここから見る事が出来るこの美しい景色
人気の観光スポット《しらひげの滝》です
ここから青い池に流れが続いています
でも、ここで悲しく痛ましい事件が起きてしまいました
ルール違反に近い不注意な行動があったんでしょうか
安全に見る事が出来る柵もあるし、私も何度も行って写真を写していますが
危ないなって感じたことはありません
普通に撮っても美しい風景をカメラに収める事は出来るのに
それはどこでもいえる事だと思います
ルールさえ守っていれば事故も風景が変わってしまう事もないと思うのは
素人の浅い考えなのでしょうか
こんなに悲しい事はもう起きませんようにと願うばかりです
昨日朝のラジオでも聞いていたんですが
今朝の新聞に記事がありました
橋の下で見つかった男性は、旭川市の20代の日本人で
防犯カメラの映像などから自殺とみて調べているそうです
まだ真相は分からないんでしょうが、何だかやりきれない気持ちです
先日叔母さんが桜を一枝持ってきてくれました
その時はまだまだ固い蕾で、暖かすぎる室内より
少し寒いくらいがいいかなって玄関に飾ったんですが
何だか縮こまっているような気がして室内の少し涼しい所に移動しました
蕾が少しづつ膨らんで1輪2輪と咲き始めたんです
やっぱり玄関は寒すぎたんですね~ごめんね~🙇🙇
桜に香りはないですが、何だか春の匂いがするようです
外はまだまだ春には遠いけれど
こんなに小さな桜が室内に春を運んでくれるようで嬉しいですね
節分ですね
我が家の節分時期の玄関飾りの主役はこんな感じ
このクマさんカップル
父も母も元気だった頃、叔母さんが結婚記念日にプレゼントしてくれたもので
ウェディングドレスとタキシード仕様だったんです
でもそのままじゃ普段飾っておけないからって
母がカジュアルな服を手作りしました
母は洋裁がプロ級で、ぬいぐるみやお人形もみんな衣装持ちだったんですよこれは叔母さん作
叔母さんもたくさんの作品、手作りしています器用な姉妹です
これ女の子が持っている枡にビーズの豆が入っているんですが
和紙で作る作品はすべてオリジナルというのがマジすごい
今日は曇り空で気温も久しぶりに低かったんですが
朝刊の1面に《1月は記録的な暖冬》って記事が載っていました📰
確かに1月は天気も良く暖かい日が多くて
去年の《今年は久しぶりに雪が多いかも》って感想、ふっ飛ばしていましたから
物置も埋まっていないし、雪下ろしも1回で済みそうだし
でも暖冬で小雪って、色々なイベントに影響が大きくて
スキー場もスケート場もこのままだと雪まつりも心配です
雪まつりの期間中は少し気温の低い日が続いてくれるといいんだけど
久しぶりに夜中にうっすら降ったみたいです
きれいな青空、明るい日差し、その中で雪化粧の枝はきれいです
これくらいだと雪かきの必要もなく美しさだけ堪能最高
ただこの先、荒れ模様の天気予報が出ていますね
特に本州の予報がかなりヤバいかも
積雪量を示す色が北海道より黒い
雪国はなんだかんだ言ってもまぁ雪には慣れているけれど
あまり雪が降らない地域の人は大変だろうなって思います
新聞の積雪量の数字もずいぶん少なくなったけれど
数日中にまた増えるのかなぁ
まぁこれから2月だし、雪も寒さもこれからだし心づもりはしておかなきゃ
今日午前中用事があって街中に行ったんですが
ツルツル路面が半端なくて怖かった~
家まわりの道の方がまだ優しいわ~と思ってしまいました
節分には早いんですが厄払いへ行ってきました
厄払いと言っても《家内安全》のお祓いです
いいお天気でとても気持ちが良かったです
待合室も神社の中も暖房が入って、そう寒くはないんですが
それでもいつもポケットにカイロを入れて行くんです
でもここ数日いいお天気で気温も高めなのでカイロなしで大丈夫でした
神社の階段の小窓から見える千鳥ヶ池
凍って雪が積もった池にはキツネや小動物の足跡がいっぱいでした🐾🐾
考えてみると毎年厄払いでここから写真を撮るんですが
いつもきれいな青空だなぁなんて感心していたんですが
いいお天気の日を選んでもいるんだよなぁって思わず苦笑
この日は神社さんの他にあちこち行って
最後はコーチャンフォーへ行ったんですがものすごい車の量で
《あぁ土曜日だったっけ》
平日でもいつも混んでいるんですが休日ともなると半端ないですね
予約したいものがあったのですがレジで迷惑になりそうだなってやめておきました