箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

冬のハイキング (天上ケ岳~三国岳 散策)

2013-01-21 | 箕面・冬のハイキングガイド

天上ヶ岳~三国岳  散策!

 

 

 (9.30 箕面駅前) --滝道--滝手前--大日駐車場前--百年橋--自然2号路--

 箕面自然歩道(旧山伏の修験道)--天上ヶ岳(龍安寺・奥の院、役行者昇天地)

 --堂屋敷跡--五月山ドライブウエイ--ようらく台園地--三国岳--箕面山--

 滝見--石子詰(滝道)--箕面大滝--  (駅前 4時着)

 

          ( 写真をクリックすると大きくなります)

 

 

大日駐車場から百年橋へ

 

百年橋から箕面川に下りてみる

 

橋を渡り自然2号路へ まもなく108段を上がる

          

 

気持ちのいい山道が続く

    

 

大きなスギの木の下で~

 

箕面自然歩道(旧山伏の修験道)へ入る

            

 

長谷山(568.2m)を望む、右方は茨木方面

    

 

天上ヶ岳(499.2m)へ 寒い山頂と残雪  

               

   

瀧安寺奥の院(役行者昇天地)とそこからの遠望

        

       

  

堂屋敷跡で一休みの後、五月山ドライブウエイへ下る

      

 

山上の霊園

      

 

川西、池田市方面の街並み 

      

 

ようらく台園地へ、大阪湾を遠望する(中央は大阪府庁咲き島庁舎)

      

 

猟師山~三国山へ、山池を見下ろす

      

 

三国岳(395.9m)から箕面山へ

        

 

箕面山(352.3m)から滝見へ

    

 

滝見場所から見る箕面大滝

    

 

大岩の上に育つ?

    

 

石子詰に下る、左下道は滝道

    

 

まもなくスギの花粉が飛びそうだ

     

 

今日の箕面大滝

           

 

春を待つ・・・

    

 

 

 

冷たく寒い一日だった。

今朝、何人かの方々が各々ゴミ袋を手に、山道のゴミ拾いをしながらの

クリーンハイキングをされていた。

いつもご苦労様です・・・感謝です。

 

今日、山の中では中高年のご夫婦ハイカー5組ほどとお会いした。

寒く冷たい森の中だったが、何か心に温かさを感じた。

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 可笑しな森の木々たち! »
最新の画像もっと見る

箕面・冬のハイキングガイド」カテゴリの最新記事