早いもので9月も今日が最終日
そしてしろんの月命日でありまする
9月の30日くらいになると結構涼しい日、いや寒い日もあって
そんな時はしろんはより一層甘えっ子です肌に引っ付き虫になっていました
《大好き~ぬくいぬくい
》的な
夢中になりすぎて目がどこかに飛んじゃってますよ~
かと思えば残暑の暑さに鼻が赤くなって鼻の穴全開でフゴフゴ状態になったり
お月見の満月さんのように可愛いまん丸シッポ
そして秋の夜長に足元に来て可愛くたっちして《遊ぼうよぉ》って誘ってくれたり
真夏が終わって、心地いい季節を2人満喫していたよね~
早いもので8月も残すところあと2日です
お盆の準備を始めた頃を思い出すとずっと前に感じるのに
8月で考えるとあっという間に過ぎていった気がします
いつも思う時間って不思議
時間はまるで生き物のようですね
画像は2012年、ちょうど10年前の今頃のものです
涙目の治療のために病院通いをしていました
とにかく混む病院だったので予約していなかった時は開院前に行って1番乗りを目指していました
涙目になると目頭の毛が抜けて剥げてしまうんです
根気よく目薬を点しているとある時毛が生えていることに気付きます
ネザーランドのように鼻ペチャのうさぎさんは鼻涙管が詰まりやすく涙目になりやすくて
しろんも何度も病院のお世話になりました
お盆過ぎの残暑は、その頃もやっぱり厳しいものがありました
(とは言え10年前は今よりずっと季節は穏やかだった気がします)
保冷剤とペットボトルを凍らせたものをタオルにくるんで涼をとっています
真夏は過ぎているので、その日によっては涼しい日もあるのでカーペットの上で寝ている時もありました
時々ゲージの中でこんな風に爆睡していてギョッとさせられたものです
息しているのか~
思わず《しろん》と大声を出してしまって
しろんも私以上にギョッとしてびっくりしたかもしれませんね
最近、日中とても眠くなることが多いんです
夜あまりいい睡眠をとれないせいもあるかもしれないけれど、それにしても眠気が~
でもだからってガッツリ寝る気にもなれず、中途半端にうたた寝してしまいます
そんな時こんな風に眠れたらどんなにいいかなぁって思うんです
しろんお鼻つぶれちゃうよ
鼻息がスピースピー言ってるよ
気持ち良さそうに寝てるでしょう~
私もこれを見習って抗えない眠気が来たら、素直に寝ちゃうのが回復の早道なんですよね
ソファでダラダラしてるよりベットでしっかり寝ちゃった方が30分以内にスッキリ起きられるものね
7月も今日と明日で終了という驚愕の事実
えっ本当にもう7月が終わっちゃうんですか早すぎやしませんか
私、くも膜下出血の後時間がゆっくり過ぎるっていう感覚があるんですが
土日が来る感覚とか1ヶ月の感覚は早いんですよね~
ねぇこの感じってどう思うしろん
夜中とかは長くて2,3時間は過ぎてると思ったら30分しか経ってないとかね
《そんな事言われても僕には全然わかりませ~ん》とばかりに自分磨きに精を出すしろん
まっしろん王子の美の秘密はこのたゆまぬ努力のおかげですよね
はい出来上がりました
僕虹の橋に留学してからも自分磨きサボったりしていないよ
でも、リアルにママに甘えたいなぁ
こんな風に夏の暑い部屋で冷え冷えマットの冷たさを感じたいなぁ
そうだよね今しろんがいる世界は、きっといつでも心地いいはずだものね
痛い事も辛い事もなくて、幸せに過ごしているんだって思うだけで癒されているよ
ねぇしろん、ちょっとしんどいこちらで頑張っている家族の事いつでも見守っていてね
今年の夏至は6月21日でしたね
冬至はこれから明るくなると思うと嬉しいのですが夏至はその逆で
まだ真夏も来ていないのに、これからどんどん日が短くなるんだってちょっと憂鬱になるんですよね
そんな話しもよくしろんに聞いてもらっていたっけ
2011年の今頃のしろんの写真です
うさぎと暮らすに応募したしろんの写真が掲載されてダッフィー君と覗き込むしろん
トイレのたっち写真応募って、どゆ事❓ってもしかしたら文句言いたかった
で、記念の写真はちょっとふくれっちょなの
ねぇママ、ちゃんと見てよよーく見てよ
って言ってるみたいなしろん
しろんが脱走しないように階段の所にはネットを置いていました
私が下へ行く時はこうやって“行かないで~”って感じでいつも見ていたんですよ
そして階段を上って戻ってくる時もこうやってお出迎え
一緒に暮らすまでわからなかったことがいっぱいあります
うさぎってこんなに甘えるんだこんなに感情豊かで表情豊かで
こんなに賢いんだって
しろん、君との暮らしは本当に楽しくって幸せだったよ
虹の橋に留学してもう7年
ずいぶん長く寂しかったけど、今は福多んが家族になってくれたの
しろん、心配しないでね安心して見守ってね
今年は春になるのが早いなぁって思ったり
その後も一気に季節が進み、桜の開花も早かったし
5月とも思えない夏日になったり、エアコンの初始動も早かったし
と思ったら急に寒くなったり、朝晩の温度差も激しいし
しろんがこちらの世界に居た時はこんな季節感じゃなかったよね
5月なんて1番心地いい時期だったよね
しろんも目薬のお世話になる事がけっこうあったけど
今年は花粉症の人にとっては厳しいかもしれませんね
しろんの部屋は2階にあって下より暑かったけれど窓を開けて扇風機と冷え冷えマットで過ごせたよね
1日何回も取り換えた新鮮なお水をゴクゴク
水を飲むとその分落ちてくる水の音が心地よかったんですよね
シニアになってから爆睡している寝姿に何度かドキッとさせられたなぁ
大きな声で名前を呼んでピクッと動くとホッとしたっけ
しろんの祈るような姿
ねぇしろん、こちらはね本当に祈りたいような事がたくさん起こっているよ
ウィルスに戦争に自然災害
平和で平凡な昨日の続きの今日
早くそんな日々が訪れないものでしょうか
ホームセンターや園芸店にたくさんの花が並ぶ頃ですね
しろんも時々スタジオ撮影的な感じで遊んでいました
同じ花でバックを替えて撮影でーす
撮影前のお手入れは欠かさないしろんです
爪の先の先まで絶対に手抜きはしないしろんです
きれいなブルーアイがさらに輝くように目の周りのマッサージは優しくね
もちろんしっかりポージングするためにスクワットだって頑張ります
あーここまでやるとさすがに疲れるなぁ
しろんたん惜しい寝癖がついてるよ
油断しちゃったね
しろんは本当に一生懸命お手入する仔でした
画像はすべて10年前の2012年3月のものです
しろんは好き嫌いが多く果物もほとんど食べませんでした
でも時々味覚が変わるらしく、この時はしばらくバナナに凝っていました
口元がきゅっと引っ込んで何だかおもしろい顔で食べるんですよね
口元と言うかほっぺでしょうか
ほっぺが落ちるというけれど逆に引っ込むなんて面白いですよね~
この頃は涙目になって目薬を点していたんですが
涙焼けして白い毛が少しガビガビになってはげていました
マッサージして~ってよくこんな風に手の中に顔を突っ込んでいたんです
ガビガビの毛っ毛をほぐしたりもしていました
良くなってきたかな~とチェックしていますすっごい顔ですね~
《春はまだかなぁ》って言っているみたいです可愛いでしょう
今日はしろんの7回目の祥月命日です
2015年1月30日に虹の橋に留学してしまったしろん🌈
あの時はあまりに急な事で、もしかしてあの時からしろんとの時間の流れ少し変わってしまったのかも
この7年が長いのか短いのかわかりません
もしかしたらしろんはいつでもそばにいる気配を感じているので時間は関係ないのかもしれませんね丑年から
寅年へ
しろんはいつも干支のぬいぐるみと可愛いツーショットを撮らせてくれました
そして常に自分磨きも忘れないおしゃれさんでした
柔軟な体を活かしてストレッチしながらの毛繕い
ほら見て見てどこもここも真っ白できれいでしょとアピール
短いお耳と青い瞳ネザーランドドワーフの特徴がいかんなく発揮されたショットです
そしていつ見ても《奇跡の1枚》としか思えない写真です
私の膝に乗って一緒にキーボードをたたくとおねだりしているような神ショット
7年も経つと、向こうの世界ではすっかりベテランさんでこちらとの行き来もさらに自由になってるのかも
ちょこちょこ遊びに来て私達を近くで見守ってくださいね
そして後輩の福多んもよろしくご指導お願いしますよ
12年前一回り前のしろんです
まだ父も生きていて母も元気で、しろんにも何の問題もない時代です
自家製おやつをいっぱい食べていたので
ピカピカ✨✨超イケメンのしろん
本当にきれいで可愛いうさぎさんでした
その頃父が2度目の長期入院中で、病室に持っていったしろんの写真
この時は4ヶ月だったけれど前回は9ケ月に及ぶ入院でした
その時もしろんの写真を持っていったんですが、それがスタッフさんとの会話のきっかけにもなって
しろんは父の入院生活に楽しく愉快な会話、潤いをもたらす存在として大活躍していたんです
父の家に帰るんだという意識は、リハビリにも大きな影響を与えて
無理だと言われていたその年の年末の退院を叶えるものになりました
年越しを3人で迎える事も出来て、しろんは大事な家族の一員だったのです
しろんこれからも家族の一員として見守っていてね