goo blog サービス終了のお知らせ 

もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

那須の乃木神社はオトナ旅にはお勧めかも。

2025-03-13 23:21:39 | 日記

今回はご主人の誕生日旅行!


ってことで。

どこが良い?と尋ねたら

『グリーンパール那須』が良い!と。

にごり湯の温泉良いもんね〜。

でも那須かぁ…

何度も行ってるから、温泉以外何を楽しめば良いかわからない…。


で、色々調べて出てきたのが

乃木神社


これまで行ったことなかった神社です。

乃木将軍とその奥方が神様として祀られた神社なのだそう。


人間だった人が神様に?

よほど素晴らしい人だったのでしょう。

が!

情報多すぎて私にはよくわかないರ⁠_⁠ರ


那須にある乃木神社では、乃木将軍の『別邸』が見られるらしい。


ご利益は『文武両道』『夫婦和合』など…

夫婦和合?

夫婦円満は聞いたことあるけど、和合って何?と疑問に思い調べたら…

円満は夫婦生活がなくても仲が良くて

和合は夫婦生活があって夫婦の仲が良いってことらしい(オトナだねぇ)笑


そんなこんなで那須の乃木神社。


手水舎の中にカラフルなビー玉?が入ってて、綺麗だしなんか可愛い。

鳥居を入ってすぐに御手洗川(みたらしがわ)が流れてて、水が凄く綺麗。
近くに細石の巌もある。

右側には将軍が大正天皇から頂いたと言う、愛馬、殿(しんがり)号と将軍。

私にはちょっと怖い〜(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

お参りを済ませた横には…
厄割玉を200円で買って、厄割石に叩きつけて厄を祓う…らしいのだけれど…
ご主人、そんなに距離ないのに正面の石に届かなかったヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ
厄どうなるんだ?
私は小銭は100円しかなかったのでやらなかった。厄どうなる?(笑)

厄割玉の左横の林の中の道を通っていくと…静沼。

お散歩するには良い場所です。
林の中は鬱蒼(うっそう)としてちょっと怖いけど、静沼は大きな池で鳥もいて穏やか。

で。
乃木神社のメインの『乃木別邸』へ。

家の周りをぐるっと回れるけれど、中は見れない。
最後は宝物館へ。
入口の賽銭箱みたいな所に100円入れるスタイルです。
乃木将軍好きにはたまらない宝物館だと思いますが…暗くて静かでちょっと怖かった。


那須の乃木神社。
最初はちょっと抵抗あったんです。

明治天皇の葬儀のあとに殉死した夫婦が神様に?…って。

でも。宝物館見てから思いました。
将軍は亡くなるまで懸命に…もうここまででも良いと思えるくらいに、信念を持って懸命に生きた人だったんだろうって。


お散歩するのにも良いし、見て回る所も結構ある神社です。

子連れには全然オススメしないけど、夫婦だけのオトナ旅には、良いかもしれませんよ<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>


さてさて。
乃木神社の次は…千本松牧場へ!

つづく

















 


日本と言うか人類がヤバい?

2025-03-03 11:04:00 | 日記
 この間の首脳会談。
『日本まで戦争に巻き込まれんじゃない?』なんて思った。
政治の事が全然な私でさえそう感じさせる出来事が続いてる気がします。
日本首相への態度… 友好的過ぎて余りに不自然。
ウクライナに対して… 明らかに煽(あお)ってる 。
悪い奴は悪い奴の味方にしかならないんだなぁ…ってのが私の印象。
でも。
今の危機ってそれだけ?
2025年問題?
もうその年になってますよ!って感じ。

色んな予知とか予言がある中…
今年のお正月の初夢?で 地震と火山噴火の夢を見たから 気にはなっていた。
何故か急に『め組の大吾 救国のオレンジ』を見ようと思って見たら… え?道路陥没?隕石落下? しかも2025年に向けてる?
不安が余計大きくなった。

大災害が本当に来るかはわからないけれど…何かは来るのかもしれない。

私個人的には 人間は悪い事をし過ぎたのだと思う。
龍神様たち神様が怒っても仕方がないくらいに…。
だから、リセットされるのも仕方がないと…

今の私に出来ることは 災害に備えることくらいかな?

あとは… 馬鹿みたいだけど…
最近は毎日の様にご主人に
『いつもありがとぅ』
『ご主人のおかげで幸せだった』
と、伝えています(笑)


富士山レーダードーム館の建物好き♪

2025-03-01 12:26:00 | 日記

『ふじさんミュージアム』を楽しんだ後は…『富士山レーダードーム館』へ!


こっちは、前回来た時も見てはいます。

目的地として来た訳じゃなくて…

たまたま前の大きい通りを車で通った時、ご主人がドームを見つけて立ち寄りました。

ご主人、機械物好きだから(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)


『富士山レーダードーム館』

なんか佇まいからして美しい✨️

1964年に富士山に建てられ、35年に渡って天気予報や災害防止に貢献したレーダードームの姿を、そのまま残しているそう。
カッコいい(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

あんな凄いものがどうやって富士山に作ることが出来たか…が、知ることが出来ます。

1階は何故か防災についてのフロア。
2階の。どうやってレーダードームを作ったか…の動く紙芝居みたいのが私は好き♪
機械のことはダメな私でも、多くの人たちの苦悩と努力で作られたことは良くわかる。

2階には、富士山の寒さを体験出来るコーナーがあって。
前回は[ご来光コース]を体験して。
7月頃のだそうだけど、結構寒くて。
今回は3月頃をイメージしたという[ブリザードコース]を、めちゃめちゃ重装備で挑んだ!(コート、マフラー、耳当て、カイロなど…)
が!!
重装備過ぎて、あんまりよく分からなかった(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
本当の富士山ならともかく、たかだか1分の体験なら、重装備はいかん!と体験しました(笑)
ちゃんと寒さを味合わないとね。

3階には。外から見えるドームの中で、回ってるレーダーが見れます♪
それを動かしてた機械も見れるし、動かしてる気になれる。
富士山レーダードーム館。って。
はっきり言って、よっぽど興味ある人以外だと、そんなに楽しくないかもしれない。

でも。
3階に行ったら絶対やりたいのは…
富士山撮影!
双眼鏡もあるから、富士山の表面まで見えるんです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ご主人「人が見える!」とか嘘ついてたけど…ホントにそんな気がしなくもなくもない。

前回ここに来た時。
ショップで不思議な物を発見しました。
アニメキャラグッズ。
なんのキャラか分からなくて…
だったのですが。
その後帰ってからPrimeで見ましたよ!
『ゆるキャン△』!!
結構面白かった!

で。今回はばっちりグッズも買って
(娘にお土産だけど)
写真も撮って、娘に自慢しました!(笑)

そんなこんなな
『富士山レーダードーム館』
今回も楽しみました。


小さい子やカップルには
あんまりオススメ出来ないかもだけど…
私は地味〜に好きかも♪

あ!富士山レーダードーム館の駐車場には、富士山の水が汲める所があって…多くの人が水汲んでました。タンクの人もいる。
空きのペットボトルとかあったら、富士山の水味わうのも良いかもです。

時之栖の部屋にあった、無料水飲んだ後の空きボトルに汲んで持ち帰りました。

ふじさんミュージアムと富士山レーダードーム館の2館まわってたら…
思いの外楽しんで、帰る時間が予定より遅くなりましたヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ

道の駅でご飯食べて…

早く帰らないと!

ご主人があんかけなのに、私はレバニラ。
作業着おっさんチョイスと言われる。
いーじゃん、美味しかったしヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/


こうして。
今回の温泉旅館も無事終了したのでした。


富士山に登らず登頂!な気分。

2025-02-28 15:21:00 | 日記

さて。旅の2日目…で、最終日。

本日は

『ふじさんミュージアム』と

『富士山レーダードーム館』へ行きます。


2つは、大きな道を挟んで向かい合って建ってます。

ふじさんミュージアムは観覧料400円。

富士山レーダードーム館は入館料630円。

なのですが…

なんと!共通券なら800円!お得♪


2つともそんなに広くはないし

どちらも富士山に関する所なのに…

方や『ふじさん』で、方や『富士山』表記なのは何故?┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌

観覧料と入館料だし(パンフレットで)


まぁそんな事は良いとして。

まずは『ふじさんミュージアム』へ。


ミュージアムの周りに、古民家カフェとか公園もあるから、ちょっとお散歩するにも良さそう。

旧宮下家住宅とか言うのも見れるらしいけど…私が行った時は工事?中でした。


初の『ふじさんミュージアム』。

VRシアターもあるってネットで見たからワクワク♪


入ってすぐ[ふじさん記念撮影コーナー]なるものがあるので
頂上に登って記念撮影!
って感じでの記念撮影(笑)衣装あり。
他にも桜と富士山とか、鳥居とか…種類選べます。

館内。そんなに広くはないです。
でも、富士山のこと色々知れて勉強になります…多分。
私、そんなに勉強家じゃないんで結構流して見てた✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
アニメでの昔話は面白かった♪
…突っ込みどこ多くて。

VRシアターは上映時間決まってるので
時間5分前に入口へ。
360度で富士山映像♪
富士山を登るところから頂上まで。
雄大な景色が広がります!

景色回ったりするんで、酔う人もいるらしい。そんな時は壁に寄りかかるとかして下さいって、説明のお姉さんが言ってた。
確かに酔いそうな感じはあったけど…
それだけ迫力があると言うことで。

苦労せず富士山に登れるとは!と大感動。
そりゃあ…本当に登れば、全然感動は違うんだろうけど…
いや、絶対無理!と映像を見て思う。
楽して頂上見せてくれてありがとぅ♪だし、撮影OKなのも優しい。

これだけでも充分、このミュージアムに来る価値はあると思う。

ミュージアムショップの片隅に
不思議な物を見つけました。

?なんだろ?と思っていたら…
なんと!登って良いらしいです!
あまりにミニで、私はちょっと遠慮ですが…お子様連れならぜひ!ですね。

富士山が好きで。
博物館が好き。ってタイプなら
楽しいミュージアムだと思います。
人によっては、ちょっと物足りないとか思うかな?

そんな時は、ミュージアムの周りを散歩して、古民家カフェでお茶でもして楽しんで下さい。
私も次は古民家カフェ寄りたい(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)


さて。
お次は『富士山レーダードーム館』です。

道の向こうだけど、ちょっと離れているので、車で向かいます。

つづく。

時之栖…今回も堪能しました!

2025-02-27 12:40:00 | 日記

今回の旅行の目的。

『富士山』『温泉』そして

旅のメインイベントの夕飯『バイキング』での、旦那さんの『ビール』もクリア。


時之栖も朝ご飯で最後です。

朝ご飯もバイキング。

宿泊代金込みでお得だし、会場も同じ建物内だから気軽に行ける。『館内着』と言う名の、見た目パジャマでもOK(笑)


しかも最初の時間は7時からってのも嬉しい。8時からの選択肢もある。

旅館の朝ご飯って8時とか多くて、ちょっと時間勿体ないって思うことあるし。


温泉の『気楽坊』が6時からだから

今回朝風呂はなし…はちょっと残念。

女子の支度は時間かかるのだ(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)

朝の富士山も美しい♪
時間経過で少しずつ色が変わって行くのがまた美しくもある(⁠⁠ ⁠♡⁠‿⁠♡⁠)

朝も食べ放題なら、いっぱい食べないと!
おかゆがあるのが優しい。

取る時の出だしがソーセージやパスタだから『洋』な感じがするけど…
和惣菜も色々あって、ヘルシー選択も可能です。パンとかもあるし種類多い。


朝ご飯もしっかり食べて。
部屋でちょっと食休みして…
いよいよ2日目…帰る日でもあるけど…
スタートです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

時之栖さん。ありがとぅ♪
今回も『富士山』『温泉』『ご飯』も堪能出来ました。

ホテル時之栖。
部屋のトイレとかに古さは感じるし、
温泉や朝ご飯会場行くのにはちょっと距離があり、面倒な部分もある。

でも。
部屋は広くてのびのび出来るし。
ベッドスペースが分かれていたり、ロフトもあって楽しい。ファミリーや2世帯で泊まっても良い広さ。

温泉も種類があって楽しいし、朝ご飯も色々あって楽しい。
夕ご飯のレストランも選べるし(前もっての予約がお勧め)。今回の『バイキングレストラン麦畑』も楽しかった。
食後のイルミネーションも綺麗♪

フロントの人も丁寧だし。
今回も大満足でした!
(あ!チェックインの時、歯ブラシもらって行くの忘れないでね。フロント近くにあるから。部屋のバスルームにはあるみたいだけど、洗面台)

チェックアウトしてからも…富士山バックに記念写真。

Pixelの合成機能で2人で並んで。
人に頼まなくても、2人の写真が撮れるなんて…世の中便利になったものです。
何故か私たち、いつも同じポーズになるのが謎(⁠@⁠_⁠@⁠)
それにね、何故か私がご主人撮ると、いつも目をつぶってる(笑)
ちゃんと声かけてるのになんで?



さてさて。最終日も。
安く楽しく
まだまだ富士山を楽しみます。

『富士山ミュージアム』
『富士山レーダードーム館』へ!


つづく。