同居が地獄なのは

咲き終わったと思ったのに
あくまで個人の感想です(笑)
旦那さんとは
好きで結婚したとしても
旦那の身内とは
好きで家族になる訳じゃない。
それは誰も同じだから。
思いがけず出来てしまった
身内と言う存在は
気持ちの面からすると
家族だったり
家族じゃなかったりで……
姑という存在に至っては
めちゃめちゃ厄介(笑)
好きな人を産んでくれた人♪
として愛せる人もいれば
邪魔な付属品
としてしか思えない人も
いるのではないでしょうか?
私の場合は
明らかに後者で。
でも
最初からそうだった訳じゃない。
私はご主人とは再婚で。
ご主人は長男だけれど
私とが初婚。
50代で大きな子供もいる
私のような存在との結婚を
認めてくれただけでも
姑は「良い人」なのだと思う。
その「良い人」である姑と
上手くいかないのは
私が「良い人」ではないから
であって……
ご主人とふたりで
アパートで暮らしていた時より
姑との同居になった今を
苦しいと思うのは
私のただの「わがまま」
なのかもしれない。
それはわかっているけれど
やっぱり
同居なんて
しなきゃ良かった!
とはつくづく思う。
今住んでいる場所は
元々ご主人の実家の場所で。
新しく建て替えて
姑との同居が始まった。
私みたいな子持ち中年女との
結婚を認めてくれた姑だから
きっと上手くやれる。
そう思ったけど
それは甘かったらしい。
私にとっては
面倒な人間が増えただけ。
ご主人の苦手な部分と
姑が全く一緒だったから
さすが親子(笑)
姑は。
引っ越しを終えて近所の挨拶の時
私を近所の誰にも
紹介してはくれなかった。
ご主人もそういう人。
私の娘を紹介した時もしてからも
全く興味はなさそうだし。
ご主人も私の子供や親には
興味なし。
人の話をちゃんと聞かないのに
勝手に決めつけて
自分の都合で人を振り回す。
まぁいわゆる「天然」?
それは他人だから仕方はない
ことだけれど…。
実家の近くには
ご主人の姉弟一家もいて。
姑は義姉弟の所とは
孫を含めてとても仲良し。
年中家にもやってくる。
親戚なんてものは
年に何回か会えれば良いだけなのに
年中勝手に家にいるのは怖い。
義弟の嫁の「くれないさん」は。
私と「嫁」という立場は同じ
だけれど
姑を奴隷の様に使い……
それだけ仲良し?
奴隷の使われる時間の都合で
私の風呂や食事の時間を
調整しなければならない事態に。
「なんで私がくれないに合わせなきゃ
いけないの?」に、なる。
姑の時間に合わせるために
仕事を辞めたりもした。
………なんかもぅうんざりだ……
私は家族じゃない。
ここに私の居場所はない。
そう感じる出来事ばかりで
私は逃げることにした。
それがこれまでの同居の話?
だったかな。
新しい私の住まい。
申し込みをして今審査待ちです。
早ければ8月には脱出!

咲き終わったと思ったのに
ひとつだけまた咲いたサイネリア。
なんだか寂しそうで元気もない。
更新が無かったので、勝手に心配してました。
何とか脱出出来そうで良かったです。
私は、ダンナ(過去も含めて)が結構自分の親を嫌うタイプで…悪口とか音信不通とかの人だけど、私の中ではどこがで「親が居たから生まれてきて、生まれきてくれたから出逢えた」と言う考えがあるので、「ダメな親」「最低な親」とは思うても憎めないんですよね。それは、自分の親もそうで。今で言う「毒親」だったけど、何故か憎みきれないでいて、苦しんでます。
私はそんな考えだけど、相手の親が…「子供命」的な人ばかりで「なんで私の大切な子がこんな女で苦労しなきゃいけないんだ!」と思われがちでしたねw
色んな親…色んな身内…色んな嫁…色んな旦那が居ますよね。
「結婚が幸せ!」とは思わないし「好きだから一緒に居れる」とも思うてないおー。だから、もりんさんには…(私苦手で出来ないけど)自分を第一に考えて、大切にして生きてください。
陰ながら応援してます⚑︎٩( ü )و⚐︎
私も…今家庭ヤバいですけどねw
心配してくださってありがとうございます。
色々不動産屋を回っていたら、結構気持ちの落ち込むことも多くて、なかなか文章も書けない様な状態で。
申し込みを済ませて、やっと少し落ち着いた感じです。
私の親も結構毒タイプで、私はほぼ音信不通状態にしてしまっていますが、それでも少しも私の親を気にしないご主人にはちょっとイラっと来たりします。(あんたの親にはこんなに気を遣ってるのに!みたいな?)
家族って不思議な存在ですよね。
夫婦もそうだけど一緒にいても離れていても嫌いなのか好きなのかよくわからなくなってくる。
おーさんも色々気持ちが重い日もあると思いますが、何より大事なのは自分がどうしたいかだと思いますので。
お互い色々悩みながらも頑張りましょう(^ー^)